dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

English and American culture
で英米文化という意味になりますか?

質問者からの補足コメント

  • それであれば大学で学ぶ英文学というのはオーストラリアで書かれた文学も含みますか?
    オーストラリアの作家の本で好きなものがあるので

      補足日時:2021/02/23 15:12
  • それでは英文学を読むことで英米文化を追求したい
    というのはちょっとズレが生じますね

      補足日時:2021/02/23 15:20
  • なるほど
    それであればwestern culture で西洋の文化全般に興味があると言った方が妥当なのでしょうか
    どういう言い方がベストなのか未だにわからないです

      補足日時:2021/02/23 15:45

A 回答 (12件中1~10件)

「British and North American cultures」


なら、
日本語の「英米文化」にかなり近いですね。
    • good
    • 1

Anglo-American culture 英米文化 (英語圏のカナダも含む)


>the cultural sphere shared by the United Kingdom,
>the United States and English Canada.
>For example, "Anglo-American culture is
>different from French culture."
https://en.wikipedia.org/wiki/Anglo-Americans#Ad …

English literature or English-language literature 英文学
>This article is focused on
>English-language literature rather than
>the literature of England
英語文学ですから、オーストラリアなどの作家も含まれます。
https://en.wikipedia.org/wiki/English_literature

英語版ウィキペディアの文化のカテゴリーを見ると、
Culture by language というサブ・カテゴリーがあります。
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Culture
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:Culture_b …
そのなかの English-language culture がこちら。
https://en.wikipedia.org/wiki/Category:English-l …
ただし、上記の English literature とはちがい、
English-language culture とひとつにまとめた項目は
ありません。
英語圏すべての文化、という意味の言葉を使いたいのであれば、
English-language culture を使うしかないでしょう。
    • good
    • 0

なんかもう素人の方が妙なことを書いてますが、"English culture"とは"England"の"culture"のことであって、Brtish culture"とは別物です。

    • good
    • 1

>それであればwestern culture で西洋の文化全般に興味があると言った方が妥当なのでしょうか



「西洋」という意味で使う場合には頭文字を大文字にして「Western culture」と書きますが、西洋の文化全般に興味があるなら、そういう表現をお使いになるといいでしょう。

>どういう言い方がベストなのか未だにわからないです

それは質問者さんのなかで何に興味があるかが「未だにわからない」からではないでしょうか。興味があるものがわかっているなら、単純にそれを表現すればいいだけです。
    • good
    • 0

English and American cultures


欧米の様々な文化、でいいじゃないですか。
    • good
    • 0

>それでは英文学を読むことで英米文化を追求したい というのはちょっとズレが生じますね



例えば、日本文学を読むことで京都の文化を追求したい、と考えるのがごく普通であるように、何もズレは生じません。英文学を読んだからといって、英語に根ざした世界中の文化を研究しなければいけないわけではまったくありません。そんなことが必要なら誰も文学など読みません。
    • good
    • 0

>それであれば大学で学ぶ英文学というのはオーストラリアで書かれた文学も含みますか?



もちろんです。英語の文学作品なら何でも含まれますので、なんなら日本で暮らす現代の日本人が書いた英語の本も学習材料にすることができます。
    • good
    • 0

なりはしますが、スコットランドとウェールズと北アイルランドを除外する理由がないのなら「British and American culture」とするといいでしょう。

なお、「英米文化」にオーストラリアやニュージーランドなどの文化が含まれないのは言うまでもありません。
    • good
    • 0

こ場合の "culture" は個別文化を表しており、可算名詞です。

したがって、
"English and American cultures"
が正解です。

https://learnersdictionary.com/definition/culture
1
a [noncount] : the beliefs, customs, arts, etc., of a particular society, group, place, or time
a study of Greek language and culture
today's youth culture
Her art shows the influence of pop/popular culture.
b [count] : a particular society that has its own beliefs, ways of life, art, etc.
    • good
    • 0

英国とアメリカという国を明確にするならば


British and American culture
とした方が誤解を生みません。
Englishには、「イギリスの」以外に「イギリス人」や「英語の」という意味があり、必ずしも国名だけをさすのではないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
有難うございます。

お礼日時:2021/02/23 11:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!