
水酸化マグネシウム飽和水溶液のphは、どの位なのでしょうか?
殆ど変わらないですか?
前回URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=117693
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
以前の質問の続きですね^^
25℃において、溶解度積[Mg2+][OH-]^2=1.8×10^(-11)という条件の下で計算してみましょう。
また、計算の簡略化のため、水の電離は無視しております。
Mg(OH2) ←→ Mg2+ + 2OH-
という平衡で、Mg2+がxmol生成したとすれば、OH-は2xmolですよね。これを溶解度積に代入すれば、
4x^3 = 1.8×10^(-11)
→x=1.65×10^(-4) [mol/l]
よって、[OH-]=3.30×10^(-4) [mol/l]
これより、pOH=3.48
ゆえに、pH=14-3.48=10.52
(多分これでよいと思います。計算が違っていましたらスイマセン)
とまあ、予想以上にpHは上がります。これは、次のような現象を知っていると、
ある程度は納得できるかもしれません。
試しに、1lの純水に1.0mol/lの塩酸を1滴加えたときのpHを求めてみましょう。
1滴は大体0.05mlなので、これに含まれる塩酸は5.0×10-5mol/lですよね。
ってことは、この溶液のpHは大体4.3になります。
たったこれだけの塩酸で、pHは7→4.3に下がってしまうのです。となると、
いくら水酸化マグネシウムが難溶性であるとはいえ、若干ながらOH-が
溶け込んでいる以上は、pHはジャンプアップしてしまうのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
どうして塩酸は危険なのですか...
-
中和滴定によるファクターの計...
-
塩酸ガスの発生量を教えて下さい
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
塩酸と濃塩酸の違い
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
濃硫酸で鉄が溶けないのは?同...
-
3mol/l 塩酸の調製の計算
-
★濃塩酸→希塩酸★
-
塩酸のpH調整
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
エタノールを含む溶媒の凍結乾...
-
井戸水のPH値を下げる方法を...
-
塩酸
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中和滴定によるファクターの計...
-
いらなくなった塩酸の廃棄方法...
-
【化学】なぜ日焼け止めクリー...
-
どこまでが濃塩酸?どこまでが...
-
炭酸カルシウムと硫酸
-
塩酸(1→2)などの()内の数...
-
サンポール(塩酸?)と重曹
-
薬剤師国家試験の調剤の問題
-
塩酸と濃塩酸の違い
-
塩酸はなぜあたためてはいけな...
-
10%希塩酸と10%希硫酸の作り方...
-
0.1N(0.1mol/l)塩酸を作るに...
-
0.1M 塩酸水溶液の作り方なんで...
-
塩酸塩のHClの部分の取り除き方。
-
どうして塩酸は危険なのですか...
-
1N塩酸の作り方
-
なぜ単なる「塩酸」ではなく「...
-
Phについて
-
1mol/L塩酸の作成方法(確認)
-
濃硫酸で鉄が溶けないのは?同...
おすすめ情報