プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分さえ良ければいいという人が
たくさんいます
どうして
自分勝手な人が増える
世の中になってきたのでしょう?
そして
何故
世知辛い世の中に
なってきたのでしょう?

A 回答 (24件中1~10件)

日本の話?


いつといつを比較して?
もっと詳細な把握は?
エリア、社会階層、社会分野。

ひとつは国際競争の激化
鎖国から欧米列強の来襲とニ回の大戦経験と急速近代化、
崩壊ギリギリで持ちこたえたが実質植民地支配
その後のGDPトップにまで復活。
そしてゆるやかな錐体と・・・

いまは次のフェイズへの再構築です。
苦しみの時です。
持てるものから先へ進め。
    • good
    • 0

自分自身を守る必要性が高くなったからじゃないかな?



自分勝手てな風に見えてしまうのは
質問者さんが相手の立場で、物事をかんがえきれてない可能性も
ありますよ
(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

死と言う問題を避け、無視、タブー視するからです



現代文明は「死を忘れた文明」と言われるのです
世界の抱える大きな問題も、この死と言う問題を
避けて、解決の道は開かれないのです

経済の背後に政治がある 政治の背後に社会がある 
社会の背後に道徳がある 道徳の背後にあるのが
哲学宗教です

死を正しく捉える、深い哲学が今こそ必要です
    • good
    • 0

カントが「物自体」を考えることをやめよう、と言った二百数十年前から始まったんでしょう。



哲学・思想の問題です。
    • good
    • 0

極々一部の人達を除いたほとんどの人達は「利己的な面」と「利他的な面」の両方を面を持っておりそれは今も昔も変わらないのです。


とは言え両面を持っているとはいえそこは人それぞれで「利己的な面」の方が強い人達や「利他的な面」の「利他的な面」の方が強い人達がいるのも確かです。加えてそれらを上手く表現できる人達や上手く表現出来ない人達がいます。
更に言えば他人を観察する能力に長けているが故に他人の心情を見抜いてそれに応じた振る舞いが出来る人達がいるし他人を観察する能力が乏しいが故に他人の心情を見抜けない為にそれに応じた振る舞いが出来ない人達もいます
また同じ振る舞いであっても互いの立場やその関係性・置かれている状況等によってに「利己的に取られたり」・「利他的に取られたり」します。
以上を鑑みれば一概に「自分勝手な人が増える世の中になっている」とは言えないと思います。少なくとも私自身はその感じていません。
質問者さんが何で「自分勝手何を人が増える世の中になっている」との考えに至った知りませんが質問文を読んで感じた事は質問者さんは他人をよく観察せず故に他人の心情を汲み取りきれてはいないんだろうなと言う事です。
私は色々なタイプの人達とで出会ってきましたが「真に自分勝手な人」はほとんどいませんでした。
一見「自分勝手な人達」に見える人であってもその人の心情を汲み取ると「刹那さ」や「哀しさ」や「やるせなさ」あるいは「必死さ」等を感じて自分勝手だとは思えませんでしたね。
加えて「他人は自分自身の鏡」と言う言葉があるように他人に感じた事それは自分自身の事でもあるのです
ですから他人に対して自分勝手だと思ったならばそれはつまり自分自身もまた自分勝手だと言うことです。
    • good
    • 0

教育論を唱える人が多いのがびっくり


Σ(゜Д゜)
すべての教育の基本を教育を学校に任せてる( ̄~ ̄;)てな意味なのかな?

学校で教える教師って!
基本的には、職業なんだから
利己的であって当然でね

利他的な教師てのは
( ̄~ ̄;)
親子関係でしか結べないとは思いますよ

でも、親の老後の為に
子供に教育を押し付けたり
親の名誉の為に
子供に教育を押し付けたり

利他的な行為である場合も多そうですね

教師てのは、基本的には親子であったり
村や地域であって
親子関係てのは、家族てな!運命を供にする側面もあるから

家族内で利他的事柄を教えなくてはならないはずで

地域や村なんてなのも
家族よりも、脆い関係ではあるけど
大きな結び付きであるべきなんだけど

親子の前に、夫婦てな関係が
基本的に利他的な夫婦と!
利己的な夫婦てな話にはなりそうですね

利他的な夫婦関係が構築される
てな話には、パートナーに対しての思いやりがあるはずで

利己的な関係だと、パートナーに対する思いやりよりも、自己に対する利益を優先したりも

ひとりの人間を、利己的や利他的なんて
竹を割ったように分別できないから

相手を思いやる気持ちと、自分自身を労る気持ち

その気持ちの混ざり具合で人って
出来てるとは思ったりもするんだけどね

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 0

「今の若いもんは」「昔はよかった」と同じく、人類史上そうでなかったときはありません。



https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
https://note.com/abikonobuhiro666/n/n342a9db627e6
「何故でしょう?」の回答画像18
    • good
    • 0

「今の若いもんは」「昔はよかった」と同じく、人類史上そうでなかったときはありません。

「何故でしょう?」の回答画像17
    • good
    • 0

学校教育の普及ですね。



家庭教育が中心だった江戸時代までの農民や商人は、家庭教育の中で親や兄弟が身を持って家族の大切さや自己犠牲の大切さを教えてきた。

ところが明治維新後の日本では、憲法で教育の義務を定め、農民や商人まで学校に集めて、教員(=他人)に教育を任せる事になった。

さらに戦後は、武士道や家族主義を尊重する日本人に強い国を作らせてしまったという反省のもと、武士道や家族区主義を否定する個人主義教育が推進される様になった。以後75年で日本弱体化計画の成果が出始めてきたところです。
    • good
    • 0

憲法です。



今の憲法は米国製です。
だから個人主義、権利中心主義で
貫かれています。

米国はこれでも良いのです。
米国にはキリスト教という道徳の
軸があるからです。

しかし、そんな宗教の無い日本で
個人主義、権利中心主義をやったら
我欲の為に権利を濫用することに
なりかねません。

戦後75年経って、そうした害悪が
ようやく日本人全体に浸透してきたのです。




どうして自分勝手な人が増える
世の中になってきたのでしょう?
  ↑
憲法を変えないからです。



何故世知辛い世の中に
なってきたのでしょう?
  ↑
豊かさが個人主義に拍車をかけた
からです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す