dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式を3度延期しています。
1度目はコロナが流行り始めたので延期、、
2度目はコロナの影響が残っており心配だったので延期。
3度目は妊娠が分かり延期しました。
1度目の日時から2年経っています。
3度目の延期の時に、延期料として200万ほど支払いました。
この延期料は、もし今後結婚式を挙げるのであれば、実際の総額から差し引いてもらえるようです。
4度目の日時は仮押さえしておきます、ということで今年の12月に予定しています。
先日、式場から12月の式に向けて打ち合わせをしましょうと連絡がありました。
まだ、コロナは終息するとは思えませんし、今は、子育てでいっぱいいっぱい…それに体型も崩れましてやダイエットも出来そうにありません…
ですが、こうも何度も延期延期…となると式場に申し訳ない気持ちもあります。
皆様なら、この状況で式を挙げますか?
もし、式をあげるのであれば、追加で50万円ほど必要になります。

A 回答 (3件)

コロナの問題以前に12月というのは、呼ばれる方としては迷惑な時期かもしれません。

子育て中とのことですので、「今更そこまでして」という気もします。
結婚式は「誰のため」「何のため」に行うのか。
今一度考えてみませんか?

ちなみに、延期料?という言葉は初めて聞きました。よほど直前に変更しない限り200万円なんて多額にならないと思います。もし「やらない」となったら戻って来ないのでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちわ。



またしても外出禁止などという話ですが、挙式や
婚礼は行っていますよ。

問題は披露宴で来賓と友人の方達の招待が難しい
という処ですね。ほとんどが親族皆様でのご会食
という事になっています。

でも逆にです、無理にお呼びするよりもご親族だけ
の方が気が楽で、という事が多い様な感じです。
関東・東京地域では、ホテル・式場ともにその流れ
で婚礼を行っています。
※オリンピック会場近くでない限りは・・・。

先日、友人などは式のみ海外の予定が、渡航不可能
から長野の教会?そして親族で会食でした。
気が楽でたのしかったとの事です。

ご予約先の式場?ホテル?、9月頃には打ち合わせ
開始ではと思いますが、先方プランナーのお勧めには
のらずに、ご希望内容を変えていかれた方が便利で
楽だと思います。

同式場でのコロナ延期でしたら(再予約して頂ければ)
キャンセル料発生しないかと思うんですけれどね。
    • good
    • 2

新型コロナは陽性者数の増減が波になっているのはご存知だと思います。


今は谷の状態ですが、10月位に次の山が来ると言われています。
12月だとその次の山の登り始めかもしれません。
そうなったらまた状況を見て延期するか、と頭を抱えることになると考えると憂鬱だと思います。

私なら、これまで払った費用はあきらめて結婚式はキャンセルします。
そうすれば、こんなことで毎回悩まされていた状況から解放されます。
まだ小さなお子さんで手一杯でしょ?
どうせ子育てで悩むのでしょうから、お金を使ってでも悩みをへらせるのならそちらのほうがいいのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!