dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

RLC直列回路の問題でインピーダンス角を求め、瞬時値iを式で示す問題が分かりません。
公式に当てはめて解いたのですが、どうしてもインピーダンス角がマイナスになります。
答えとやり方も合っていて数字自体も合っています。
インピーダンス角にマイナスはつかないとかあるんですか?

「RLC直列回路の問題でインピーダンス角を」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 答えです

    「RLC直列回路の問題でインピーダンス角を」の補足画像1
      補足日時:2021/09/04 20:31

A 回答 (3件)

・補足


容量リアクタンス(Xc)が、誘導リアクタンス(XL)より大きいので、インピーダンス角は負になります。
したがって、位相角は正になり、電流は電圧より進みます。
容量リアクタンス(Xc)が、誘導リアクタンス(XL)より小さいと、インピーダンス角は正となり、位相角は負となって、電流は電圧より遅れます。
    • good
    • 0

すでに、説明がありますが


Z=8-j6
のインピーダンス角をθとすると
θ=tan⁻¹(-6/8)=-0.644rad
また
I=V/Z=V/(8-j6)=V(0.08+j0.06)
Vを基準として、Iとの位相角をφとすると
φ=tan⁻¹(0.06/0.08)=0.644rad
つまり、インピーダンス角と位相角は、値が同じで符号が逆になるのです。
    • good
    • 0

「電流に対する電圧の位相角」と「電圧に対する電流の位相角」とでは、正負が逆転します。



お示しの回路では、インピーダンスは
 Z = jXL + R + Xc/j
  = j6 + 8 + 12/j
  = j6 + 8 - j12
  = 8 - j6

ですから
 E = IZ
 I = E/Z
の関係から
 I = V/(8 - j6) = V(8 + j6)/[(8 + j6)(8 - j6)]
  = V(8 + j6)/(64 + 36)
  = V(8 + j6)/100
  = V(4+ j3)/50

インピーダンスの虚数部は「マイナス」ですが、電流の虚数部は「プラス」になります。
つまり、「インピーダンス角」とは「電流に対する電圧の位相角」であり、「電圧に対する電流の位相角」は「インピーダンスの逆数の角度」ということになります。

従って、電圧を基準にした電流の位相角を θ とすれば
 tanθ = 3/4
 θ = arctan(3/4)
です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!