プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子育てについて、4歳半の男の子の母です。最近、何か注意するとうるさい、とか、子供が言ったことがよくわからなくて聞き返すと、一回でわかれ!とか、言われます。そのように子供が言うと私は本気で怒り、怒りに任せて冷たい対応をします。その、私が本気で怒る姿を見て泣きじゃくりますが、泣いたって無視です。でも、子供に対して本当に頭にくることがあった時、どう対応すればいいのかわからないし、子供の言葉や自分の言葉に落ち込むばかりです。

A 回答 (5件)

毎日忙しく家事、子育て頑張ってらっしゃるんですね。


お疲れ様です。
私は2人の子育てをしながら保育士をしていました。
その中で感じ、思った事ですが…
「子どもは親の鏡」
という事です。
親がイライラしていたら、子どももイライラしやすくなる。
親の話し方→子どもの話し方
勿論そればかりではありませんが…
子どもは特に悪い言葉を覚えると使いたくなったり、それがかっこいいと思ったり、面白さを感じてわざと使ったり…
というのが子どもの特性です。
そこで、一番身近に接するお母さん、お父さんの言動はより子どもに影響を与えると思います。
子どもの時に友達からの影響で言葉遣いが悪くても、親が根気強く家庭では良い言葉や言い方をしていると、大きくなった時には親の話し方の様になる事が多いです。
流行り言葉はそのまま使っていたりしますが…
仕事や目上の人と関わる時には綺麗な言葉で話せていますよ。
ですので、ここはお母さんであるあなたの根気強さが鍵を握っている様に思いますから、お子さんがうるさい!
と言った時には…
そんな言い方したらお母さん悲しいなぁ〜
静かにしてくれる?
って言って欲しいなぁ〜とか…
聞き返す時も、ゴメンねぇ〜ちょっと分かりにくかったから、もう1回教えてくれる?
こんな風に伝えるといいかと思いますよ。
親も人間ですから、いつもいつもそんな風には言えないですし、そんな対応ばかりは出来ないですが、意識するだけで違うと思いますからね。
怒り→怒りで返ってくる
本当にしてはいけない事(他者を傷付けるなど)をした時には本気で叱る。
怒ると叱るは違いますから、そこも意識的にされるといいのではないかな?と、思います。
怒る→感情
叱る→相手を想ってさとす
私の息子もやんちゃで元気いっぱい、パワーとエネルギーに満ちていて本当に大変な時期もありました。
園でもやはり男の子のエネルギーは凄まじいです。
そんな元気なお子さんですし、常に一緒にいるから頭にくる事があって当然ですし、常に冷静な対応なんて出来ないですが、「意識」するだけでその回数が減りますから、試してみて下さいね。
今はコロナもあり、大人も子どもも普段よりストレスが溜まっていると思います。
子どもが泣いている時に無視しちゃったら、あなたの気持ちが収まった時に、さっきは大きな声で言ってごめんね。
と言いながらギューって抱き締めてあげるといいですよ。
お母さんも言い方悪かったね。
でもね、○○からそんな風に言われると悲しくなるし、ダメな言葉だったから大きな声で叱っちゃったの。
だから、○○も優しくお話ししてね。
お互いが落ち着いてから、ハグしたり手を繋ぎながらこんな話しが出来るといいと思います。
その繰り返しで、お子さんもお母さんは自分を嫌いで言ったんじゃいんだなぁ…
お母さん悲しむ言葉なんだなぁ…と、分かっていきますからね。
子育てに正解はないですし、親も人間ですから間違えたり分からない事も沢山ありますよね。
それをそのままお子さんに伝えて行く事も大事だと思いますから、一人で落ち込まずにあなたもお子さんにあなたの気持ちを話してあげて下さいね。
お母さん落ち込んじゃった。
そんなお母さんの素直な気持ちを言葉で伝えていけるといいですね。
大変な毎日かと思いますが、お身体労りながら…
上手く気分転換しながら子育て楽しんで下さいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私のわかりにくい文章に対してとてもご丁寧に回答していただきありがとうございます。
私自身、言葉遣いに日頃から気をつけていて省略言葉とか、例えば最近流行りの「めっちゃ」なんかは使わないようにしているので、乱暴な言葉遣いの出どころが気になるところではありますが、回答いただいたようなことを意識して、カチンときたら深呼吸して接して行こうと思いました。私自身が親とこのようにきちんと向き合ってこなかったのかなとも思います。親も、どうしたらいいのかわからないままだったのだと思います。とても、ためになりました。ありがとうございました。

