プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

パン作りなどで使う「スケッパー」という道具があります。次のページの写真をご参照ください。
http://e-b2b.co.jp/01shop/bakery/page027.html

この「スケッパー」が何語から来ているのか(由来)、そしてそのつづりを教えて下さい。英語では「スクレイパー(スクレーパー、scraper)」や「ドレッジ(dredge)」と呼ばれるようで、どうも「スケッパー」は、英語ではなさそうです。調べてみたところ、「skepper」とか「sckepper」とか「skeppar」といったつづりの単語は、英語には存在しません。フランス語のような気もしますが、フランス語は知らないので、つづりも予想できません。

なお、次のページの「スケッパー」の説明によると、「言語不詳」だそうです。
http://sikata0107.hp.infoseek.co.jp/sub6yougoshu …
もしかすると、「scraper」を間違って「スケッパー」と読んで(聞いて)しまい、それが定着した「和製言葉」なのかもしれません。

なお、「カード」とも呼ばれるようなものも存在するようですが、この呼称については、言語もつづりもわかっていません(英語ならば「card」?)。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

こんばんは。


>パン作りなどで使う「スケッパー」という道具があります。次のページの写真をご参照ください。
この中で樹脂製のもち手の無いものはフランス語でCorne(コルヌ)と呼ばれます。角と言う意味でもともと動物の角で作られていました。
持ち手のあるステンレス製のものはCoupe-pate(クープ パート)と呼ばれています。クープは切る パートは生地と言う意味です。

スケッパーは文字通りscraperで削ったりこすったり、かき集めたりする道具だと思います。

cardにもすく道具と意味も有りますが形状の意味合いのほうが強いかな?

ドッレジはdraggedで引きずる(PCでマウスでドラッグってことです)(水底を)さらう、掬うなどの意味がありますのでこれかなと思います。

以上あまり自信が有りませんので参考意見で(^^:
    • good
    • 3
この回答へのお礼

個別にご説明ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/26 11:49

3%くらいしか自信がありませんが、


デンマークではスケップというハチの巣箱を
使っています。これを横から見るとスケッパーそのものです。
このスケップからスケッパーになったんかなぁ。

http://72.14.235.104/search?q=cache:cUS6kOVwAosJ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。デンマークですか。これもありえそうですね。

お礼日時:2007/08/26 11:47

Skepperは確かに正体不明な単語ですね。

ただ、Skepperという苗字は、英語圏には普通に存在します。人名から派生したのでしょうか?

カードとは、Curdではないでしょうか?チーズ生成の途中で固まったもので、
そのまま食べることも、さらに加工して別のチーズにするこもあります。
外国人に豆腐のことを、Bean Curdと言って説明したりしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。個人名または企業名から来ているというのも、可能性があると思います。

お礼日時:2007/08/26 11:45

どうもこんにちは!



確証はありませんが、英語の「スクレイパー(scraper)」が日本に入って来てから
訛った言葉だと思います。

スパチュラ≒スパテラと同じように、スクレーパー≒スケッパー(≒ドレッジ)という
ことでしょう。
http://e-b2b.co.jp/01shop/bakery/page027.html


ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「スクレイパー」の訛り(または間違い)、ありうるのではないかと思います。

お礼日時:2007/08/26 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!