プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは

小学校のクラスわけについてなのですが、
何を基準にわけられてるのでしょうか?

子ども(小4小2)の通っている小学校は、今年、学年5クラスになりました。
毎年、クラスがえは行われています。

そこまでクラスがあって、しかも毎年というと、結構バラバラになるもんじゃないかと思うのですが、小4の息子のほうは、なんと4年間すべて一緒の子がいます。
ちなみに保育園も一緒だったので、かなーり長いつきあいになるようです。
「オレ、またあいつと一緒や・・・」と、クラスが決まった時に息子はため息つきました。

「ま、そういう運命なんだよ、がんばれ」といいましたが、
ホントに運命?なのか?とふと疑問が・・・。

その子は実はちょっと問題児っぽいらしいのですね。
で、息子は帰り道が途中まで一緒なのです。

なんだか、話をきくと、どーやら、学校生活において、よくその子のお守的役割を担わされているようなのです。(振り回されてることもあるそうです)
なんで、「オレ、あいつ嫌い、でも、しゃーない」というのが彼の主張です(正直だなぁ)

うーーーん、しかし、毎年のクラスがえで4年一緒・・・。これはあきらかにそういう意図が入ったクラスがえが行われたのかなぁ?とか、思っちゃいました。

ちなみに、小2のほうは、ご近所の子とまた同じクラスになりました。
隣の子は、さきほどの子ほど問題はないものの、ちょっと感情が激しく、怒ると罵声怒号を容赦なく叩きつける子で、なかなか手をつけられません。学校もよく遅れていくなど、まぁ、個性的です。
うちの子はその子とケンカするときもあれど、どっちかというとなだめ役。これも人がよくて、温和でおバカに見えるけど、いい子です。
で、こっちもどちらかというとお守っぽく(汗

「ま、君たち、ガンバレ」と送り出してはいますが・・・。
なんだか、ちょっぴり複雑な感じです。

ま、学校に訴えるほどの何かではないので、別にだから何か行動を起こすわけではないですが、そういう意図でクラスわけされたりするものなんでしょうか?
ちょっと現場の先生方からお話がお聞きできたらな、と思いました。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

まず確率論から行きましょうか?


1年生の時は偶然として、2年生で同じクラスになる確率は4クラスでしたら1/4ですね。3年生が同じく1/4です。今年は5クラスになったということですから、1/5です。これを掛け合わせると、1/4×1/4×1/5ですから、1/80です。ということは、80人に一人くらいは、1年生から4年生までずっと同じクラスになる可能性があるということです。5クラスということは、最低でも161人は子供がいるのですから、2人くらいは4年間同じであっても、不思議ではありません。
・・・というのは、一応計算上のことで、お子さんにはそういう風にお話をされるのが良いのでは、ということです。

さて、次に実際のところの話をします。だいたいどこの学校でも学年末に、現担任がクラス替えの実務を行います。その際、学級の全員を、まず成績でA/B/Cくらいの3段階に分けます。A/B/Cの規準は一応学年で話し合って、揃えておきます。
次に、次年度5クラスになるのであれば、上記のAならAの子供を5等分します。次にBを5等分します。同じくCも5等分です。この時、男女の均等比などにはもちろん配慮します。で、5つに分けた名表を封筒などに入れて保管します。仮に、一クラスが35人だとすると、これを5つに分けるわけですから、封筒には7人分の名表が入っていることになります。ここまでを担任がやって、学年会に臨みます。
学年会では、それぞれの先生が、自分のクラスを5つに分けた封筒を持ち寄ります。仮に各クラスを5つに分けた封筒を「あ、い、う、え、お」とすると、それぞれの担任が、自分の学級の「あ」の封筒を提出し合います。
つまり、1組の「あ」、2組の「あ」、・・・4組の「あ」 という風に合体をさせるわけです。以下、同じ作業を「お」まで繰り返します。これで基本が出来上がります。ですから、ここまでは本当に偶然の要素しか入りません。

その後、仮に出来上がったクラス編成の名表を机上に並べて、全員で協議します。この時、様々な配慮をします。例えば一番分かりやすいのは、同姓が固まったしまった場合。居住地域に極端な偏りがある場合。
その他にも本当に色々なことを考えます。足の速い子が1クラスにまとまらないこと、PTA役員の保護者が固まらないこと、病弱な子・不登校気味の子などへの配慮等々。

その時、何が要素として優先されるか、というのは学校や学年の事情です。これが最優先事項、という規準があるわけではありません。例えば、荒れている学年でしたら、子供の「荒れ」を抑えるためにどういう学級編成が良いか、という事が優先されるでしょう。次年度、例えば音楽会だったら、各クラスにピアノを習っている子を分散させよう、等となる場合もあります。
その協議の中に、質問者のお子さんのような場合も実は、有り得ます。子供同士の相性というのは当然ありますし、この子は、この子と一緒でないと孤立してしまう、とか、ちょっと二人は離した方が良いから、別のクラスにしよう等々。その結果、名表の入れ替えが行われるのです。

