
眼鏡屋で視力検査をしたところ両目とも遠視で、
左が0.6 右が0.2と乱視
という結果が出まして、さっそく自分に合う眼鏡を作ってもらいました。
実際かけて見るとモノの輪郭や景色、遠くの文字が
かなりくっきり見えて驚いています。
今までぼやけて見えたのは疲れ目や視力が落ちてるせいだと
思ってたのが、原因は乱視だったという驚きもありました。
初めての眼鏡にしては違和感もさしてなく、今のところ眼鏡の使用で頭が痛くなったり目が疲れたりする現象はないです。
(長時間は試してませんが)
というわけで眼鏡をかけることには抵抗感はまったくないのですが、
視力をこれ以上落とさないための、うまく眼鏡とつきあう方法があれば
いろいろとアドバイスを頂きたいです。
仕事柄パソコンとにらめっこですのでそのときは眼鏡を
かけたいのですが、普段外を歩くときなどは極力かけない方が視力にはよいのででしょうか?
また出来れば視力を少しでも回復したいと思っているのですが、
眼鏡屋の店員が言うには
「遠くを見てピントを合わせようとする
行為は筋肉を疲れさせて視力低下につながるから、無理をして見ようとしないで下さい。したがってよくある近くと遠くを交互に繰り返す視力回復トレーニングは逆効果ですからやらないでください」
だそうですが本当でしょうか?
目が疲れたら星を見たり、遠くの景色を見ることは目の回復にいいと言われているのでは?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
普段から眼鏡はかけていたほうがいいと思います。
遠視なので、おそらく頑張れば遠くも近くも見えるんだと思いますが、その「頑張ること」が眼精疲労を起こしたりするからです。
そして「頑張ること」が出来ないくらい疲れるとピントが合わなくなるんだと思います。
自分にあった眼鏡をかけていることが視力低下に繋がるということはないので安心してください。
大抵の人は視力は「近視化」していくのが多いです。
貴方の場合現在遠視ですので、今後近視化していく可能性もあります。
(年齢によりますが・・・)
遠視の人が近視化していくということは解りやすく言うと「視力が回復する」になります。
「遠くを見てピントを合わせようとする
行為は筋肉を疲れさせて視力低下につながるから、無理をして見ようとしないで下さい。したがってよくある近くと遠くを交互に繰り返す視力回復トレーニングは逆効果ですからやらないでください」
というのは、「遠くを見てピントを合わせようとする」からです。ぼんやり見ればいいのですw
No.7
- 回答日時:
ごめんなさい。
№3です。№5,6の方の回答を見て気づいたのですが、「遠視」という言葉を見逃していました。
ちなみに、私は「近視」「乱視」です。
私の妹は、中学生の頃「遠視」でした。
自転車に乗って、電柱にぶつかることも・・・(これは遠視は関係ない?!)調べて、遠視だと分かりました。
ところが、今は何の支障もなく(メガネもせず)暮らしています。治ったのかどうかは本人ではないのでわからないのですが、そういう人もいたということで。
ただ、医者の言うことは聞いていた方がいいと思います。
No.6
- 回答日時:
書き忘れましたので補足します。
他の回答者の方の中には遠視と近視を同列にお考えの方が多いので注意しておきます。
近視のメガネは度を強くすると近くを見るときに自己調節が強くなるので、弱めが良いと指導されることもありますが、それを遠視にそのまま当てはめるのは大きな間違いです。
遠視の場合は逆で、強めの度数の方が自己調節を助け、弱めてくれるのです。
だから掛けていた方が目に負担を掛けずに楽に見ることが出来ます。
これまでもこの種の質問に誤った認識での回答を見かけましたので一言申し上げておきます。
No.5
- 回答日時:
あなたは遠視ですから、遠視の特徴を理解しましょう。
遠視の目は自己調節を働かせないと(つまり頑張ってピント合わせをしないと)はっきり見えない眼のことです。
いつも頑張るので正視の人や近視の人よりずっと疲れ目になりやすいですし、近くを見るときには遠くを見るときよりもさらに自己調節を強く働かせるので大変です。
だから度合いによっては本を見たり勉強することが嫌いになってしまうこともあるほどです。
遠視の人が掛けるメガネは、この「自己調節を楽にする」ことを目的としています。
だから嫌でなければいつも掛けていてください。(常用するということ)
とくに近くを見るときは掛けているときの方がずっと「楽に」「はっきりと」「長い時間であっても」見続けることが出来ると思います。
遠視というのは言い方を変えれば「強すぎる近視のメガネを掛けた状態」で常に過ごしていることと同じなのです。(ちょっと分かりにくい表現かもしれませんが近視の人なら分かりそう)
またおっしゃるようなトレーニングについては確固たる根拠はないですが遠視を治すことは出来ないと思われます。
なぜなら近くや遠くを見たりしても角膜カーブや眼軸長を恒久的に変化させることは出来そうにもないと思うからです。
No.3
- 回答日時:
私は、読書の時はメガネをはずすように言われました。
近くで字を見るときは極力はずせということだと理解したのですが。ちなみに、外ではつけて家でははずす(通勤時ははずせません。危ないので・・・)生活ですが、視力が上がりました(0.03から0.2)。何が良かったのかは分かりませんが、疲れた時は目の周りを骨に沿ってマッサージするようにしています。
回答ありがとうございました。視力は上がるんですね!
