dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者さんの受付は予約を取る時どう言う感じで予約を取るんでしょうか。 埋まってない部分で予約を取って行っても良いんでしょうか。

A 回答 (6件)

それは あなたの行く歯科医に聞けば?



此処で聞いても 確実な事では無いだけですよ
    • good
    • 2

初診なら電話すれば相手が日時を指定するので、それで良ければそれで決まります。

自分の都合が悪ければ、指定日時以降で都合の良い日時を言って調整すれば良いです。
初診でなければ、治療を終えて支払いの時に向こうから「次回は○月○日の△時◇分でどうですか?」と聞かれますよ。
    • good
    • 0

定期健診の場合帰りに次の予約をします。


確定したくなければ電話で予約する。
新規の場合は電話でいい。
    • good
    • 0

質問の意味が分かりません。



歯医者を始めほとんどの医療機関では、今まで受診ことも無く、そして紹介状が無ければ、たぶん、予約のうちの初診患者用に入れると思います。
今まで受診ことが無いから、初診の問診票や、保険証からカルテを作ったり、いろいろと事務作業ちあるし、検診も現在の患部の状況・検査の有無等々いろいろとあります。

今まで受診した医療機関ならば、カルテを出して過去の状況が確認出来るし、紹介状があれば、病状等が確認が出来るので検診時間も検査も短縮出来るかもしれません。




> 埋まってない部分で予約を取って行っても良いんでしょうか。

これも質問の意味が分かりません。

医療機関に予約の電話等をかけて、希望の日(または、おおよその日・曜日など)とか、希望の時間帯を言います。
すると、医療機関では予約が空いている日と時間(予約が埋まっていない時間)を言うので、abcdefghijklmnopqrs さんがその時間がいいならばOKをすればいいのです。
初めての受診なら、はっきりと「初めて」言いましょう。
だいぶ前に受診した事があるなら、診察券番号も言いましょう。

そして、日時を間違い無い様に「メモ」して、日時を「相手と復唱・再確認」をしましょう。
この、「日時の復唱・再確認」が大事で、メモの誤記入防止や、言った言わないのトラブル防止となります。
    • good
    • 0

それでいいと思いますよ。


ざっくりした希望日をこちらから伝えてすり合わせたり、あちらか選択できるように日付を言ってきたりします。まぁ友達と出会う時に予定日を合わせるような感じです。

あと、歯医者さんによっては緊急性があるかどうかを電話で聞き取り緊急性があるとすぐに見てもらえたりします。歯科衛生士だけが対応できる場合や先生が見る必要がある場合などによっても予約日は異なります。他にも指名したい人がいればそれによっても異なります。

また、私は歯医者が超苦手だったのですが流石に行かないといけない状況に追い込まれたことがあります。流石に何度もはダメだと思いますがいきなり歯医者に行くのです。そうすると、朝(私は昼過ぎに行った)に行けばほぼ確実に夜までの空き時間に診てもらうことができました。意外とキャンセルが出たり空き時間があったりするようです。ちょっとした裏技かもしれません。

現在は、その歯医者さんの対応(麻酔が痛くなかった&丁寧)が良かったので安心して、予約を取っていっています。ただ、人気なのかタイミングによっては2ヶ月待ちです。
    • good
    • 0

受診者の要望を聞き、空いている日にちと時間を


すり合わせる作業です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!