お礼日時:2021/04/24 07:05

最近のお子さんは口が達者ですよね?


私(55歳)が子供の頃、親というのはただただ怖い存在でしたので、そんな口をきいたらどんな目に遭うか、想像するだけで恐ろしいです。
その影響なのか、私の息子達(27歳、26歳)にはそのような物言いは一度もありませんでした。
私世代の子育てと今の和解お母さん達との違いは何なのか、考えてみます。
私の再婚相手には娘さんが二人(35歳、33歳)いて、それぞれに子供がいます。
長女さんは男の子ばかり三人(7歳、4歳、2歳)ですが、ご主人がとても躾けに厳しいらしく、お父さんのいる前で上二人はピシッとしています。
家族の決まり事として、特別用事がない時以外、長女さんがスマホを手にすることはありません。
一方次女さんは男の子(9歳)と女の子(5歳)二人のシングルマザー。
仕事と家事に追われて相手に出来ない時は、自分のスマホで子供達を遊ばせたり、上に子にはスマホを買い与えています。
我が儘なのは次女さんの子供達で、寂しい思いをさせているという負い目からかとても甘いんですよね。
あなたの子育てはどちらですか?
    • good
    • 0

幼児は色んなブームを作ります。

今はそーゆー言葉が僕ちゃんのブームなんですよ。自分のブームを大好きなお母さんに見せてるだけです。
でも、忙しい時なんかに、そーゆー言葉が飛び込んでくると、あなたもビックリして怒っちゃいますよね。これはもう深呼吸するしかないですね。
そのブームに過ぎ去ってもらうには、怒るよりも、知らん顔が一番効き目があります。反応しない練習して下さい。
前もって、そーゆー言葉が来たら「私はこうする」と決めておいたら楽ですよ。私なら、死んだふりするとかしますけど、何でもあなたのお好みで適当なのを決めておくんです。「歌をうたう」でもいいし、必ずこれをやると決めておく。
で、僕ちゃんはさらにしつこくなります。何度もやります。何度もやるとすぐ飽きるので、ブームは去ります。
お母さん、お疲れ様です。
    • good
    • 0

その年だったら、成長過程で悪いことを覚えちゃうのも当たり前だと思うんですよ。


怒っていいと思いますが、その後の無視はダメじゃない?
それだったら、息子さんと同じレベルどころか、もっと酷いことをしていると思いますよ。

どう対応すれば・・・
そんなことを言われてママはすごく悲しい、とか
(息子)君がお友達とかお母さんからそんなことを言われたらどう思うの?
って言えばいいと思います。
「話し合い」は大事じゃないですかね。

私も継子を怒鳴りつけたことは沢山ありますが、(引き取った時点で中学生)所詮は子供ですから、こっちが本気で怒れば大抵泣いてましたよ。

「泣けば済む話じゃねーよ」というのも一理あるとは思いますが、血は繋がっていなくても保護者であるのは事実だし、娘が少しでも幸せになる為にはいつまでもこんなことを言ってちゃダメなのも事実なんだから、何を言われようが、私もあなたも、「無視して済む話じゃねーよ」なんですよ。
    • good
    • 0

誰かが言っているから、うるさいとか一回でわかれと言うのでしょう。


子供は、大人の真似をします。
冷たい対応より、ちゃんと言葉で厳しく話をした方が良いと思いますけどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!