dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校の偏差値は大学に換算するとマイナス10って本当ですか?
例えば偏差値60の高校だと大学にすると50みたいな

A 回答 (8件)

概ねそんな感じでしょう。


高校ってほぼ全中学生が進学しますが、大学に進学するのは高校生の55%くらい。
大学受験用の模試は、下位の高校生はたぶん殆ど受けてません。
だもんで、下1/3か下半分かが抜けた学力層で、偏差値を出します。
模試を受けているのが上位半数であれば、全体の上位1/4のラインが模試を受けた連中での真ん中でしょう。
平均点と真ん中とは微妙に違いますが、そこは無視すると、上位1/4の辺りが、偏差値50に相当することになるので、概ね仰るような感じになります。
ただし、偏差値50近辺やそれより下だと、高校の偏差値-10では済まない、もっと引かなければならないだろうと想像します。
が、0点より酷い点は取りようが無いので、測定限界もまたあるはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほど、詳しくありがとうございます!

お礼日時:2021/06/26 21:49

学年100万人として高校にはほぼ100%進学し、その偏差値60は正規分布とすれば上から【17%】です。



大学進学率はざっくり60%で、約4割は偏差値と無縁の推薦で進学するため一般入試系は(それが上位だとすると、ですが)6割の6割で36%、その中で偏差値50だと上位【18%】となり、高校進学時の偏差値60と大差ない位置になる、という試算になります。
    • good
    • 0

偏差値が高い高校と低い高校で何が違うか。


1.生徒の学力。
2.生徒の学習態度、勉強量。
3.生徒の知力、地力、頭の良さ、勉強の吸収力理解力。

高校受験の出題内容と大学受験の出題内容は、全くの無関係、ではありません。
そもそも、小学校の学習内容が身に付いてないと、中学の学習内容に入れない、それで中一の初っぱなから躓いている奴は実在するものです。
そして、小学校の学習内容が身に付いてない人はまだ少ないと言えば少ないですが、それも含めて、中学の学習内容がちゃんと身に付いてない人は、たぶん半数以上。
偏差値50近辺の高校だと、そこの生徒は大概そうだし、偏差値55くらいでも、苦手科目は、数学は、という生徒は結構いる。
そうすると、高校の学習内容は殆ど身に付きません。少なくともそういう子の苦手科目は。
つまり、中学の学習内容が身に付いているかどうかで、当然大学受験がまず大きく変わるのです。

中学の学習内容が身に付いてなくても受かるようなポンコツ大学は実在します。看護や幼保などの職業訓練系統以外なら、そんな大学に行ってどうするんだという気はしますが、そういう世の中に不必要な大学は、実在します。
そこを出たところで、おそらく大して良いことはありません。
下はその辺りから、上は東大の医学科でしょう。
中学の学習内容すらろくに身につけられないようでは、まともな大学は殆ど無理です。1.もそうですが3.がほぼ無理、2.も相当怪しい。
中学の学習内容をきちんと身につけた上で、そのたぶん4倍くらいの分量の、まともな進学校の学習内容をきちんと身につけると、まともな大学が見えてきます。
更に、所謂大学受験レベルの学習内容まで身につければ、名の通った大学に行けそうです。勿論、アホで有名、不祥事で有名、では無い大学。
更に難関大学レベルの内容を身につければ、東大など難関大学に受かるかどうかということになります。

上位の方は、中学の学習内容くらい、当然身につけているので問題になりませんが、そうじゃ無いところでは、中学の学習内容が身に付いているかどうかがまず問題となります。
中学時代の学力は、大学入試の結果と、強い相関関係(この高校に行けばこの大学は間違い無しというような)はありませんが、ある程度の相関関係はあります。
    • good
    • 0

高校は受験者層が広くレベルが低くなります。


一番レベルが高いのは中学受験。
大学はそれに続きます。
高校受験だけが極端に受験者層レベルが低くなります。
なので、当然高校受験偏差値だけは極端に低くなります。
高校偏差値から10を引くと河合偏差値
高校偏差値から20を引くと駿台偏差値になると思ってください。
高校が60なら駿台は40です。
    • good
    • 0

本当です。

大学受験は厳しいものですね。
    • good
    • 0

違います。

そもそも「偏差値とは何か」を理解されていれば両者に関係はないとわかるはずだと申しているのです。
    • good
    • 1

偏差値を気にする必要はないです

    • good
    • 1

偏差値とは何かを理解されていれば出てこない御質問ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

偏差値の低い高校は大学進学率が悪い傾向があるので大学になるとその部分が引きずられてあながち間違ってないと言うことですかね?

お礼日時:2021/06/26 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!