アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小1女児の母です 悩んでいます

ある日のこと 隣のクラスのA子ちゃんが 娘をトイレに呼び出して 以下のようなやりとりがあった ということです

A子ちゃん「飴持ってる?」
娘「もってないよ」
A子ちゃん「じゃあ、明日持ってきてよ」
娘「もってこれないよ、飴ならスーパーで売ってるよ」
A子ちゃん「じゃあ、○ちゃん(娘)が買ってきて、明日持ってきてよ」
娘「そんなことできないよ」
A子ちゃん「持ってこないとぶっ殺すよ、もう約束したからね」

そして 次の日から 朝の時間(登校から朝の会がはじまるまでの時間)に 娘のクラスまでやってきて 「ちょっと話したいことがある」といって 娘を呼び出しては、「今日飴持ってきた?」と、毎朝聞きにくるということで、先週の金曜日に朝には「ふーん、持ってこないんだ、持ってこないなら、わたしナイフ持ってくるよ、ぶっ殺すよ、じゃあ日曜日に××公園に行くから、必ず飴持ってきてね」と念押されたそうです

娘は「日曜日中に飴を渡さないとナイフで殺されちゃう、もう時間がない、怖い、学校へ行けない」といって泣いています
(娘は、早生まれで、かなり幼いです)
 
最初、冒頭に記述した出来事を聞いた時、ずいぶんと物騒な話し方をする子もいるもんだなぁ、などと、軽んじていましたが、
本人がものすごく怖がっている状況や、これだけ続くとなると、ひょっとすると傍観していられる状況ではないのかな?と思い始めました

「ナイフ」などの単語を用いて金品を脅し取ろうとする行為は、恐喝ですよね・・・・

小1だから飴などと言っていますが、
そのうち、飴が、お金になり、持ってこいが、盗ってこいになりそうで、非行や犯罪のニオイがしてこなくもないです

皆さん、どう思われますか?

その女の子も小1女児で、
私自身は、その子がどのような子なのか、全く知りませんが、
さしたる印象もないですし普通の子のように思います
それなのに、そんな言葉を使うのかとか、
どういう発想で、そんなこと思いつくのかとか、TV?の影響?なのか?
甚だ疑問ですが。。。。
 
今後、どうしたらよいか、とても悩んでいます

子供を守りたいです

学校には、知らせるべきですよね
隣のクラスの子のことですが、まずは担任に話すべきですよね
どのようにお話したらよいでしょうか?相手のお子様の名前も出すべきでしょうか?

子供には どのようにアドバイスしてあげたらよいでしょう

既に「呼び出し」などの行為で 一対一の構図 あるいは クローズスペースでのやりとりになっているようなところに 
緊張感や危機感を抱いているのですが、そうした状況を回避するために、どのようなアドバイスをしたらよいでしょう?

このことは 同じクラスのママさんなどにも話して 
娘がA子ちゃんに呼び出されないように あるいは一人にならないように 協力して頂くなど したほうがよいと思いますか?

非行を含め 何か危害が加えられるのではないかと とても心配です

アドバイスお願いします

A 回答 (11件中1~10件)

こんばんは。


教員です。我が子も、来年は小学校です。

すぐに、担任の先生に伝えるべきです。
連絡帳や夕方授業が終わってからの電話で、お話したいことがあるので、都合のよい日を教えてほしいとお願いして、
直接顔を見て、相談するべきです。

その際、具体的に、「このような対応をとってほしいが可能か」ということを聞き、約束してもらうと安心です。
連絡帳ではやりとりに時間がかかる上、一年生の担任では、トイレに行く時間もままならないほどあわただしい中で、十分な返事がかけません。
そして、少しずつ字も読めるようになってくるお年頃ですから、「これなんて書いてあるの?」と子どもたちが興味を持つのも、避けた方がいい内容だと思います。
(お子さんにとっては良くても、相手の子の今後のことをを少しでも思いやるなら)
電話でも、やはり、気持ちが十分伝わらない部分があると思います。

