dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でお前は信用できないと。
確かに前にミスが多く指摘をされていたが現在はなし。
今日、他部署の人からしっかりやったことなのに私がやっていなかったと言われました。

しっかりやっています。やったといいはっても信じてもらえません。絶対にやっています。

上司からは「私のキャラの問題でちゃんとやってることも、貴方が担当だからどうせやってないと思われてしまうんだ」と言われました。
悔しいくて、会社にはいってから初めてロッカーで号泣してしまいました。
ここ最近はミスを減らすために仲の良い同僚に恥を忍んで教えをこいたり、どんな雑用でも積極的にやったり、残業も積極的にしたり、色々な思い付く限りのことをしてきました。

どんなに努力しても、一度信用をうしなうと二度と取り戻せないということですかね?
また、信用されるにはどうすればいいんですかね。

A 回答 (8件)

前にミスが多かった時期と現在までにどれくらいの時間が経過しましたか?1ヶ月?1年?2年?



失った信用を取り戻すのは並大抵の事ぢゃないですょ。

他部署の人や他の人らがやってないと言うのならやってないのでしょう。
自己判断は間違いの元ですょ。

それと謙虚な気持ちが肝心です。

やってるのに…
今やろうとしてたのに…

そう思ってる内は信用を勝ち取れません。

悔しいでしょうが感情は表に出さず「赤い炎」ではなく「青い炎」を心に。

出来てないと言われるのなら
どのようにすれば良いのか再確認して 
完璧を目指してその人らがナニも言えなくなるくらいに頑張って下さい!
    • good
    • 1

ミスだけで言われているなら、パワハラと言うかいじめ的なものもあるけど、他の部分で見られていないかな。


俺もまとめ役してたときそうだったんだけど、けっこうチラチラと見ているのね。一番ムカついたのが、5分くらいだけど喫煙。同じように座っていて休んでいたのをたまたま見られていたとしたら、同じ評価を食らう。
で、新人さんが入ると、その上からも「あいつはどうだ」と聞かれるし、報告はけっこうそのまま「いつもタバコ吸ってます」とか「勝手に休みとりますね」とそのまま言いますね。あちこちから見られていると思っていいと思いますよ。
    • good
    • 1

「お前は信用できない」って誰が言ったんですか?


上司じゃないですよね。 同僚ですか? ほかの部署の人?
その人の影響度はあるんですか(すごいベテランだとか)。

上司の「やってないと思われてしまうんだ」という発言も問題ありですね。
あなたの失敗が今は少ないなら、そんな言い方をするべきじゃないですね。

>ロッカーで号泣してしまいました
あなたは女性ですか?
どうも女性ってこういうことに執着してしまって思い悩むことが多いようです。 泣いたりしないように。
”信用がない”と思っている人が居ようと居まいと、今の仕事を誠実に確実にやればいいんじゃないですか。
    • good
    • 2

やっていたことが分かるような証拠を残しておきましょう。

誰かを巻き込んで自分の証拠を確認してくれる仲間を増やしましょう。
    • good
    • 1

ミスを減らそうと努力するよりもコミュニケーションを取ることを大事にした方が良いです。


仲良くしてれば多少のミスは笑って許されますし、わからないところも聞きやすくなり気を張らないでいられるのでミスも減るはずです。
上司からもきつい言葉をかけられてるあたりコミュニケーションが不足してるのではと思いました。
    • good
    • 1

>一度信用をうしなうと二度と取り戻せないということですかね?



失った信用を取り戻すには時間がかかる、ということです。

どういう作業か存じませんが、やってるやってないの水掛け論になっちゃうような作業なんですか?
そもそも「ちゃんと」の境界線ってはっきりしてます?
あるいは特定の作業ではなく、全体的なぼんやりした指摘ですか?
(お前の仕事は全般的に信用できない。みたいな)
    • good
    • 1

信用されなくなるのは一瞬です


信用させるにはは一生掛かります
信用は持続、継続させる必要があります

学生時代に宿題をやらないと怒られるけど
宿題をやってて褒められることはあまり無いですよね?
一緒なんです、縮図なんです。
だから信用を取り戻したいのなら文句言わずに一週間、一ヶ月、一年と頑張り続けるしかありません
そうすれば必ず信用は回復します
    • good
    • 0

信頼を勝ち取り続けるしかないね。



もうミスは許されないってことです。

若いなら辞めるのも手です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!