アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 リン溶解菌について気になることがあったのですが,リン溶解菌は湖沼などの底泥中にも存在するのでしょうか?
 また,その菌の作用によって底泥中の難溶性のリンが水中に溶出してくるということはあるのでしょうか??

A 回答 (4件)

補足ありがとうございました。

硫酸還元菌が活動できる状態ということは、かなり還元的ということでしょうか。だとしたらindoken様もコメントされていましたように、堆積物中の鉄やマンガンと結合していたリンが溶出したのではないかと思われます。
    • good
    • 0

とても興味深いご質問なので、回答というより教えてください。


リンは結合する相手によって、しぶとく残るようです(大昔の湖の泥の中で、貝殻の中でカルシウムに結合したリンはそのまま残って、窒素分は全部抜けていたという報告を読んだことがあります)。その「リン溶解菌」はどのような環境にいて、どのようなリン(無機リン、有機リン、固体、溶存態)を溶解(?)するのでしょうか?もし英語名があれば論文検索してみますが。。。

この回答への補足

私も全然詳しく知らないのですが…,土着菌として土壌に存在しているらしいです.
鉄,アルミニウム,カルシウムなどと結合して難溶性の物質として存在しているリンを有機酸を生成して溶かすらしいのですが.
学校の実験で硫酸還元菌を用いて硫化水素とリン酸鉄を反応させてリンを溶出させようとしたのですが,硫酸還元菌の影響はあまりみられずひょっとするとリン溶解菌?が溶出を促したのかな?と疑問に思ったもので.
無機態リンを溶解すると聞いた覚えがありますが,確かではないで…

補足日時:2005/02/04 14:44
    • good
    • 0

> その菌の作用によって底泥中の難溶性のリンが水中に溶出してくるということはあるのでしょうか??



ちょっと回答としては ポイントがズレるのですが、底泥中のリンが水中に溶出する場合には、特定の菌による溶解というよりは、酸素不足-還元化-リン酸の溶解 という現象が主になるように思います。
    • good
    • 0

詳しくは知りませんが...



>リン溶解菌は湖沼などの底泥中にも存在するのでしょうか?
分布や活性の大小はありますがどこにでも存在しているかと思います。リン溶解菌というのは耳にすることはありますが細菌の分類としてはあまり一般的でない分類だと思います。それはいろいろな細菌群からこの活性が検出されているからだと思います。

>その菌の作用によって底泥中の難溶性のリンが水中に溶出してくるということはあるのでしょうか??
あります。
ただしリンを溶解する働きの中には可溶性の有機リンを無機リンにする働きもあります。この働きだけを見れば底泥中の難溶性のリンが水中に溶出することはないです(もちろん不溶性のリンを可溶性にする働きもあります)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます.
不溶性無機態リンを可溶化する細菌群のことを総称してリン溶解菌と呼んでいるのですね.

お礼日時:2005/02/02 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!