dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、派遣社員として働いています。

基本的に在宅勤務なこともあり就業先からはPC以外にスマホが支給されているのですが、勤務時間外に取引先(下請け)から電話が掛かってくることが多いです。

取引先はこちらの勤務時間帯は知っているはずです。

雇用形態関係なく仕事上の責任感という点から考えれば、終業後だろうとちゃんと対応するべきなのは承知しています。

しかし、プライベートな時間まで仕事用のスマホを肌身離さず持ち歩いてるわけではないので着信に出られないことも多いのですが、そういった場合に留守電やメールなどで要件を伝えてくることが一切ありません。

仕方なく折り返してみると、翌日でも問題ないような内容がほとんど。

こんなことが頻繁にあるので正直ストレスです。

派遣会社の担当さんや就業先の上司からは、「何か困ったことがあれば遠慮なく相談してください」と言われていますが、さすがに取引先に対する悩みを相談するのは難しいのかなと思っています。

これも仕事のうちと思って、対応し続けるしかないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さんありがとうございます。

    近々、次の更新の件で担当営業の方から連絡が来るはずなので、その時に相談してみようと思います。

      補足日時:2021/09/26 21:26

A 回答 (5件)

契約で時間が決められているのですから、


「勤務時間外でも対応すべきだ」
という認識が間違っています。

派遣先から勤務時間外の労働を指示されていないのであれば、
時間外に無断で会社の看板背負って対応してることになります。
むしろ対応しないべきです。

> さすがに取引先に対する悩みを相談するのは難しいのかなと思っています。

あなたが相談すべきなのは
「取引先に対する悩み」ではなく、
「時間外の電話連絡への対応と、勤務時間としての扱い」です。
遠慮せす派遣会社の担当へ連絡して下さい。
おそらく、
「時間外の業務(電話対応)は不要」というところに落ち着くと思いますが。
派遣先として電話対応して欲しい場合は、別途手当を付けるなどの申し出があるかもしれません。
    • good
    • 0

>さすがに取引先に対する悩みを相談するのは難しいのかなと思っています。


そんなこと無いと思います。これも仕事のうちですから、素直に相談すべきです。自分がストレスとかでなくても、こんな仕事の仕方が正解なのかというベースで相談もいいでしょう。派遣社員だけでなく正社員でも同じだと思いますよ。
    • good
    • 0

支給されたスマホなのだから


そこは割り切って
留守電対応してもいいのでは。
まずそのスマホには
プライベート電話は入ってこないんでしょ。
    • good
    • 0

>「何か困ったことがあれば遠慮なく相談してください」



これに甘えてみましょう
休み時間、定時以降は電話を切っていいですか って
    • good
    • 0

通常はそのような場合は残業手当をもらって解決します。


就業先の上司にはそう相談すると良いでしょう。

認められない場合は携帯はOFFでOKだと思います。
そうすれば相手もそのうち学ぶことでしょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!