dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賃貸契約の原契約について教えてください。

1番初めの契約書には退去時には襖と畳の張り替え費用は大家と借主で折半と記載あり

更新時の契約書には上記の内容が削除

さらに次の更新では条文は入っておらず、契約条件は原契約を引き継ぐと記載

この場合、退去する際は1番初めに契約した内容が引き継がれるのでしょうか?

A 回答 (2件)

まず、一般論です。


日本の法律では、契約は、契約の甲と乙との合意により成立します。
甲と乙が合意すれば、(法律違反の内容・公序良俗に反する内容でないかぎり)成立します。


そして、質問内容ですが・・・
賃貸借契約の更新契約は、原則として、元の契約の内容を引き継ぎます。

「原則」ですよ。甲と乙が何も言わなければ前の契約のまま、更新されます。

>4回目の更新なのに1番最初の契約内容に戻るというのもなんだか納得いかないですね、、、

おそらく、2回目(最初の契約更新時)は大家側のミスで、「退去時には襖と畳の張り替え費用は大家と借主で折半」の内容を盛り込むことを忘れたんでしょう。

別のアドバイスです。
4回目の契約時に、甲と乙とが合意すれば、原契約と異なる内容で更新契約を締結することもできます。

大家さんに、以下のお願いをしてみたらいかがですか?
・もう6年も住んでいる。
・賃借人が変わらなかったことにより、賃借人変更時の大家さんの手直しの
費用は発生していない。
・住んでいれば、畳も襖も当然経年劣化する。
・原契約では、半分・半分の費用負担となっているが、長期に住んでいることもあり、ガイドラインの考え方(大家さんの全額負担)にしてくれないか。

お願いするのはタダだから、やってみたらいかがですか。
    • good
    • 0

前回の質問ですね。



https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12567778.html
(ベストアンサー、ありがとうございます。)



普通賃貸借契約の契約更新においては、原則として前の契約がそのまま引き継がれる。

>この場合、退去する際は1番初めに契約した内容が引き継がれるのでしょうか?

『原契約』 の 『原』は、『もともとの』という意味です。当然一番初めの契約内容を指していると考えるのが自然です。

最初の更新時に、大家と借主との間で議論があり、結果として「退去時には襖と畳の張り替え費用は大家と借主で折半」の文言が削除されたというような経緯がもし存在するなら、 この『原契約』は前回の更新契約の内容であると主張 も できると思う。

でもそのような議論がなかったなら、一番最初の契約を指すんだろうね。

質問者さんも最初の契約時点では、「退去時には襖と畳の張り替え費用は大家と借主で折半」という内容に合意をしたから、契約書にサインしている。
ここはちょっと弱いよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。4回目の更新なのに1番最初の契約内容に戻るというのもなんだか納得いかないですね、、、

お礼日時:2021/09/17 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!