眼鏡屋さんにトレーニングについて聞いたら、前述のように言われ、
「今の視力を上げようと思わないでキープするようにした方がいいですよ」という答えでしたが、何か腑に落ちませんでした。
もう少しみなさんに意見を聞いて、もし必要以外は極力裸眼がいいのであれば自分もそうしたいと思います。
現状は、近くを見るときはそれほどぼやけないので。

No.2
- 回答日時:
私は眼鏡使用歴30年以上ですが、その経験から言えることは、「同じ眼鏡をいつもかけ続けていると、必ず眼は悪くなる」ということです。
必要ない時は、外すなり、弱い眼鏡に変えるなりした方が良いです。
かけたり外したりしていると眼が悪くなる、というのは、「眼鏡をかけていない時でも無意識に良く見ようとして眼筋を緊張させ続けるから、負担がかかって視力が悪くなる」のであって、眼のリラックスのために眼鏡を外すのなら、何ら問題はありません。
(眼科の先生にもそう指導されましたし、色々な書籍にもそのように書いてあります。)
遠くを見たり近くを見たりするトレーニングも、決して眼に悪いということはありません。
普段、仕事などで疲れた時に、体操をしたり「ウ~ン」と腕を伸ばしてストレッチしたりするでしょう?
眼だって筋肉で焦点を調節しているのですから、それと同じことをしてあげないと、疲労がたまってしまいます。
少なくとも私の場合は、そういうトレーニングをした後は、確実に視力が良くなります。悪くなったことはありません。
回答ありがとうございます。使用をずっとしていると視力が悪くなっていく、
ということですね?
僕自身は裸眼が好きで、まだまだ裸眼でも生活できる方なので必要時以外は眼鏡をかけたくないのですが、下の回答者の方はずっとかけていたほうがよいです、という回答なので正直迷っています。自分でも少し調べてみたいと思います。またご意見ありましたらよろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
まず初めにメガネはずっとかけていたほうが良いです、かけていないと目に負担がかかります。
かけたりかけなかったりしているともっと視力が落ちますよ。
自分は外ではコンタクト家ではメガネです、眼科の先生が言っていたので間違いありません。
それとお風呂場でメガネをかけるとコーティングが落ちるのでダメです、それ以外はかけるようにしましょう。
それと遠くを見ると視力がよくなるとありますがこれは小さい頃から遠くを見て育っているひと(マサイ族など)自然の中で生活している人からきています。
確かにずっと毎日24時間見ていればよくなりますがそうはいきません、つまりこれは水晶体のピントが近くより遠くにあうから視力がよくなるのです、この方法で視力をよくするのは不可能でしょうね。
でも目の筋肉をほぐすのにはいいですよ、あとメガネを外でかけるのが嫌ならコンタクトをお勧めします。
回答ありがとうございます。やっぱり一回目が悪くなったらずっと眼鏡をかけていた方が負担にならないんですね。
眼鏡屋の言うとおりなんですねえ・・・裸眼が好きなので少し悲しいですが。
それから遠くを見ることについても、やはり眼鏡屋の言うように目の筋肉をほぐすのはよくても視力回復にはならないんですね。
ただ二件目の回答をくださった方と若干意見が異なるのが気になります。出来れば視力回復のために何か努力をしたいのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
乱視の場合はハードがいいでし...
-
これ1年前に処方されたメガネの...
-
乱視用ソフトコンタクトレンズ...
-
老眼 左右視力差
-
クロスシリンダーの使い方
-
レーシックでの遠視の視力回復
-
40代です。視力は両眼1.5なのに...
-
ルテインは子供の’遠視’には効...
-
眼鏡かけても視力あがらない
-
乱視の人が乱視なしコンタクト
-
視力2.0って珍しいです?割りと...
-
男のオナニーは みなさん どこ...
-
「…と言われた口だ」の「口」は...
-
Dキスを沢山した後の口の中とか...
-
彼女から口で水飲ませてと言わ...
-
おくらを食べしびれる
-
舌ピを開けたんですが、穴が広...
-
この舌は何かの病気でしょうか...
-
人差し指と親指でオッケーサイ...
-
乾燥肌で悩んでいる者です。 写...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AXIS(乱視軸)について
-
40代です。視力は両眼1.5なのに...
-
コンタクト(乱視用)をしてる...
-
視力2.0って珍しいです?割りと...
-
健康診断で視力が右1.2 左0.6で...
-
信号とか月とかライトとかが花...
-
VRでAVを見ている時、女優が顔...
-
成人で遠視の人って何割くらい...
-
飛蚊症でコンタクトは・・・?
-
画像はJINSの度数情報です。 自...
-
仕事で顕微鏡を見てるんですが...
-
最近、視力低下でメガネが合っ...
-
クロスシリンダーの使い方
-
子供の遠視性乱視について
-
近視の度数が加齢により下がる...
-
実は遠視なのに近視?
-
視力左0.2 右0.4か0.5の近視と...
-
この写真を少し遠目に見て 均一...
-
度数の違うメガネを使い分けよ...
-
老眼鏡って食事のときにも必要...
おすすめ情報