dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この世の中態度や行動で示せと言う人が多くて疲れませんか?

特に私が不思議に思うのは後悔した態度や反省した態度などです。
そんなもの必要ないと思うのですが、気に入らない奴は本当に反省してるのか?など罵声罵倒浴びせできます。

いつも不思議に思うのですが反省した態度を見せることによって何が事態が好転するのでしょうか?

テレビを見ていてもあいつは昔こんなことをした、あんな事件を起こしたのに不謹慎だ!なんて言う人、結構いますよね。

でも起こしてしまったものはどうしようもないじゃないですか?ぶっちゃけ。

これから人生を良くしていこうと頑張ってる人間に反省した態度や行動を求め身動きを取れなくさせるのは理を引っ張って邪魔している迷惑行為だと思うのですが。

仕事でもそうです。ミスをしてしまったときなどこれからミスを起こさないように気をつけ改善することとミスをリカバリーして良い方向へ持っていき解決することが必要だと思います。

だからミスを起こした本人が前向きに行動し改善しようとしてるところにお前はほんとに反省してるのか?なんだその態度は?と言ってくる人が多すぎます。

結局仕事のストレスをぶつける良いサンドバックができたと水を口実に叩いてるだけなんじゃないかと思うんですけど…。

私は物心ついた時からずっとこの考えを持ち続けています。周囲の人間はあまりにもしつこく陰湿でやらかした人間をあざ笑いストレスのはけ口にしてるようにしか見えませんでした。

だから私はテレビも新聞も嫌いです。結果がどうあれ一生懸命やっている人間に対して辛辣に当たることが嫌いです。

ただ勘違いしないで欲しいのはやらかしてしまったとき自分自身反省して心を入れ替えると言う事は大前提ですが。まぁ多かれ少なかれ失敗してしまっても平気な人間ていうのはいないと思いますけども。

皆様はどう思われますか?
私は共感してくれる人が周りに一切おらず疲れました。

無意識に自然とこういう考えを持っているからこそ周りからは異物扱いされています。
何かコメントをお願いします。

A 回答 (3件)

あなたが周囲とうまくやってゆこうと思ったら、考え方を変えることです。



もし、このままで考え方を変える積リがな、、、
くても、考え方を変えてください(笑)。
文句は止めましょう、それだけ。

あなたの「思い」はわかります、私も似ています。
しかし、私がそれを理解しても、あなたにメリットはありません。
あなた自身が変わることで、より生きやすくなると思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

何か原因があるのでは?


心を入れ替え改善して向上している様に見えないとか??
    • good
    • 0

環境を変えましょう。


もっと寛大な所はいくらでもあります。
もし環境を何度も変えても周囲がキツく当たってきたら、あなたに原因がある可能性があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!