プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

チェスど素人の自分からすると、将棋の方が断然難しい気がするのですが、実際どうなのでしょうか?
西洋ではチェスは極めて高い知性を求められるゲームとして扱われてるそうですが、それ以上に日本の(アジアの?)将棋の方が奥が深くて激ムズな気がします。
どう思いますか?

A 回答 (8件)

とった駒を持ち駒にできるため、将棋の方が難しいと感じるのは自然なことです


(着手禁止場所を除いて)基本的に持ち駒はどのタイミングでどの場所に打ち込むかは自由ですから、これが将棋を難しいものにしている要因の一つです。
例えば相手が角を持ち駒にした場合
角の打ち込みによる、王手飛車取りはむろんのこと、その他の駒の両とりなども常に警戒しないといけなくなります
また、自陣にスキを作ると角を打ち込まれて簡単に馬を作ることを許すことにもなります。(そして相手持ち駒の脅威は角に限りませんよね)
持ち駒を好きなところに打ち込めるという事が相手方には潜在的脅威となる・・・これはチェスにはないことですから将棋の方が難しいですよね。
    • good
    • 1

将棋の方が手の広がりが大きいから複雑にはなるけど、複雑=難しい、ということにはならないでしょう。

勝つことを目標にしているのなら、どっちもどっちだと思います。
将棋の場合、持ち駒を使えるから、自分の駒をわざと捨てるような選択ができるけど、駒数が少なく持ち駒も使えないチェスではそういう選択肢は取りにくい。チェスで勝つためには、相手に駒を取られずにいかに相手の駒をとるかということを狭い盤上で考えなければならないから、それはそれで難しい。
    • good
    • 2

将棋系のおそらくはインドのチャトランガあたりを起源とするゲームで


取った駒を自分のものとして使える
のは日本の (現在の) 将棋のみで, その他は中国 (象棋) や朝鮮 (チャンギ) を含めて取り捨てになってるはず. 結果として, 将棋以外のゲームでは
手が進むにつれて駒が減るので読み易くなる
という傾向があるのに対し将棋だけは
手が進んでも可能な着手の数が減らないので読むのが大変
とされてる.

チェスのエンドゲームだと
K 対 K+なにか
という形を最初にやるけど, 将棋では絶対にありえないよね.
    • good
    • 0

その通りですね。



将棋は取った駒が使える、という
世界でも珍しいルールがあります。

チェスはそんなこと出来ないし、
やっていると、どんどんコマが減って
いて、読みやすくなりますが
将棋はそうは行きません。

それだけ複雑だ、ということは言えるでしょう。


これは異民族が争った西洋と異なり
同民族同士で争った、という日本ならではの
ルールです。
    • good
    • 0

駒の数や盤の広さが異なるので、その分将棋の方がパターンが多いということになります。

また、将棋は取った駒を使えるので、その分複雑になります。コンピュータの世界においても、チェスでは20世紀中にコンピュータが世界王者を倒しましたが、将棋ではチェスに比べて15年ほど時間がかかりましたね。それだけ将棋のルールが複雑だということでしょう。
私は将棋は得意ですがチェス素人です。まぁ、ナイトの効きがなかなか理解できません。ただし、将棋の羽生善治、森内俊之の両棋士はチェスでも世界ランカーですね。
    • good
    • 0

その通り。


駒数もちがうから将棋の方がより複雑で戦略もより緻密になるわ。

羽生はんはチェスでも日本一になったしな。
    • good
    • 0

はい、将棋の方が難しいと言われています。


単純に言ってコマ数もマス目も将棋の方が多いですし、チェスは取った駒を使うことはありませんが、将棋は使うので、より戦法が複雑になります。
実際、人間がコンピュータに勝てなくなったのは、将棋よりチェスの方がかなり早かったですからね。
    • good
    • 0

麻雀が一番難しくて面白いです(^_-)-☆

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています