
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
こちらのスリングは双子でも2つかけて使えるようです。
http://www.slinglings.com/baby_slings.php?main_p …
なお、双子の友人は、一人はオンブの出来る抱っこひもでおんぶ詩、その上からスリングを首・肩にかけて前で一人を抱っこしていました。
スリングを2本買うより、いずれ抱っこひもは必要になるからと別々のを購入したようです。
ちなみに私はパタパムという抱っこひもを使っていますが(10ヶ月10kg)とても使いやすく、肩・腰への負担が軽くオススメです。
パタパム:
*肩にパッドが入っているので負担が少ない
*ウェストベルトがあるのですごく軽く感じる(ますます肩への負担が少ない)
*前抱き、おんぶが出来る
*調節できるので誰とでも兼用できる
*フードがメッシュなので蒸れない
*フードの取り外しが出来る
などの利点があります。
エルゴと違う点はフードがメッシュ、取り外しが出来る、という点です。
エルゴも友人数人が使っていますが、おんぶの際、フードが取り外しできないので、後ろでフードの紐が物に引っかかったりして危険との事でしたのでパタパムにしましたが、どちらを選ぶかは好みだと思います。パタパムはポケットなど何もなく、非常にシンプルな作りですが思った以上に重宝しています。
子供をおんぶして家事ができますし、前抱きで買い物など4,5時間は平気です。前抱きしてて子供が寝てしまうと、その寝顔の可愛さに抱きしめちゃいたくなるほど癒されます。
ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
私の使っている抱っこおんぶ兼用のキャリアのHPにそのような写真がありました
メーカーはERGOで、おんぶでの使用は生後5ヶ月以降になりますが18キロまで使え他のおんぶ紐に比べ楽です
参考URL:http://www.ergobabycarrier.com/faq.html#3
No.1
- 回答日時:
双子の母です。
お友達が考えておられるものと同じかどうか分かりませんが、ハーモネイチャーというベビースリングのメーカーのホームページで、双子を2本のスリングで抱っこしている写真を見たことがあります。
でも、写真の抱き方だと新生児かごく小さい頃しかムリですが、一人を抱っこした状態でもう一人を抱っこしたり下ろしたりすることを考えると、どうしても誰かの介添えが必要だと思うので、あまり現実的とは言えません。介添えの人手があるくらいなら、二人いっぺんに抱っこする必要なんてないですから。
ちなみに私は、チビたちの首が据わっておんぶができるようになってからは、ニンナナンナのおんぶ紐で一人をおんぶし、スリングで一人を抱っこする、というのはよくやっていました。立ち止まるとおんぶの子が怒るので、廊下をひたすら歩きながら、スリングで前に抱いている子におっぱいをあげたりしてましたっけ。
もっとも、一人当たり7kgくらいまでが限度で、それ以降は自分の体がもたないのでそういう無茶はやめました。
10kgを超えた現在では、ある意味体がしっかりしてきたので、瞬間芸で二人を両脇に抱えて一気に階段を下りる!とかいうくらいならやってます。
いちおうハーモネイチャーの写真が載っているページをリンク張っておきますので、ご参考までに。
参考URL:http://www.harmonature.com/shop/baby_sling_03.html
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/03 22:50
お礼が遅くなって申し訳ございません!友人に早速紹介したところとても喜んでおりました。
私もとても助かりました。ご親切にどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳なのにおんぶで昼寝
-
おんぶでしか寝ない2歳児 寝か...
-
メルちゃんのおんぶ紐ぽぽちゃ...
-
新生児から使えるだっこひも
-
後れ毛をひっぱるなーー!
-
エルゴの肩ひも同士ををつなぐ...
-
だっこ紐の選び
-
後追いの時期とはいつぐらいで...
-
おんぶしすぎると良くない?
-
おんぶで大人しくなるのは何故...
-
生後4ヶ月で声を出して笑わず...
-
赤ちゃんとの夜の外出どうして...
-
産後の訪問について
-
赤ちゃんの顔にガーゼがかかっ...
-
赤ちゃんがブサイクだったけど...
-
赤ちゃんが頭を振る・声出しすぎる
-
生後4ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
9ヶ月児 怒るとおすわりで後...
-
赤ちゃんの乳首
-
生後一ヶ月の子。目が合わない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
たんぽぽを赤ちゃんが飲み込み...
-
徒歩20分の距離 送り迎えをどう...
-
赤ちゃん連れて、外出がめんど...
-
乳児育児中の犬の散歩 どうし...
-
2歳の娘と犬の散歩について困...
-
生後3ヶ月の子にエルゴを付ける...
-
エルゴでのおんぶ
-
麦わら帽子の補修方法を教えて...
-
赤ちゃんをおんぶして自転車や原付
-
自宅から駐車場が遠いんです
-
おんぶで寝ることについて
-
寝かしつけに抱っこ紐使用中。...
-
生後5ヶ月の赤ちゃんの日中の...
-
前向きの抱っこが出来る抱っこ...
-
初めてのおんぶ・抱っこ紐購入...
-
抱っこ紐
-
エルゴのおんぶ紐について
-
病院などへ連れて行くときど...
-
1歳半の子を連れての雨の日の外...
-
だっこひもでオススメのものあ...
おすすめ情報