dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水槽内がモヤモヤです。

金魚を飼っています。
急に写真のような水槽になって金魚を移動しました。
カビでしょうか?

どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

そこは石ではなくソイルで2ヶ月前に替えました。

水草がモヤモヤしています。

「水槽内がモヤモヤです。 金魚を飼っていま」の質問画像

A 回答 (3件)

元ペットショップ経営者です。



これは「カビ」ではありません。

原因は「金魚水槽にソイルを使ったから」です。

金魚用のソイルも販売されていますが、おまりお薦めは出来ません。

金魚は一日中エサを探して、底砂などを口に入れて吐き出すという行為を行います。

ソイルには栄養が豊富なこと(コケの栄養になる)と共に、パウダー状の微粒子が金魚の底砂を食む(はむ)行為で水中に巻き上がってしまい、その浮遊物(※「カビ」ではないです)が、辺り一面に降り注ぎますので、そこにコケ(藻類)が発生してしまうと、収拾がつかなくなるのです。

正直なところ、ソイルのままでは色々と対策を行っても、あまり効果は無いと思います。

ちなみにですが、コケ取り用のエビ(ヤマトヌマエビやミナミヌマエビなど)は、脱皮をした直後などに金魚に突かれて死んだり食べられたりして消滅していきますので入れ合わせは良くありません。

またコケ対策用の石巻貝やレッドラムズホーンスネイルでも取り切れないと思われます。

それ以外には水槽用のヒーターで、水温を25℃程度に維持ができれば、熱帯魚のサイアミーズフライングフォックスが、このような藻類を食べてくれます。但し、それも食べ尽くしてお腹を空かすと、今度は金魚を追い掛け回し始めますので注意が必要です。

取り敢えずはすぐにできることとしては、水槽用の照明を点けている場合には、点灯時間を1日10時間は超えないようにすることと、水槽の設置場所は、窓の近くなどの太陽光の影響を少しでも受ける場所からは遠ざけることです。

また、今のソイルは画像を見る限りでは、金魚が食んだ影響でかなり崩れてしまっていますので、できれば大磯砂などに交換をした方が金魚にとっても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく丁寧にありがとうございます。
金魚の行動はなるほどです。奥が深いです。
たくさんのアドバイス、今日からやってみます!

お礼日時:2021/04/01 07:23

いわゆるアオミドロだと思います。

頻繁に水替えしたり、暗くしたりすることで抑制できます。またヌマエビなどを入れて食べさせるなどして減らすこともできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!思い当たる節はあります。
明日から暗くして様子を見てみます!

お礼日時:2021/03/31 22:55

カビだと思います。



きんぎょ迷惑ですねッ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ほんと、そうですよね。
避難させました。

ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/31 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!