dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大至急です!!!!!

袋Aには青玉2個、赤玉2個、白玉2個の合わせて6個の玉が入っており、袋Bきさ青玉1個、赤玉2個、白玉3個の合わせて6個の玉が入っている。
袋Aから玉を2個取り出し、袋Bから玉を1個取り出す。
(1)袋Aから取り出した2個の玉がいずれも白玉である確率を求めよ
( 2 )2つの袋から取り出した3個の玉が全て白玉である確率を求めよ。また、取り出した3個のたまの中に青玉が1個だけ含まれる確率を求めよ
( 3 )2つの袋A、Bから取り出した3個の玉の色が2色である確率を求めよ

この問題が授業で出されたのですがやり方が分からなくて教えて欲しいです!!

A 回答 (5件)

Tacosan先生に1票



順番に取り出しても掛け算しているから同時確率になります。>#3

値は同じ。
    • good
    • 0

「袋の中から 2つの玉を取り出す」という操作において


・右手と左手で 1個ずつ玉を持って, 同時に両手を袋から出す
・右手と左手で 1個ずつ玉を持って, まず右手を袋から出しその後左手を袋から出す
の 2つで結果が違うってのは不自然な気がするんだ>#3.
    • good
    • 1

(1)↓の人のやり方だと順番に1個ずつ取り出すやり方になってしまうので間違いです。


2つ同時に取り出すやり方にしなければなりません。

というのは、まず全ての場合の数が何通りあるのかを考えます。
袋には6個玉が入っていてそこから2つ取り出すので、式は6C2ですね。ここまでは大丈夫でしょうか。
これを計算すると全部で何通りになるか分かりますね。
そして白玉は2つしか入っていないので、2つとも白玉になるのは1通りになります。
ということは確率も分かりますね。

解けましたか?
1の応用が2で2のさらに応用が3となるので、まず1から理解して頂きたいです!
    • good
    • 0

(1)1個目が白である確率は?1個目が白であったとして、2個目が白である確率は?これらをかけるだけでしょ?


前の回答にもあるように、これがわからないなら論外です。少しは自分で努力すべきだと思いますし、努力してもわからないのであれば(2)や(3)も無理でしょうし、(1)がわかるのなら、同様の考えで、(2)もわかりそうなものです。
(3)はそれらに比べれば少々難しいでしょう。
    • good
    • 0

ほんとに(1)が分からないの?


ここで答え教えて貰っても無駄だから教科書読んだ方がいいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!