6者面談、結構じゃないですか。
大きな声で怒るよりも、たたくよりも、大人がたくさん集まって、いつもと違う雰囲気で、静かにコンコンと諭される…これ子どもには結構効きます。

相手の親が謝るかどうかというよりも、
言葉は悪いですが、大人が集まって異様な雰囲気を醸し出すことで、相手の子をビビらせるのですよ。

できたら、学年主任も一緒の方がいいです。上手に諭してくれることでしょう。

担任を通さず、直接子どもにケンカをうったり相手のうちに怒鳴りこむのはやめた方がいいです。
どんな子なのか、どんな家庭なのかわかりませんから。
小学校低学年なのに、不良みたいな子、いますよ。
家庭環境もいろいろですから。ものわかりのいい親御さんばかりでもありません。

そして、同じクラスのママさんなどにも話すのは、今はやめておいた方がいいでしょう。
その子のことがうわさになり、その子が孤立し、余計にグレたらどうしますか。
結果的に、もっと悪いことするかもしれませんよ?

一番大切なのは、恐喝や脅しがなくなることです。
相手の親が謝らなくても、担任の対応が頼りなくても、相手の子がその場は平然としたふりをしていても、
結果として、今の状況が改善されればいいわけです。

だから、「謝らせる」ことに焦点を置きすぎず、相手の子を「こらしめる」ことにこだわりすぎず、
「どうしたら今の状況がなくなるか」だけに集中しましょう。

お子さんには、
・一人にならないこと。
・呼び出されても、絶対にいかないこと。無理にひっぱられたら、大声で助けを呼ぶこと
この二点を徹底して教えましょう。
    • good
    • 0

確かにニートは飛躍でしたね。



うーん、うまく言えないですけど、
自分も若いですけど、若い人に囲まれる機会が多いんですよね。
で、後輩とか見てると相当打たれ弱い。
アルバイトであれ、正社員であれ、社会ってけっこうキツイんですよね。
みんな理想はあるけど、大抵の場合は理想通りに廻らない。その時に簡単に折れてしまうからもったいないなあ、と。(もうちょっと努力したり、続ければうまく行くのに、ってことが多い)親や周囲が永遠に面倒を見ることはできないわけだし、温室すぎるのは問題かなあと思うわけです。(もちろんお子さんの年齢もあります。小1,2程度であれば難しいと思うんですが、16,7歳以降なら基本的に自身で解決してゆくべきだと思います。自分のために、です)。あとこういう人って善人ではあるんですけど、1番大事な瞬間に折れてしまうから、周囲に大きな負担がかかる。つまりその瞬間においては「社会悪」になってしまうんですよね。

もちろん僕は、
犯罪行為を「助長」することを「推奨」するのではなく、「許容する」と言うか(親の立場では難しいかもしれないけど)
そういう「経験」の中で、防御法を見出せるし、見出すにはそういう方法からしかない、と思うわけです。

例えば大学生や新社会人になって、1人暮らしとかすると100%怪しい人が寄ってきます。これは賭けてもいいです。僕も経験あるし、周囲もそうです。その時に自身を守るのは自分しかいないわけです。
その時まで、親や先生頼みにしてた人は弱いわけですよ。まったく経験がないからやられてしまう。
マルチだったり、宗教だったり、色々なんですけど、彼らは「必ず弱者を狙い」ます。
じゃあ地元大学で地元企業で門限は10時で、ってどんどん限定すると、どんどん本人の可能性が無くなってしまいますよね?また現実的にはそれを続けることは不可能ですし。

それを「赦す」のは難しいとは思いますが、犯罪や変人を「無い」ものとするには余りに多いんですよね世の中にそれは。
今回の件を、恐喝と捉えても、それを「例外」として、「親が守る」スタンスにするよりも、「それが現実にあるもの」として、「じゃあどうやって自分を守るか」を本人に考えさせるのも大事だと思うのです。第二、第三の矢は必ず飛んできますから。

