dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今週挙式する者です。
招待客は身内は少なく、友達が多い披露宴です。
新郎が乾杯の音頭をとるのですが、
なかなかしっくりくる文章ができません。
内容は集まって頂いた方の健康や幸せを願い
また、私達ふたりの幸せも一緒に願ってもらえたら…
というふうにしたいと思っています。
もし、同じ経験がおありの方がいらっしゃいましたら
お教え頂けますでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

結婚おめでとうございます。



私たちの場合はプチウェディング(親族15人)でしたが最初に新郎が挨拶をしました。

たしか、

お忙しい中お集まり頂いてありがとうございます、
私たちはこのような思いでこの祝宴を用意しました、
二人で楽しい家庭を作って行きたいと思っています、
これからもお世話になると思いますがよろしくお願いします、
今日は楽しんでください、
お父さんたち飲み過ぎないでね(笑)

という感じでした。長すぎますかね。
皆様の健康と幸せを願うというのはとてもいいと思います(私たちは忘れていました)。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなり、失礼しました。

私達はウェルカムスピーチ、乾杯、両親への挨拶、謝辞と自分たちが喋る事が多かったので、それぞれの文章がかぶらないようにするのに困っていました。

文章参考にさせていただきました。

お礼日時:2005/03/24 17:22

 おめでとうございます。



>披露宴で新郎が乾杯の音頭・・・
んー、乾杯の音頭は主役がされるより、どなたかに代わってもらった方がよろしいかとも思いますが・・。まっ、いろんな形の披露宴があっても良いのでしょうが。

グラスを持って待ってる方にしてみれば、長い挨拶はたまりませんよね。
短く、きらりと印象に残る(しかもおふたりらしさが滲み出る)言葉が何よりかと思います。
こちらはベタですが、ご参考までに。↓

「今日は、私たちふたりのために来ていただき、ほんとうにありがとうございます。
この感激をしっかりと胸に納めるためにも、みなさんといっしょに今日の幸せを飲みほしたいと思います。では、・・・」というのはいかがでしょう。

私も、質問者さんの幸せのお相伴にあずかりたいです~。(^-^)

ご参考ついでに、こちら↓もどうぞ。(乾杯の音頭ではなく主役ふたりの挨拶ですが)

参考URL:http://www2.nkansai.ne.jp/users/eri/supiti/sinnr …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お礼が遅くなり、失礼しました。

無事、結婚式を終えることができました。新郎の乾杯ですが、違和感なくできました。

「こんな結婚式は初めてだったけど、ゆっくりできたしよかったよ」と年配の方にも言われたのでほっとしました。

お礼日時:2005/03/24 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!