dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何かのサイトを閲覧すると、数々とバナーが出てくるかと思いますが、このバナーはそこまで大事なものなんでしょうか?
副業サイトでは、バナー制作の応募や求人があったり、私の会社でも、別部署ですがメーリングリストでまわってくるメールで、バナーのことが話題になっています。

が、特に小さなサイズのバナーなんて、商品画像と商品の名前と、一言程度のキャッチコピーが限界ですよね?似たり寄ったりの構成で、誰が作っても大して変わらないと素人目には映るのですが、そうでもないのでしょうか。
以前、バナー制作について学んだことがありますが、本当に何の事もなく、Photoshopやillustratorをつかって、「2021夏セール!」の文言や、適当な画像を張り付けるだけでした。
私のような初心者でもできます。

ただ、バナーのデザイン1つで、0.001秒の単位で表示の速度が変わり、離脱率の増減に繋がるとききました。
何から何まで、「えーそうかあ!?」と思ってしまいますが、Webの世界では大事なポイントなのでしょうか。自分なんかは、10秒くらい表示に時間がかかったら離脱すると思いますが、こんな一瞬の差だと気がつかないと思います。

「似たり寄ったりじゃないか」と感じているのですが、会社がわざわざ外注する意味がわかりません。
しかし、コストをかける価値がやはりあるものなんでしょうか。

A 回答 (5件)

>が、特に小さなサイズのバナーなんて、


>商品画像と商品の名前と、一言程度のキャッチコピーが限界ですよね?
>似たり寄ったりの構成で、誰が作っても大して変わらないと
>素人目には映るのですが、そうでもないのでしょうか。

そうですね。

ですが実は一般の人が気づかないところで調整しているんです。
例えば文字ひとつ入れるにしても、そのまま使うのではなく、にじみを減らしたり、読みやすさを高める工夫をしています。
お刺身を切るのは料理人の方がうまい、髪を切るのは美容師のほうがうまいのと同様に、ものすごく地味な調整をしています。
たとえばコロンの高さを変えていたり、数字と漢字の大きさを変えていたり、など。
気付く方は少ないと思います。

また、確かに作業は誰にでもできるかもしれないんですが、肝心な部分はデザイナーの目で見て調整しますし、ディレクターの目で判断してOKが出て初めて提案できるものですので、一般の人とは仕上がりが違うと思っていただければ。

高い仕事ばかりがずらっと並ぶと、安い仕事がひとつ入っただけで違和感を覚えるものなんですが、ウェブは玉石混交です。

高いコストが払われたものと、似たり寄ったりだからこれでいいんだよというものがわらわらと混在していますので、よくわからないことになっているような印象を受けられると思います。


>「似たり寄ったりじゃないか」と感じているのですが、会社がわざわざ外注する意味がわかりません。

バナーといっても複数のサイズがありまして、すべてのサイズで「同じ広告だ」ということが伝わるレイアウトができるかどうか、というのもポイントです。
単発なら誰にでもできるかもしれませんが、縦横比があからさまに違ったり、サイズがまったく違うものが5〜6種必要だというときに、ブランド感を維持できるかというとなかなか難しいんですよ。

また、似たり寄ったりと言われてしまうにもかかわらず、毎回3案要求されるのが現場です。

サイズ違い5種 × 3バリエーション = 15バリエーションを作り続けるところも、一般の方には難しいんじゃないかなと思います。
    • good
    • 1

Web上のバナーは、例えるなら商品パッケージみたいなものでしょうか。



スーパーやコンビニの中を歩いていて、初めて見る商品に対して、大体の人は、ソレが何なのか、どんだけ期待できる品なのか、価格以上の価値があるのか、など、色々と想像すると思います。

例え中身が全く同じでもパッケージひとつで売り上げは全く異なることからも、多くの人たちは、未使用未体験の状態でも「想像による期待」で購入をするのかと。

たしかに情報量としては、とてつもなく少ないのですが、その少ない中でもセンスのあるバナーとそうでないバナーというのはすぐにわかります。
デザイナーだからわかるのでは?と思う人もいますが、たしかにプロのデザイナーなら言葉で説明ができますが、素人の方でもそれは感覚的にわかるものです。だからこそ「何となくこっちの方が美味しそう…機能が良さそう…」となるのかと思います。

Webの場合は、バナーがパッケージの代わりになろうかと思います。
たしかに文字を打って写真を埋め込むだけなら誰にだってできます。しかし、問題はそこではなく、魅力的なバナーを作るともなれば、色んなことを考えてデザインしないといけません。

Webの場合は、どのページに行ったとしても同じモニター越しに見るしかありません。手に触れる事も素材の違いを知る事もできません。
そんな中でも、バナーの先にあるページに行ってくれないと何も始まりません。数多くのバナーから選んでもらうためには、よりデザイン性の高いバナー、期待してもらえるようなバナーを作らないと何も起こりません。

…というような事は、
インターネット世界におけるバナーの立ち位置や重要性を知っている人なら当たり前に理解していることではあります。

感受性が高まってきたり相手の気持ちを揺れ動かそうとする事をしているとバナーひとつ、パッケージひとつ、店内外のPOPひとつ気になるようになろうかと思います。
    • good
    • 0

如何にして、目に留めて貰うかですよ。


その為、気を引くワードやデザインは重要です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうなんですね。
やはり闇雲にただ画像と文だけ載せればいいというわけでなく、効果的な手法が必要なんですね。
デザイン本を読み、少し自分でも作ってみようと思います。

お礼日時:2021/08/10 18:55

人間の外見と同じようなことではないのでしょうか

    • good
    • 1
この回答へのお礼

好みによりますよね…
私はバナーに惹かれて何かを購入した記憶がないので、何をそんなにお金をかけるのか不思議です。
自分のような素人が作っても変わりないんじゃないかと…

お礼日時:2021/08/10 18:54

HPの中身を見るか見ないかは、バナーを見て1秒以内で判断します。



先ずは、見て呉れなければ、無いのと一緒。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。そういうものなのですね…
今まで制作側に廻ったことがない身としては、全然気にしていませんでした(;'∀')

お礼日時:2021/08/10 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!