僕もやはり親ならばあなたのような応対をするだろうけど、強さは必要ですよ。親は子を永遠に守ることは出来ないんだし。
むしろ子どもはいつか弱者を守るぐらいの余裕がある人間になって欲しいものでしょ。


悪に対する防御法なり、違う考えや環境の人との融和などは現実には難しいことではあるけれど、絶対的に必要なことだとも思います。
    • good
    • 1

やっぱり親だったらそう思うだろうなあ。



僕は、ある程度、フラットな方が好きなんだけど、
(だってさ、そうやって子どもを24時間守ることはできないわけでしょ?世の中には、色んな人がいて色んなことをしてるんだ、って事を徐々にでも覚えさせた方がいいと思うんだ。18歳、22歳でいきなりバーンと社会に出されても耐性無くって潰れると思うし。
それを怖れてたらニートにしかなれないわけでしょ。
いじめっこにいじめられたりすることも(悪からの防御法を考えたり作ったりすると言う面で)悪いことばかりじゃないと思う。


でもいい方向へ進んで良かったと思うよ。
向こうの親御さんも何か予想通りの親御さんだなあ。
交流云々は無くていいと思います(特に親同士は)。
ただ、今後、娘さんが勝手にその子と仲良くし出しても、黙認して欲しいな。子どもには子どものルールがあるから。

親としては「冷静に」と言われてできる人はいないはずで、
ジャッジマンとして先生を挟むことが出来たのは良かったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの書き込みありがとうございます

publicpen様のお考えと宅の考えとは全く違うのですが、でも、そのように考えられる方もいらっしゃるのだなぁということがわかり、更にこのように会話する機会が得られて、よい経験になりました

色んな人がいて、色んなことをする、それはいいと思いますよ 個性ですから

けれど、恐喝や傷害などの他害行為に至る反社会的犯罪行為は、
してもよい色んなことの範囲からは、明らかに逸脱しています
少なくとも分別ある周囲の大人は、そのような犯罪行為やその兆候を断じて許容してはならないと思っています

犯罪行為を、まるで、単なるマナー違反であるかのように、軽んじて扱ってしまっては、善悪の区別があいまいになってしまい、より一層重大な事態に進展するリスクが高まるでしょう

ニートは、社会の役に立たない人、だとしても、
犯罪者は、社会にとって害悪な人、ですよ

究極の選択ですが、上記の二者のみしか選択肢がないという場合には、
明らかに前者の方がマシでしょう
(ただし、、、、この話題において、なぜ朴訥に「ニート」が登場するのかは疑問ですが。。)

心の教育以前に 犯罪は理屈抜きにダメですよ

子供同士、仲良くするのは勝手ですが、
仏の顔も二度目はない、ということを、学校側にも親御様にも伝えました

お礼日時:2009/11/25 00:54

まずは、世の中いろんな子が居るとういう事。

    すぐに担任に知らせましょう!!!   担任から、その子の担任へ話がいくと思います。 そして校長へいくと思います。  担任⇒その子の担任⇒本人⇒その子の親 という風になるかと思います。  そんな子ですから、チクったと言って何か次の事をしてくる可能性は充分にあります。 気を付けましょう! お子さんには、呼ばれても付いて行かないよう言いましょう!   他のお母さんに話して守ってもらうのは、やめましょう。 物凄く親しい人だけならともかく・・・。もし、相手の子の知り合い・元仲良かったなど見えない部分もありますから、影で「こんな事言ってるよ」など言われたら、事も大きくなるし子供さんがまた犠牲になるかもしれませんから。   担任・学校を交えて話し合い、解決していった方がいいと思います。    とにかく絶対に付いて行かない事です!  いつも誰かと一緒に居るようにしましょう。   まだ5年間ありますから。いじめの対象にならないように、早めに解決した方がいいです。高学年になってからでは手遅れですから。
    • good
    • 0