ですから、結論として言えば、お母さんの思われていることはたぶん間違いないでしょう。おそらく、相手のお子さんは、何らかの形で関係を作ることが出来る友達が少ないのでしょう。「おれ、あいつ、嫌い」で終わってしまうのが大抵の子供です。
ところが、あなたのお子さんは「でも、しゃーない」と言えるだけ、その子と付き合える関係があるということなのです。それで、担任(ばかりでなく、学年の先生がみんな)としては、その子のためにも学級のためにも、質問者さんのお子さんを頼りにしている、ということなのだと思います。
まぁ、たしかにウンザリする気持ちはよく分かります。個人面談の時にでも、冗談気味に(あくまでも冗談気味に、ですよ)「○○君とは4年間同じですねぇ」くらい言ってみたらいかがでしょう。もしかしたら、その辺の事情を話してもらえるかもしれません。でも、頼りにされてるんだと思って、お子さんを励ましてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何気にほかの人に聞いてみたら、4年一緒のケース、ほかにもありました。
1学年にこれで最低4人・・・やっぱ、意図があるかも??
でも、ま、だから支障が発生してるわけではないんで、静観しようと思います。

しかし、セガレの「しゃーない」がそこまで意味をもつとは(笑)

大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/07 16:32

 僕の経験でかきますね。


 6年前、中学のクラスわけをしている学年担任(7クラスだったので総勢7人)が、名前が書いてあるカードを動かしながら人数調整を行っているのを目撃しました。
 思うのですが、各担任教員は各々自分が持つクラスの人間関係(仲良しor普通)や成績の良し悪し(上or中or下)で自分が担当しているクラスを分割(私の場合、中学の頃7クラスだったので7分割)して、他のクラスの先生と話し合って『これでok』と思うのでわけているのだと思います!!
 nosutaさんのお子さんのような場合はまれだと思います。5クラス全ての児童を5クラス全ての担任が、個々の個性等を認識してクラス分けすることは無理です。
 もし、前述の通り人間関係や成績の良し悪しで分けてたら6年間一緒である可能性はありますが、その子とどうやったら仲良くなれるか知るちゃんすになれると思います^o^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目撃しちゃったんですね(笑)

そっかー、って感じですね。もっとバレないようにしなくちゃ!先生!!

偶然か、意図かは不明ですが、仲良くはしてくれればよいです・・・。
とかいいながら、先日は「あいつムカつく!後ろから押しやがって!!」と怒り心頭して帰ってきました(汗

決して、うちの子は気が弱いほうではなく(むしろ強い)、そんなセガレにちょっかい出してくるその子はたいしたもんだなぁっと・・・。

気を許しているんでしょうね~。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/06/07 16:38

実際に子供の通った公立の先生に聞いた話です。


うちの地域はすぐ近くに公立幼稚園、小学校、中学校があり、小学校の約半数はその幼稚園からの生徒です。
その幼稚園に関しては、ある程度運動面や子供の成長をみて、偏らないように考慮するそうです。
また学年があがりクラスわけをするとき、先生同士で「あの子が欲しい。」「じゃあ譲るから、この子もつけて。」「この子は面倒見がいいから、○○君と一緒に。」というようなのが実際にあるそうです。
実際私も4年の時に凄くかわいがっていただいた担任の先生がまた6年で別のクラスの担任になったとき、「○○君(うちの子)と△△君の両方が欲しかったんだけれど、○○君は□先生にとられちゃいました。」といわれました。
お子さんは先生からも頼りにされているのかもしれませんね。
そういうおこ子さんのお世話役は学ぶこともある反面、まだ10歳かそこらの子供には負担も大きいでしょう。
もしお子さんが余りに負担に感じているようなら来年度は一緒にならないようにそれとなく個人面談の時にでも話してみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ほえー、先生同士のやりとりですかー??なんか複雑ですね。
選ばれている子の親としては複雑極まりないかもしれません。

ま、大半は公正に決められているのでしょうが。

個人面談のときにそれとなく、は考えておきます。はい。

お礼日時:2007/06/07 16:35

現場の先生ではなく経験者なのですが…


学校側の意図もあると思います。
私も小学校3,4年生の時に問題児?!の女の子と仲良くてお守り役をしていました。
すると5,6年生でも同じクラスになりました。
中学に上がる時先生にそれとなく『中学でも同じクラスにしてもいい?○○ちゃんをよろしくね』のようなことを言われました。

nostaさんのお子さんが優しい子で先生に頼られているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わはは、まともによろしくね!は微妙ですね。

でも、ruru8x8さん、素敵な方なんでしょう。

うちの子はそうまで優しいタイプとは思えないんですが・・なんでだろ?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 16:29

私は教員ではありませんが、中学生の頃先生方からクラス分けをどのようにしているか、説明があったことがあります。

また、友人関係の深刻なトラブルに巻き込まれた経緯があり、ある特定の人とクラスを離してもらえるようにお願いし、そのようにして頂いたことがあります。

まず基本的にはクラス分けは、成績順に生徒をリストアップして、上から順番に各クラスに均等に割り振っていくのが基本だそうです。これは、クラス間の能力の平均値をできるだけ同じにすることが目的だとのこと。その上で、今度は成績以外の事情(いじめなども含め)を考慮して、くっつけた方がいい生徒、離したほうがいい生徒を、個別にピックアップして微修正するとのことでした。何らか問題のある生徒がいるクラスについては、そういった生徒の指導経験のある先生が担任になるといったことも、最終的に決定されます。

よって、質問者さんのお子さんのケースの場合、もちろん全くの偶然の可能性もありますが、先生方の「意図」がある場合も十分考えられます。「お守的役割」を先生方が誤解して、むしろ喜んで質問者さんのお子さんが面倒を見ていると考えたなら、このクラス分けが意図的に行われたこともあり得ます。もし今の状態が問題であるとお感じであれば、次回のクラス分けまでに一度担任の先生に率直にお話しして、先生のお考えをお聞きになってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離したほうがいいパターンは知ってたのですが、くっつけるパターンもやっぱ、あるんですね。

ま、なにげなくきいてみることにします。

お礼日時:2007/06/07 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています