プロが教えるわが家の防犯対策術!

一汁一菜(ご飯の他に、汁物1点、おかず1点)、一汁三菜(ご飯の他に、汁物1点、おかず3点)、等といった和食の献立の形式があると思います。

漬物(香の物)は、「菜」としてカウントしますか?
また、必ず付けるようにしていますか?
もし理由や文献等もあれば、教えてください。

いろいろな流儀があるのは承知していますので、一つの正解を知りたいというよりは、みなさんがどう思っているか知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

お漬けもの好きの者です よろぴこ



* 菜としてカウントするか
しません お漬けものは、よほどお好きな人でもない限り、それ単品を
おかずにはしないし、できません お好きなら単品でもゴハンをいただ
けますが世間一般的な作法では、ありません したがって菜ではあり
ません お漬けものは、お漬けもの

むかしの商家の奉公人や小農などは、おかずなしの食事が、ふつうで
せいぜい、お漬けものがつく程度 ようするに一汁なん菜などは、なか
ったのです たまに煮炊きものなどを一つ付けるのは特別な日でした

よだんですが 商家の奉公人は白ごはんをいただける消費者でしたが
生産者側だと、お米さんは大切な売りものでしたので惜しむべきもの
雑穀に少量だけ混ぜるか、うすいおかゆにして食べしのぐ日常でした
これにより 都会にでて奉公する者の多くが脚気を病んでいた一方で
農作地に脚気がすくなかったのは田仕事のほかに自家消費用として
耕作していた雑穀やお野菜からチアミンを摂取できていたので

現代では専門僧堂の修行僧くらいが、むかし風↓下記のごとし、です
朝 おかゆ ごま塩 たくあん たまに梅干も つまりゼロ菜
昼 白ごはん たくあん 汁もの これでゼロ菜一汁
晩 白ごはん 煮炊きものか和えものか炒めもの たくあん 汁もの
なので、かろうじて晩だけが一汁一菜 または一汁二~三菜です
修行僧は汁ものを、いわば菜にして生命活動する種族なのです
とうぜん多くの修行僧が脚気を病んでいます 雑穀が炊飯に用いられ
ることはレアですしトータルのチアミン摂取量はお野菜と合わせても嵩
が知れているもの しかも、そのうえに チアミン補給を介助する五葷
(硫化アリルをふくむ食材)は一切厳禁とされていますので
チアミン欠乏あたり前の現状です

* 必ずお漬けものを食事につけるか
お料理の内容に、よりけりです イタリアンやフレンチやステーキなど
には、お漬けものよりサラダです それらに合うお漬けものといったら
ザワークラウトだけ 逆に、それら以外では、ほぼみな付けます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に設問に答えて下さって、ありがとうございます。
私も漬物は好きで毎食食べていますが、漬物があっておかずがないときは「これはおかずがない食事」と認識しています。
もしも「漬物をおかずだと思え」といわれると、ちょっと釈然としません。

私の毎日の食事は、だいたいこんな感じです。
朝 玄米 味噌汁 漬物 豆か野菜のおかず
昼 玄米 味噌汁 漬物
夜 玄米 味噌汁 漬物 魚か豆か野菜のおかず

お礼日時:2021/08/11 10:26

今の時期はキュウリの漬物です、


しかし搾菜や白菜のキムチなど
変化つけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

季節を取り込んだ野菜の漬物、美味しいですよね。
私も昨日、庭から取れたきゅうりの糠漬けをいただきました。

搾菜とか白菜のキムチみたいに、年間通じて入手できる定番の漬物も、代え難い味わいがありますね。ときどき買っています。

お礼日時:2021/08/11 10:34

漬物自体が「菜」の一つ



つまり、一汁一菜は味噌汁と漬物の食事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「一汁一菜でよいという提案」という本では、有名な料理家の土井善晴氏がそういうスタンスで書かれていますね。

https://www.amazon.co.jp/dp/4766129547

お礼日時:2021/08/11 09:57

我が家は60代半ばの夫婦の二人暮らしです。



食事は朝はとらず、朝と昼を兼ねた10時半ごろからのブランチと、夕食の二食のみで、ブランチは何がしかの麺類だったり、丼物だったり、手作りのピザだったり、手ゴネのパン類だったり、わりと単品物が多いです。

テーブルにある程度の品数を並べるのは、軽い晩酌を兼ねた夕食のみで、しかも、ほぼ料理はツマミとしてたのしみ、最後の締めに、少しだけご飯を食べたり、食べなかったりしますので、あまり一汁三菜とかの概念がありません。

漬物は、自家製の糠漬けを漬けていますのでほぼ毎日食卓に上がりますが、他の一品と同じ感覚ではなく、おまけのような感覚です。

夕食の品数は大体毎日こんな感じで、和食といろんな国の料理も半々くらいに混在してたりするので、汁物がないことが多いですし、数え方が難しいです。
「「一汁一菜」「一汁三菜」に、漬物は付けま」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答と立派なお料理のお写真、ありがとうございます。たくさんお皿が並んでいる方が夕食とお見受けしました。
漬物はおまけのような感覚ということですが、本物の野菜の糠漬けで、しっかりした分量のようです。
他のおかずは伝統的な和食と比べると発酵食品がやや少なそうですので、この辺が長年お店や家庭で料理してきた方のバランス感覚ということでしょうか。

質問の趣旨に戻ると、おかずが多くても発酵食品として漬物は必要と認識しました。

お礼日時:2021/08/10 18:41

既にご存知かとは思いますが、


元になった「本膳料理」の流儀で言えば、漬物は含まれますよね。

で、我が家の考え方はどうか?
答え:「漬物も含む」
です。

理由は大したものではなく、
母親に一汁三菜の言葉を教えられた時に漬物が入ってたのでそのまま記憶しただけです。
まあ、母からしてみれば一品漬物が入ってるだけでかなり労力は減りますからね。笑

>必ず付けるようにしていますか?

そもそも一汁三菜にこだわってはいませんが、
最近じゃ付けないことが多いです。
あると白飯食べ過ぎちゃうんですよねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一汁三菜の和食を日々実践されていて、漬物が入るときは三菜の中の一つということだと理解しました。

母めし一汁三菜(大久保久江)という本だと、3つのおかずを付けた上でそれとは別に漬物も付いてくるのですが、確かにこれだと御飯たくさんでないと食べきれない気がするんですよね・・・。

お礼日時:2021/08/10 18:55

下記ページでは、漬物はおかずに数えないと書いています


私の感覚も同じです。漬物を食べるのは3回に1回くらいですが、
おかずというほどたくさん食べるのは栄養バランスが良くないし、
和食の美学にも反すると思います
https://www.cotogoto.jp/blog/2017/04/kihon_ichiz …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
一汁?菜を食べるにしても、3回に1回は菜の数とは別に程良い量の漬物を召し上がっていると理解しました。

お礼日時:2021/08/10 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!