No.3です。

 「目には目」とは、それくらい開き直ったら?位の励ましでしょうし、私の文章もまるで裁判まで勧めているかのような誤解をうけそうです。我が家の場合は本当に傷害事件でしたので、それを伝えただけです。
しかし、穏便にとか子供同士で解決というのはあまりに現実離れしています。「物を取られた」ことが問題なのではなく、小学生に命令する側と従う側。あってはならないことです。
先生に報告するとも書きましたが、先生に頼ればいいとは言っていません。子供以上に先生同士のイジメがあることをご存知ですか?
私の場合を言いますと、校長が金を持って「これで納めてもらえないか?」と加害者の代わりに来ました。もちろん受け取らず、地元区長に報告しました。後日、校長は議員同伴で我が家に来て私に土下座しました。教師なんてこんなもの。自分の立場のためなら生徒たちまで盾にするのです。
私が言いたいのは、学校には報告は当たり前。先生はごく当たり前の対処をしなさい。と言うことだけです。あれから日が立っていますが心配です。
先述の校長ですが定年を前に辞めました。依願の形でしたが、校長から降格の上での会社でいえばクビです。
    • good
    • 0

こんにちは



ちょっと事例は違いますが

わが家の娘が小1の頃ですが
学校で新品の消しゴムをもらって帰ってきました
どうしたの?と聞くと
「○○くんからもらった。
明日消しゴム代100円持ってきてって言われた」
と話ました

当然、おかしい話なわけです
「○○(娘の名前)が、欲しいって言ったの?」
と聞くと
「ううん、○○くんが”これあげるから、100円持ってきて”」
って休み時間に無理やり渡された

そんな感じなので
「明日、消しゴムは要らないから返す、お金は持って来れない」
とその○○くんに言いなさい。
と送り出しました。一応、それで事なきを得たようです
一応面談時に先生には報告しておきました。

もともと部屋にお金を自由に出し入れできるようには
していないのですが、それ以来なお一層お金を
引き出しとかに入れておかないようにしました。

ちょっとしたおつりとか小銭を
いつでも取り出せるように引き出しに
数百円単位で置いてあることも多いと思います
大人にとっては便利ですが、子供にとっては
自由に取りだせる大金になりえます。
上記の件では、100円渡さなくてよかったですが
質問者さんがご心配している通り、そのうち
500円もってこい、1000円もってこいにエスカレートする可能性も
あったと思ってます

とりあえず日曜日を過ぎて、月曜日になってますが
どうなってのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます

お嬢様の場合は。。。 小学生の分際で 押し売り ですか・・・(- -)

そういうのって、一体何なんでしょうね 怒

>お金を 引き出しとかに入れておかないようにしました。
ちょっとしたおつりとか小銭を
いつでも取り出せるように引き出しに
数百円単位で置いてあることも多いと思います
大人にとっては便利ですが、子供にとっては
自由に取りだせる大金になりえます。

そうですね・・・子供にとっては大金ですよね・・
まさにそのとおりですね・・・ ふぅ。。。

お金の管理についても 気をつけなくてはなりませんよね。。。

というのも、
実は、先週、娘の担任と、A子ちゃんの担任と、3人で面談をしまして、その時の、A子ちゃんの担任の認識では、
A子ちゃんは「罪悪感のない粗暴で稚拙な子」という解釈だったので、
ご指導よろしくおねがいしますということで、お開きになったのですがその矢先に。。

帰宅すると、娘が、
今日はA子ちゃんに、お金を持って来いって言われた
100何十円か、すごく高いお金だった。。
とのことで、お金を持ってくるか、飴を持ってくるか、どちらかだといわれて、早く家に取りに帰って来いって、何度も背中を押されて門から押し出されそうになったというので。。。。。

再び、担任に連絡し、単なる粗暴な言動というマナー面での注意ではなく、恐喝犯罪であるという認識で、きちんと対処してほしいと、
校長も含めての面談をしてきましたが。。。
なんとなく、あいまいな感じでした

しかたないので、恐喝がおきる、ということを前提に、
思いつくあらゆる恐喝のパターンのA子ちゃん役を私がやって、
娘の反応を確かめてから、それはダメ、こういいなとか、こうしなとか、恐喝をかわすためのロールプレイを仕込みました

