アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育士の子供に対する扱い?態度について


少し前に保育補助として勤務し始めたのですが先日初めて年少さんクラスにつきました。

初めて会う先生(私)なのでじっと見てる子やあそぼ!あそぼ!とせがむ子もいました。お遊びの後はトイレの時間なのですが、戻ってきた子がズボンを膝まで履いて「あげてー!」と言ってきた子がいたのでそのままズボンを上げてあげた瞬間に他の先生(たぶん、担任ではない人だと思います。)自分でさせて!(余計なことしないで!というニュアンスで)と言われたのですが、言われたと同時に上げてしまったので次からは気をつけよ…と思った瞬間にその子の腕をぐいっと引っ張り転ばせズボンを下げ初めから自分でやれ!と言いびっくりしたその子がわっと泣き出してしまい泣きながら自分でズボンをあげていました。
転びそうになった瞬間私がそばにいなければ顔面から床に行きそうになってたので私の手で支えていなければ危うく怪我をするところでした。

きちんとどこまでできるか聞かなかった私も悪いですがきつい言い方で注意し子供の腕を引っ張って転ばせるのはないんじゃないかなと思います。
私は保育の経験はないし保育補助なので偉そうなことは言えませんが、流石にこれはないんじゃないかな…と思い皆様に質問させていただきました。

A 回答 (4件)

それは、まずいですよね。

考えものです。

次からは自分でやりなさいと言えばいいだけの話かと思います。

職場と仕事に慣れてしまっているのと
その人の性格でしょうね。

関わらないで、はいはい言っているのがよさそうですね。汗
    • good
    • 2

びっくりされたでしょ。


実際に居ますよ。知ったかぶりした偉そうな保育士さんや
子供は叱らなきゃダメと言い切って褒める事をしない保育士さん。
いったいどんな教育を受けて保育士になったのやら。
案外子育てが済んでしまっている保育士さんに多い様な気がいたします。
教科書通りの若い保育士さんも。
保育士をしているから子育てのプロです見たいな
私の言う事は絶対よと言う様な態度をしてくる
保育士さんもいらっしゃいます。
それだけ様々だという事です。
拝読する限りでふと思ったのは
主様の事をその保育士は快く思っていないのではないだろうか。
主様への当てつけ見せしめにわざとやったような気がしてなりません。
ひどすぎますよね。有りえません。
親が聞いたらきっと問題にする内容だと思いますもの。
その先生に対して主様がとるべき方法は
相手を刺激しない事。
その時点での その先生の前では敢えて子供を
かばうような言動は避けるべきだと思います。
そのお子様には
「ごめんね。先生が勝手におズボンあげちゃったから
この次は自分でできる事は自分で遣ろうね。」
お子様の両手をそっと握って
そう伝えて良い教訓としてください。
子供が何かをやってと言ってきたら
まず
自分で何処までできるか先生が見ていてあげるからやってみよ~。
と伝えてから事を始めると良いですよね。
単純に甘えて遣ってもらおうとする子供もいますし
この先生には遣ってと言えば何でもやってくれるという思いを
植え付けてしまう事も良くある話ですし。
日々が勉強ですもの。
自分が見ていて悲しい教えをしている先生の真似はしない。
その思いだけは胸に秘めていてくださいね。
保育補助であっても立派な保育士さん。
そのオカシナ保育士が機嫌を損ねるような事をしたら
子供に八つ当たりが行きそうで怖いです。
自分が関わっていない時に
同じような馬鹿な真似をしたら
一応園長に伝えておく事も大切な事だと思います。
ミーティングとかってないですか?
疑問に思う事があったらそういう場で
問題定義して園の方針なども再認識しておくことも重要だと思います。
    • good
    • 0

子育てしながら保育士をしていました。


その様な保育士は残念ながらいてます。
保育士も人間ですから、間違えてしまう事、イライラしてしまう事などありますが、その時だけではなく子どもにキツく接している保育士もいるのが残念ですよね。
同じ保育士という立場でも、長く経験されている先生は誰からも注意を受けたりされなくなってしまうので、自分で自分を日々見直し振り返って反省したり、向上し続ける必要がありますが、その様に考えられない保育士がいるのもまた事実で…
あなたの立場だととても言えないですよね。
本来は、あってはならない対応ですから、あなたの立場ですと、その後の子どもへのフォローをしてあげて欲しいなぁ〜と思います。
子どもですから、出来る事でもその時の気分や、体調、甘えたい気持ち、家庭の背景などを考慮しながら保育士は対応していくべきですし、自分でする事も大切ですから、子どもが意欲的に取り組める環境、言葉掛け、対応が必要でそれをするのがプロです。
資格を持っている、いないに関わらず子どもの心身の成長、発達を促していく立場ですから、タイミングを見て言えるならその先生にあの時の対応に疑問があります。
どうしてその様な対応ら言葉掛けをされたのですか?
と、質問の様に聞いてみられるとその保育士も振り返るきっかけになると思いますからね。
常に自己研鑽していく必要のある仕事ですから、子ども達の為にも勇気を持って是非不思議に思う言動や、対応などがあればどんどん聞いたり、話し合って欲しいなぁ…と思います。
子どもへのフォローとしては…
まずは怪我がないかをすぐに確認し、泣きながらでも自分で出来た事を褒めてあげて下さいね。
自分で出来たね!
上手に出来たね!
自分で出来た喜びを一緒に共有し、抱き締めてあげて下さいね。
あなたは保育補助という立場を逆に利用して、その様な対応をされる保育士にどんどん質問、疑問を投げかけていかれると、クラスの雰囲気や保育士の対応も変わってくると思いますから、是非子ども達の為に優しい笑顔で声で…
接しながら頑張って欲しいなぁ〜と思います。
    • good
    • 1

私は学生時代に教職課程を専攻していました。


教職課程ではボランティアの単位が必要で受け入れ先を保育園にしたのですが、そこの保育士も貴方の出会った保育士と同じでした。

恐らく自立心を育てようとしているのかもしれませんが、もっと優しく伝えるとか、他にやり方というものがありますよね...
あれじゃあ、トラウマになると思います。

私の場合は児童の中にミックスの子がいて絵を描くことが好きだったのですが、無理矢理スケッチブックを取り上げて「悪い子」と罵り、児童の頭を叩く保育士を見て愕然としました。

またプールの時間では、わざと水を児童に当てたりしていて怖すぎました。

「なんでこの人達は保育士になったんだろう?という疑問しかありませんでした。」

そういう保育士ほど保護者の前では天使のような顔をしているし、休憩所ではタバコ吸ったりしてますしね。

単位を取るには保育士のサインと監督者としての評価が必要だったので学生の立場からは何も言えませんでしたが、自分が子供を持つようになったら保育園はきちんと選ぼうと思える経験でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですよね!私自身もなんで保育士になったんだろ。なにをそんなにイライラしてるんだろと思っていました。子どもに当たらないで欲しいですね

お礼日時:2021/03/13 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています