
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワタシが用意している持ち出し袋の中身は
・食料
カロリーメイト、氷砂糖
・薬品
消毒薬、ばんそうこう、ガーゼ、粘着包帯、正露丸、解熱剤
・燃料
固形燃料、着火材、100円ライター
・小物
アーミーナイフ、断熱シート、現金、ガムテープ、レインコート、ラジオ、文庫本1冊
てなところでしょうか。
あとは隙間に、新聞紙、コンビニ袋などを詰め込んでいます。
新聞紙は敷いたり、体に巻いて断熱材、硬く丸めて棍棒代わり、着火材と用途は色々あります。
これが最低装備で、自宅には他にも食料、水、その他備蓄が有ります。
これらは年1回確認して交換。
イザというとき期限切れじゃ意味ないですからね。
贅沢を言えばテントが欲しいでしょう。
避難所でもプライバシーが保てますし、狭いとはいえ屋根があるのは安心感があります。
無理なら布ガムテープだけでも。
ダンボールやブルーシートが手に入ればシェルターが作れます。
備蓄食品は缶詰、レトルトなどは多めに買って常時ストックがあるようにしています。
古いのから使用し、使った分だけ買い足す。
これで「普段食べているもの」が新鮮なまま備蓄されています。
災害という非常事態で不味い非常食など食べていてはストレスがたまる一方です。
ミルクや離乳食、おむつなどもこういう方法なら、それほど経済的負担も無く備蓄が出来るのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
以前、非常用品(食料中心ですが)の営業をやってました。
今は持ち出し袋とセットで食料なども入って販売されているものが多いので、
そういったものは最低限そろっていると仮定した上で
あえて非常用品として販売されていないものを書きますね。
小さいお子さんがいらっしゃるとの事ですが、おいくつくらいなんでしょうか?
もし3歳未満のお子さんだったら哺乳瓶もしくは子供用のコップと
粉ミルク、ミネラルウォーターを入れておくといいですよ。
最近の粉ミルクは水でも溶けやすいので、非常時の栄養補給にはもってこいです。
もしミネラルウォーターは重たいと言うのであれば泥水などを飲料水にろ過できる物も販売されています。
(やはりお値段はちょっと高いですけど・・・)
4歳以上のお子さんならご飯などを食べる事が出来ると思いますので、
子供用のレトルトカレーやふりかけなどを入れておくといいと思います。
あとは生理用ナプキンとモーラステープ(ガーゼなどを止めるテープ)はあると便利です。
ナプキンは通常の用途以外にもガーゼ代わりや、捻挫や打ち身、お子さんの急な発熱の時に
水に浸してシップの代わりに使うことも出来ます。
モーラステープは薬局で販売されていて400円しなかったと思います。
手で簡単に切れるテープなので使いやすいですよ。
あと、これは持ち出し袋に入れる為の準備として、災害時にすぐに持ち出さなければいけない物
(たとえば、保険証や通帳など)は普段から水に強い入れ物
(100円ショップなどでも売られてるファスナー式のものでもOK)
に入れて保管、もしくは持ち歩く習慣をつけるといいですよ。
地震は晴れた日に起こるとは限りませんし、
雨が降っていても傘をさす事の出来ない状況になる可能性もありますから。
こんな知識でお役に立つと良いですが・・・。(^^ゞ
モーラステープ・生理用ナプキンのこんな使い方は考えてもいませんでした。ありがとうございます。
子供がいると荷物が多く、泥水をろ過できる物も良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生活習慣・嗜好品 出入り口付近の灰皿って今時時代遅れですよね? 4 2023/03/16 15:50
- Android(アンドロイド) Xperia1 IVに黄色い純正アルバムアプリは入っていないのでしょうか?? PDFの取扱説明書やオ 2 2023/05/20 21:03
- 教えて!goo せっかく、回答してやったのに 9 2022/11/13 21:49
- 離婚 離婚で乳児の引取りについて 7 2023/04/14 02:17
- Android(アンドロイド) 社壊人……。 「社会人」と入力したくて、「しゃかいじん」とスマホでフリップしたら、真っ先に「社壊人」 4 2022/07/22 18:41
- 転職 転職の内定保留(先延ばし)について 2 2022/06/01 21:09
- その他(悩み相談・人生相談) 自分で気付け!というのは酷では? 11 2022/08/29 12:12
- 赤ちゃん 里帰りがストレスだけど、子供と親孝行のためにしたほうがいい? 11 2022/10/05 18:59
- その他(結婚) 既婚者ですが、女性経験が少ないことで悩むことがあります。 現在26歳です。 1年半前に入籍しました。 4 2022/12/22 22:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 一人暮らしじゃないの? 3 2023/04/03 08:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水着でクッキリ…悩んでしまいま...
-
ガーゼみたいなマスクは、どこ...
-
楽器にガーゼが詰まってしまい...
-
男性の皆さん!!ローションガ...
-
鼻の角栓を取ろうとしたら、鼻...
-
ばんそうこうをしたまま銭湯に...
-
簡易トイレのうじ虫にきくいい...
-
自分の背中にガーゼを貼る方法
-
ガーゼ素材の服について
-
ナス、はどうしてガーゼに染ま...
-
はさみ(セーレ等も)の上手な...
-
薬の空き瓶は一般産業廃棄物と...
-
”へげ傷”とは?
-
フェラをしていたときに 誤って...
-
乳首が切れやすいです…
-
乳首が切れた…
-
抜糸後の糸が残っています。
-
顔の傷跡
-
怪我で 縫合し 抜糸の際に ...
-
抜歯後の縫合で頬と一緒に縫い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水着でクッキリ…悩んでしまいま...
-
男性の皆さん!!ローションガ...
-
ガーゼみたいなマスクは、どこ...
-
自分の背中にガーゼを貼る方法
-
ばんそうこうをしたまま銭湯に...
-
やけどのみずぶくれその後の処...
-
ガーゼ素材の服について
-
鼻の角栓を取ろうとしたら、鼻...
-
カリン酒はいつまで飲める?
-
薬の空き瓶は一般産業廃棄物と...
-
傷とくっついたばんそうこうを...
-
頭にあるほくろ(イボ)の除去...
-
保冷剤の水滴を吸収するものと...
-
シルクサテンのドレスの毛羽立ち
-
中学1年女子 でべそ
-
自分の背中にガーゼを貼る方法
-
ギブスの臭いが…
-
リバテープの「リバ」って!?
-
やけどの上にばんそうこうを貼...
-
小学生になってもガーゼが離せ...
おすすめ情報