正直、今週末はこのことでグロッキー状態でした。。。(TT)

お礼日時:2009/11/23 23:08

物騒な方や裁判とかって方はいますけど、まずは冷静に


判断して下さい。

しかし恐喝しつつ、恐喝しようとしてるのがアメってのがなんか可愛いですね(たぶん、お母さんはそうは思わないでしょうけど、わざわざ買って来て貰ってまでアメ欲しいんだーと思いまして。)テレビとかの影響なのかなあ。

ともかくまずは冷静になって。お子さんがウソをついてるとは言いませんが、保護者の方はお子さんを100%信じてるケースが多く、誤解や思い込みがあって、後で本人たちも予期しなかったような、
だいぶ曲がった方向へ行きがちです。まずすぐに担任に相談ですね。最初は電話でいいです。必要ならお子さんを伴って直接お話されたらいいと思います。あとは相手の親御さんとお子さん次第ですが、直接やると確実にこじれるはずなので、うまく先生に中に入ってもらいましょうね。
僕が体験したケースですけど、A君が「○○をあげる」と言い出したんですよね(たぶん注意を引きたかったんだと思う)。で、なかなかくれないもんで僕らが「早くくれよ」と言うようなことを言った。そんで途中で惜しくなったのか最初から無かったのか分からないけど、困ったA君が親に僕らに要求されてると言って、先生を通して、恐喝扱い?みたいな感じになって相当怒られた。やっぱりこちらには言い分はあるんだけど、そうなるとA君の親は聞く耳を持つわけない。
で、僕らが悪いと言うような感じに終わったんだけど、A君はそういうことがあっても、僕らと遊びたがるし、僕らはそんなA君が卑怯だと思うから遊びたくないし、みたいな感じになった。
本来、僕らとA君は友達でそんな些細なトラブルは子ども同士で解決すべきことだったと思う。それが親が入って来て変な方向へ進んだ。この場合、A君も僕らも幼くてうまく自分を表現できるわけでもないから、その言葉尻を捉えられて、大人が判断すると問題がややこしくなる。
もちろん、今回が同じようなケースとは言いませんが、ともかく親は子どものことになるとどうしても熱くなってしまうから(相手の親もです)、第三者に一旦預けた方が良いと言うことです。

「目には目を」って書いてらした方がいたけど、子供同士ならケンカやイジメ問題って扱いですけど、大人がやるとふつうに犯罪ですよ。捕まります。

しかし僕がもし当事者だったら、同級生にアメ出せ、ナイフ持って来るぞとか言われるのは怖いだろうなあ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます

娘の担任、A子ちゃんの担任を含めて、事実確認をして頂きました
A子ちゃんのお母様からもご連絡を頂きまして
なんともあいまいな、まさに >テレビとかの影響なのかなあ。 のようなすっとぼけたコメントがありましたのでブチ切れました

お子さんが影響を受けたTVって、具体的には何ですか?
登場人物が、ナイフを持ち出したり生命の危機を感じさせるような脅しを行って恐喝した。。そのような内容の放送があった番組って、何ですか?教えてください。。。と問いました

publicpenさんの場合には その1回のことですよね
我が子の場合、1度ではなく、複数日にわたっており、
スレッドに書きましたように、近日は、連日のようにあるようなので、
相互関係というものはなく、相当一方的にやられている状況のです

それに、100歩譲って、「ぶっころす」ぐらいの言葉は、誰でもふざけて言ったりする機会もあるだろうとは思いますけれど、ナイフで刺すとか、そういう凶器に言及するような言い回しは、どう考えても一般的な粗暴の範囲を超えていると、しかも、それで脅し取ろうとか。。何か特別な危機感を私は感じるんです

ちなみに、粗暴で、犯罪との境界があいまいになるような危うい言動をとりがちなお子様と、価値観をすり合わせて交流を続ける必要もなく、一切の交流を持たなくて結構なので、今後二度と関わりをもたなくてもよいと思っています

