dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リンクアグリケーションとは簡単に説明するとどういうことですか?
全くの無知です。

TP-Link のルーターを買ったのですが、リンクアグリケーションという機能がありLAN1とLAN2に設定できるみたいなのですが、この設定をするとLAN1とLAN2に有線接続した機器の通信速度が速くなるということなのですか?(例えばLAN1にPC、LAN2にPS5)

それともLAN1とLAN2をまとめるからどちらか片方にしか有線接続ができないということなのでしょうか?(LAN1にPCをさしたらLAN2は使えない)

詳しい方教えてくださったら嬉しいです

A 回答 (1件)

TP-LINK含めて古い機器では1ポート1Gbpsしかでません。


そこでLAN1,LAN2を合わせて2Gbpsにするというのがリンクアグリゲーションです。

LAN1とLAN2を「同じ」パソコンに2本ケーブルを繋ぐ感じですね。
自作PCとかなら2ポートつけられるので出来ますが、市販のは1ポートしかないので使えません。
ゲーム機は1Gbpsすら必要がなく、当然1ポートなので出来ません。

インターネットの速度を速くするにはnuro光やフレッツ光クロスなど10Gbpsの速い回線を使用、かつルーターも10Gbps対応の最新型を使用、繋ぎたい機器が10Gbpsに対応いないけれどリンクアグリゲーションには対応しているというかなり特殊な状況じゃないと意味が無いです。
なので気にしなくて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすく説明していただきありがとうございます(^ ^)
きちんと理解出来ました!
速度が速くなるなら設定してみようと思ってたのですが、そういうことだったのですね!!
設定をオフにして使ってみます

お礼日時:2021/05/02 04:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!