dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

浪人を何回も経験してる人は頭おかしくならないのでしょうか。ずっと同じ内容を受かるまで何年も勉強してるわけですよね?

A 回答 (6件)

同じ内容だと判るんなら受かってるでしょう。


あるいは、同じ内容だと判っても、相変わらずできないか。
英語でも古典でも数学でも、「類題」を解くことがありませんか?
あんな感じでは。
私は幸い、毎年偏差値が10ずつ上がっていったので、同じ内容を繰り返すことは無かったけれど。
    • good
    • 0

いや、君がそう思うからそうなんだろ?



昔の大学受験とかは2,3浪人は普通にいたし、
司法試験も5-10浪人もたくさんいたよ。
そういうもんだとみんな思ってるからなんてことない。

少し前に、「若者のニートはけしからん!」と言ってた政治家の娘が家事手伝い(ニート)だったって面白い話があったよ。
その方にとってはニート=成人男性だったらしく。実際は男女関係ないし女性のニートも結構いるし。

要は、その人次第なんだよ。基本的に年収が低いとストレスを感じやすいと言うデータはある。浪人生ということは年収が低いと仮定できるから、そのせいでストレスを感じ安い可能性はあるよね。
    • good
    • 0

頭おかしいから何回も浪人してるんでしょ


目標達成のため妥協しない、根気強いっていうと聞こえはいいけど、己の能力を過信して足踏みしてるだけだから。
病気とかそういう不可抗力の原因を除いては。
    • good
    • 1

司法浪人を繰り返すと社会復帰できなくなるかもねwww

    • good
    • 1

どうなんでしょうね。


ある程度チャレンジしてダメなら、
路線変更するのが一般的です。
しかし医師を目指す方だと、
長期戦も有りますからね。
言葉は悪いですが、
ヤバそうな方は居ますよね…笑
    • good
    • 1

そもそも浪人という選択をするに至ったことが頭おかしいです。

なぜそこまで勉強をしなかったのか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!