アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来年教員採用試験を受験する予定の者です。大学では、初等教育専攻のコースに在籍しつつ、中学校、高校の英語科の免許も取得予定です。
教員採用試験の勉強を始めるにあたって、小学校で受けるのか、高校で受けるのかとても悩んでいます。



もともと小学校の先生か英語の先生になりたいと思い、教育学部を選択しました。小学校教員になりたいという思いの方が強かったため、初等教育を専攻することにしたのですが、教育実習に行ってみて、自分が本当に小学校の先生に向いているのかとても不安になりました。自分は昔からどちらかと言うと大人しい性格で、子供たちのことがとても大好きなのに、それをどう伝えればよいのか、どう関わるのが正解なのか分からず、子供たちにも申し訳ないなと思っていました。勉強不足もひとつの原因だということは痛感しているので、自分なりに勉強しているところですが、やはり怖いです。実習終わりに貰ったメッセージの中で、「優しい雰囲気の先生が大好きだったよ」と言ってくれた児童の言葉にとてもとても励まされたのですが、不安で、将来小学校の先生を続けている未来が想像しづらいことに悩んでいます。



私は、教師の性格的な適正の面について知りたくてここで質問させていただくことにしました。もちろん、高校の先生には、より専門的な知識や技術が必要になるため、たくさんの勉強をしなければならないと思っています。たくさんの勉強が必要という点ではどの校種でも同じであると思うし、どちらもそれぞれ大変な所は多々あると思います。私は英語が大好きです。高校の英語の授業もとても好きでした。好きな教科を極められること、その楽しさをたくさんの子どもたちに伝えようとできることはとても幸せなことだと思っています。しかし、高校の実習は教員採用試験後になるので、高校の雰囲気は正直なところよく分かっていません。思い返せば、良い意味でもそう出ない意味でも、高校には小学校よりも多様な性格の先生がいたなと思っています。小学校教員と高校教員では、性格的な適正に違いはありますでしょうか。そもそも教員は向いていない、やめなさいという言葉はどうかご勘弁ください。

同じ境遇で相談できる人がまわりにいないため、どうかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

結局、高校の教員のみ目指すとなると


何回受けて諦めるかなんだよね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!