プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学5の息子が学校に行きたくないと言います。

後ろの席の男の子が、ちょっとした嫌がらせをしてくるらしいです。
普段は我慢しているそうなんですが、風邪気味で体調が悪いので、余裕がないから行きたくないそうです。

以前から腹が立つと話は聞いてましてが、先生に言ったらと話すと、ちょっとしたことは自分で解決しなさいと言われたそう。確かに高学年だから今後のことを考えると自分で対処した方が良いと思ってます。

どう対処すれば嫌な態度をやめてもらえるでしょうか?
先生に、一応内容をお伝えして、先生から様子を見ていただいて、あまりにも目にあまるようなら、注意してもらうと言うのは、子供に対して甘いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 今朝はゆっくり聞けませんでしたが、前に言ってたのは、うちの子の糊を紙にぐちゃぐちゃに塗りたぐった、掃除当番でほうきで掃いていたら、ゴミを足でぐちゃぐちゃにしていった…です。
    すみません、子供の表現そのままなので、分かりづらくて。

      補足日時:2021/06/04 10:45

A 回答 (7件)

学校のその対応はただの責任放棄ですね。

問題行動だと感じます。自分でトラブル解決出来るようになるのは大事ですけど、故意の悪戯は別でしょう。悪意を子供一人に押し付けるのは先生として役立たずというか無能の域に達すると感じます。今一度あなたから学校に掛け合うべきですね。

実社会で例えると、ストーカーに付きまとわれているので助けてくださいと警察に行ったら証拠もないしそれくらい自分で解決しなさいと追い返されたって話ですよ。甘いとかそういう話ではありません。

もし、その嫌がらせがいじめや傷害に発展したらどう思いますか?根本的に考え方を間違っていると思いますよ。あなたは親なんですから無条件で子を守る行動を取るべきでは?(もちろん節度は弁えての行動をですが)
    • good
    • 0

で、実際に学校休んでるのですか?どちらなんでしょうか?


子供が学校に行きたくないという時。学校に問題があるケースである場合は、非常に稀です。
勿論。イジメというのも、たしかにあって、そう言った問題で不登校になるケースもありますよ。その場合は、不登校が正解ですしね。そしてこれは、大問題になりがちですので、如何にもそれが頻発しているかのように見えますが、実際的には少ないです。今時は、子供の数自体が少ないので、イジメっ子もイジメられっ子も目立ちやすいのですよ。そんな分かり易い嫌がらせをしてたら、やった子供の方が、集団から叩かれもします。
学校に行きたくない理由付けとしては、子供として、親に話し易いので、それを選んである場合もありますし、学校に行きたくない時に、嫌なことがあって、もう我慢できない。という流れがあるとみるのが、自然ではないでしょうか?事実はわからないにしても、まず、それから取り掛かる。
小学五年生にもなりますとね。親に甘えることも、難しいお年頃です。お母さんに話したいという気持ちを、今はじっくり受け止めては如何でしょうか?聞いた内容に評価は一切なしで、オヤツでも食べながら話したいだけ、話させる。
話すことで、本人もスカッとする部分もあるだろし、勇気も湧いてくると思うのです。話したい時に、話しを聞いてくれるお母さんがいたら、子供は勇気凛々ですよ。
そして、話し尽くしているうちに、次あったら、どんなふうに相手に言ってやろうかも、アイデアが湧いてくると思います。
そして、嫌がらせというのはね、それくらいやっても平気な相手だと、侮辱された。ということなんです。嫌がらせの内容や行為自体に問題があるのではなく、自分を侮辱してもいいと相手になめられたことが、その心が問題なんです。ですので、行為が止んだくらいでは、解決しません。行為がなくても、侮辱の心が相手にあれば、侮辱された自分は、なくなりませんからね。息子さんに必要なのは、その侮辱を跳ね返せる心なのです。その誇り高い彼の心の支えがあなただから、あなたに聞いてもらいたいのだと、思います。
この問題を、まず学校に親が持っていってしまいますとね。息子さんは、学校という組織と立ち向かわなくてはいけなくなるのです。狙いは、嫌がらせをする奴なのに、もっと大きいものに、対処しなくちゃいけなくなる。そんなの五年生には無理ですよ。
親が盾になるしかない時。これは私の責任で解決しなくてはならないと、あなたが思えた時に、これまでにあったことを明確にして、息子が相手ではない、私がお相手しますと、出で行かれては如何でしょうか?
その時は、これは子供同士の話しではない。大人同士のケジメの話しだとするのが、賢明ですよ。
    • good
    • 0

アクションが見たくてやるんだから、相手にしなければ、やる方もつまらないからやらなくなります!息子さんの我慢のしどころかな?

