dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60代女性です。
昨年夫をガンで亡くしました。
30年来の友人から「私はお姑と旦那と同居してストレスもあるけど貴方よりはマシ」と言われました。この言葉が未だに胸に刺さり、その友人とは距離を置こうとしています。
皆様だったらどの様に受け止めますか?
また、その後もこの友人と関係を続けていきますか?

A 回答 (8件)

その友人はどういう根拠で言ったのでしょうね?


多分、ガンで亡くす=ストレスと置き換えて、「家族をガンで亡くすようなストレスはない」と言いたかったのかも知れません。
何よりも、“マシ”という言い方は慰めも誠意も何もないですね。
30年来の友人と思っていたけど、そういう感覚の人?・・と思ってしまいます。
ちょっと距離を置きたい気分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

慰めも誠意も何もない、仰る通りです。
距離を置きます。

お礼日時:2021/07/13 05:58

まあいい歳して残りの健康寿命も、貴重なのですから


無理して嫌な人や傷つけてくる人と付き合わなくていいと思いますが
長年付き合えた人でもあるでしょうから
まあ適度に距離置いて付かず離れず
ぐらいが良いのでは

ただ、その方も老いた姑との同居や介護など
辛い日々しかないから負け惜しみというか
そう思って耐えてるのかと
あなたに伝えたら傷つくということまで考える余裕が無いか無神経かなと

ただ逆に過去にあなたが、何の気なしに言ってきたことに
ずっと不満や妬みがあって縁切り覚悟の意趣返しの可能性もあります

相手の同居についての共感についてとか
私は気楽だけど同居は大変ねーとか。
夫と最後の2人の時間も過ごせませんし
うちの祖母みたいに50代で夫が死んでも姑だけは生きていたので
早朝仕事の前おしめを手洗いしてたなんてことも

加齢で言うべきことや我慢すべきことが
上手くコントロールできてない可能性もありますね
これはお互いですが。
その世代になると気づきませんが
若い頃は年配者の無神経な言動に腹をたてませんでしたか?
そういう時期にもなったのかもしれません
    • good
    • 0

無神経な人とは縁を切って当然です。

事実を話しているだけ。自分の不幸にたいして、全人類は優しく、思いやりのある言葉をかけて当然と思うのはどうでしょう。いずれ通る道です。その時に笑えば済む話です。姑を看取り旦那を看取らなくてはいけない人だと言う事。気の毒な未来しか有りません。
ウチは大腸癌で無くなった。何年も介護した貴方はまだ楽なんて、人も居たけど、一年は気が張っているけれど、3年目に寂しさが押し寄せてくるよ。なんて助言をくれた人、不安な日々の支えになったし、きつい言葉は、馬鹿にして!と生きる支えになる物です。一緒に泣かれると落ち込むばかりで、生きる気をなくして後を追いたくなります。皆そうや、すぐに馴れるわ、なんて、言われると、自分だけではないと、明日からのことを考えます。3年前に10年看護した連れ合いを無くしている感想です。
    • good
    • 0

ちょっと言い方がおかしいですよね。


でも30年来の友人だし、友達ってそう簡単にできるものではないと思いますので、私なら目を瞑ります。
お互い我慢してる事はあると思いますので。
    • good
    • 0

その時相手がどの様な気持ちで


話した言葉なのか・・
何かのイヤミのつもりで言ったのか?
それとも違う意味なのか?
又 、そう言うと君はどう思うだろと
思って話したのか?

話す側と受け取る側との思いの
ギャップかも知れない・・けど
向こうがその言葉をどの様な
気持ちで話していようと、それを
聞く君がその様に思ったのならば

そう思われるかも知れないと
思わなかった相手の方に罪がある
ので、君が絶交したいのならば、
そうした方が良いだろう。
    • good
    • 1

同じく、


いい年をして、とても無神経!

距離をとり、自然消滅的に、おつき合いをやめます。
    • good
    • 1

距離をおきます。

無神経な人とは関わりたくないので、絶交します。
    • good
    • 0

切り捨てます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!