お礼日時:2009/11/23 23:28

まず学校(担任や校長先生)に相談するのが一番だと思います。

小1ですので今後のことも考えて。



相手の名前はもちろん出すべきでしょう。
そうすれば先生が、娘さんと相手を2人きりにしないように気をつけてくれると思いますよ。



同じクラスのママさんには話す必要ない気もしますが、他の子がターゲットになる可能性も否定できませんし微妙なとこですね………。





まずは早めに学校に相談するべきです。

個人的には相手宅に行って直接話したいくらいですが…。





あと、日曜日は家から出なければ接触はないから大丈夫ですが、月曜日は気を付けないといけませんね(特に帰り道)

娘さんのトラウマにならないといいですね。無事解決しますように。
    • good
    • 0

私も過去に経験があります。

傷害民事事件でした。裁判もしました。(当時小2息子)逆に加害者の側が開き直ってくる場合が多いように思います。
でも言うべき事は言わねばなりません。
相手の子供も大して悪意がなく、親も話の通じる人間かもしれないし。
とにかく学校に報告し相手の対応を待ちましょう。待てるのも2日が限度でしょう。
親が来れば反省の態度があるのかはわかります。あなたも納得がいけば許してあげればいいことです。
あるいは手ぶらで来たり、反省の色が見えなければ、謝罪は受け入れない、明日また来い。
学校にもその通り報告しましょう。
2日して連絡がなければ、男親の出番でしょう。
それに一対一でおびえている状況、防犯ベルもってるでしょ。警察をよんでいいんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます

そうですか。。裁判までされたのですね。。。
傷害。。の場合、事実が客観的に確認できますものね。。

私が今 一番懸念していることは 恐喝の場合 立証が難しいのではないか ということです 現時点では 金品を奪われていませんから 未遂の段階かと思うのですが こうした 恐怖でコントロールすることが日常的に繰り返されると 万引きしてこい などの 非行の強要があった場合 万引きさせられるのがわが子だった場合 わが子が犯罪者になってしまいますよね そのような展開をとても懸念しているのです

このような状況ですと もちろん 子供の保護が先ですが 同時に 日常的に恐喝されているという事実を 証拠として掴んでおかなくてはならないとさえ思うんですよね

警察・・・といっても 事件が起こっているのが 学内なんです

男親に。。。どうしてもらったらよいのでしょう?
今日この話をしたら "まだ事件は起こっていないだろう 事実がなくては話にならないから 明日 実際に××公園に行ってみろ"というのです "まずは子供同士の実際のやりとりを目視確認してこい"というのです 何時に来るのかもわからないし、日曜日になんて来ないんじゃないかと私は思うし、実際来なかったら月曜日になってしまうし。。。
どうしよう、とにかく、連絡帳に書かないと。。。 などと、ぐるぐる頭を回っています


 

お礼日時:2009/11/14 23:41

まず、学校に相談してください。


親御さんのお気持よくわかります。

後半の文に書かれているような繊細な対応も担任の方とお話になってみて、
今不安な気持をぶつけてみるといいと思います。

子を守るのは親の務め 子供は親の背中をみて良い方向にいくはずですよ♪

どのようにお話されれば、とありますが、感情的にならずに客観的な目線で考えて話されてみるのも一つだと思います

子供には絶対的な味方の貴方がいるのだから大丈夫だとアドバイスしてあげると良いと思います。

最後に、きっと、この事件は長い子育ての良き思い出になる出来事かもしれませんよ♪ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます

やっぱり学校に相談した方がよいですよね・・・・

まずは連絡帳ですよね。。。。

ただ。。。担任の先生が、トラブルに弱いんですよね。。 
なので、こういった話をしたら、たちまち、6者面談をセッティングしそうな感じで・・・・・

>子供には絶対的な味方の貴方がいるのだから大丈夫

このような趣旨のことは言いました。。。
でも、朝授業が始まる時間ぴったりに行かないと呼び出されるとか、
お母さんが一緒に学校に行ってほしいなどと かなりしつこく言っています

良き思い出。。。よりも トラウマになりそうで・・・(TT

お礼日時:2009/11/14 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!