プロが教えるわが家の防犯対策術!

もともと辛いものが好きだったのですが、最近特に辛いもの(唐辛子系)をよく食します。辛味はどんどん増しているようです。同時に甘いものが大好きでしたが今は全く受け付けません。現在大きなストレスを抱え、夜眠れなかったり、不安になったりしています。心と味覚は何か関係があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

中国に五行と言う考え方があり、簡単に言うとすべてのものを5つに分けてしまうということなんですが、この中に五味、五志、五臓などがあり、この関係でいうと、辛味は肺に作用し、肺の志は悲哀(悲しい)ということになります。


甘味は脾に入り、脾の志は思(思い煩う)となります。
五行は非常に難解で、本来は細かい状況でかなり変わってきます。
予想ですが、
1.思い煩いすぎて脾(臓)を弱くし、甘味を受け付けなくなった。
2.悲しみを消化するため辛味をたくさん食べて肺を強めようとしている。
味はその臓腑と相関するということで、単純に食べるとそこが強くなったり弱くなったりということではありません。
適量ならそういう作用がありますが、KUMANOMIさんのように明らかに食べすぎなら、次には肺(呼吸器、皮膚)の状態が悪くなることが予想されます。
ちなみに、これは東洋医学の基本的な考え方の一部であり、西洋医学的な内臓とは違いますのでご了承ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。実は大変辛いことが重なり、現在、病院で安定剤、睡眠薬等を処方してもらい生活しています。食生活が変わってしまいとても気になっていたので、納得できてよかったです。今後は、肺の事も気にしながら、辛いものをなるべく控えるよう努力します。すぐには止められそうにはありませんので。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/22 09:05

よく言われていることですが辛みなど本来苦痛にかんじるものを極度に求めてしまう人の中にはその苦痛によってエンドルフィンが分泌されている方がいらっしゃるようです。

エンドルフィンは脳内で幸福感を感じる物質の一つですが作用は長続きせず習慣性があるのが特徴です。
kumanomiさんの場合、ストレスから開放されるために辛いものを多くとることでエンドルフィンを分泌させて心の安静を得ているのかもしれません。
ストレスが収まってくれば自然と辛みに対する欲求も収まってくるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。とても納得できました。やはり心と味覚には関係があるのですね。東洋、西洋医学共とても参考になり、納得できたことで一つストレスが解消できたような気がします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/22 14:49

>最近特に辛いもの(唐辛子系)



高血圧で倒れるよ。

>大きなストレス
とどっちが先かわからないけど、辛味は血管収縮させて、興奮状態になるので、眠れないのは関係あり。そういうストレスを好きなもの(辛味)を食べて紛らわそうとしてる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました。辛味と睡眠は関係があるのですね。私の説明不足だったのですが、不眠は辛味を食する前からでした。でも、ストレスを好きなもので紛らわそうとしていることは確かだと思います。不思議だったのが、今までストレス発散は辛味より甘味に走っていたのが、全く受け付けなくなってしまったのです。高血圧にならないよう注意しながら辛味を取ることにします。ありがとうございました。

お礼日時:2001/08/22 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!