    • good
    • 0

まず、大人である私が、職場や習い事などの場で、後ろの席の大人にちょっとした嫌がらせをされていたら、常に我慢したり、課長に相談したりせずに、嫌がらせをしてくるその人と対峙すると思います。



一度や二度は我慢するかもしれませんが、最終的にはその人に理由を聞いたり、特別な理由がないならやめてほしいとハッキリ言ったり、家族や同僚や組織に常駐しているカウンセラーに相談することで気にしないようにしたり、いろいろと工夫したうえで、工夫してもダメだったら、課長に「これやあれという具体的な工夫をしましたが改善しませんでした」と相談すると思います。

先生は、見守りつつもそういうことを息子さんに期待しているのではないかと思いました。

「風邪気味で体調が悪いので、余裕がないから行きたくない」なんて、かなり立派に自己分析しているお子さんだと思います。私が親ならたまには息抜きに休ませるでしょう。ちょうど息子がお子さんくらいの年齢だった頃に悩んで休んだ時、教育的な映画を一緒にのんびり観たのを思い出します。

また、親御さんがお子さんを通さずに先生に、状況を報告して、先生に見守ってもらうよう確認するのはいいことだと思います。基本的に、子供が18歳になるまでは、保護者と教育者が連携をとるべきだと私は思っています。

余談ながら、とかく人は不信感を抱いた相手に対して警戒するものです。私の子供が学校で人間関係で悩んだ時には、私が何かで学校に出向いたついでに、相手の子に笑顔で自己紹介するようにしていました。「こんにちは。誰それの母です」とその子に挨拶するだけで、不思議と子供同士の人間関係が改善したものです。
    • good
    • 2

「ちょっとした事」とは、誰目線でどの程度の事を言っているのでしょうか?あまりにも感覚的過ぎて吐き気がします。



まずは、本人とよくよく話を聞いて、本人にとって何が本当に嫌なのか、どうしたいのか望みなのか、どうしたら解決すると思うのか…色々と聞いて一緒に考えてみてはいかがでしょうか。
そこで出たアイデアをひとつずつ実行してみて、ある程度実行した後に、それでも自分たちでは難しいと判断した場合に先生に伝えた上で先生にどう動いて欲しいかを話し合うのもひとつかと。

隣の子とは、近所付き合いで言うところの近隣のご家族と同じで、何かトラブってもすぐに警察や市役所等にお願いするわけではなく、出来る事であればまずは当人同士の話し合いからになろうかと思いますが、同じような感覚で、まずは自分でできる事を無理なくしてみて、それで様子見をします。それでも解決しない場合やはじめから自分で対処は困難と判断した場合は、速やかに教師…でも良いとは思いますが。
    • good
    • 0

俺なら「親からお前の親に怒鳴り込みに行かせるがいいか?」と言わせるかな。

「そんな奴はどこでもいる」と教えたよ。自分で凄み聞かせてしばいてたよ、娘でも。そいつは全クラス中の親から「隣にするにな」と言われていたらしく、ずっと娘が隣だった。懇談に来た年配の先生が謝ってたわ。
    • good
    • 0

学校に行きたくないと言うくらいなので、


息子さんにとっては「ちょっとしたこと」ではないんでしょう。
嫌がらせの内容は詳しく聞きましたか?

「学校に行きたくない」って私は様子見の段階じゃないと思います。
先生に注意してもらうなど、きちんとした対応が
必要になっていると思います。
あなた・先生・相手の親で話し合い、
息子さんの気持ちや状況を伝えて
対応してもらうのがいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています