dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンでWAVEの音楽を再生するアプリとしてウインドウズメディアプレーヤーがありますが、
下記の点で困っています。

・元のデータを再生エリアにいちいちドラグする必要がある。
・ドラグすると再生順番が狂う。
・漢字の曲名が表示されず、track番号になるので、何の曲を再生しているかわからない。

 スマートホンには FileCommander というアプリがあり、
フォルダー内の曲をタッチすると、そこから下の方に向かって
自動的に連続して再生してくれるので、上記の問題が一切ありません。

●パソコンでこのFileCommanderをダウンロードして動作させるにはどうしたらよいでしょうか?

●もしくは、同様の仕様でダウンロードできるパソコン用無料アプリはありますか?
 (MP4は再生できなくても、WAVEの拡張子が再生できればよい)

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    確かにフォルダを登録できますが、やはり「登録」という手続きが必要で、
    持っているCDを全部HDにwaveとして変換保存してあるので、全部を登録するには大変です。
    また、タイトルは漢字表記されませんでした。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/25 21:41
  • どう思う?

    Leawo Blu-ray Playerをインストールしましたが、下記のメッセージが表示されて止まりました。

    「java実行環境が検出されなかった。32ビットのJREをインストールしてください」

    java に疎い者ですので、意味がわかりません。具体的にどうすればよいのでしょうか?
    よろしくお願いします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/25 21:45
  • どう思う?

    音楽CDをWAVEで取り込んだ、アプリはウインドウズマルチメディアプレーヤです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/26 17:34
  • どう思う?

    似ているので失礼しました。正しくは Windows Media Player です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/10/27 14:28
  • どう思う?

    一曲を再生するのなら、どのアプリもそのファイルをクリックするだけでできます。当方が行いたいのは、自分のCDを既にWAVEデータ化し、順番を頭のファイル名で設定、漢字名の曲名にレネームした複数のファイルを収納したホルダの中のある曲名をクリック(エクスプローラのような一覧表から)すると、その曲から下に表示される曲が連続して再生されるようにしたいのです。再生枠に数曲をドラグせずにです。スマートホンの FileCommanderはそれが可能です。

      補足日時:2021/10/28 20:36

A 回答 (7件)

リネームしたのですか、この情報を記載してもらえたなら、出来の悪い


頭を使わなくて済んだのですが・・・
音楽再生プレーヤーは音楽ファイルの定型で格納された、タグ情報を
参照しますので、私の浅学では、お望みの表示をしてくれる、アプリ
は無いと思いますよ、勉強させていただきました。
識者様からの良回答待ちで、御願いします。


追記、御参考に
MP3TAGを使って、タグ情報を編集すれば、表示される様に、なります。
WindowsXPで取り込んだ、音楽ファイルが、文字コードがShft-JISの
為、Linux OSで再生すると、文字化けするので、MP3TAGでUTF-8に
文字コードを変換しながら、CD800枚分のデーターを編集しています。
永遠に統一される日は来ないのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマートホンのFileCommander に相当するアプリはないとのことで、お手数をおかけしました。

お礼日時:2021/10/31 21:34

#5です。


アプリWindows Media Playerですね、了解しました。
Windows Media PlayerでCDを取り込んだのであれば、自動で
Windows Media Playerに表示されるので、ドラッグ&ドロップの
必要が無いので??です、パソコンの環境を確認したいのですが・・・
・OSはWindows10ですよね?
・Windows Media Playerでツール⇒オプション⇒音楽の取り込み⇒
 取り込んだ音楽を保存する場所・・の設定はされてますか?
・取り込んだ、WAVEファイルに音楽のタグ情報が書き込まれて
 いない様なので、任意の音楽ファイルのプロパティを開いて、
 タグ情報が記載されているか、確認を、御願いします。
 参考にプロパティの画像を添付します。
「パソコン用のFileCommander 」の回答画像6
    • good
    • 0

#4です。


「ウインドウズマルチメディアプレーヤ」のアプリケーションを
Google先生に聞いてみましたが、見付かりませんでした。
Windows Media Player なのでは?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

#1&#3です。


音楽CDをWAVEで取り込んだ、アプリは、EAC(Exact Audio Copy)
では、ないですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

#1です、補足を拝読しました。


音楽CDをWAVEで変換保存で取り込んだ、作業の手順の情報が
必要です。
WMP12やiTunesで取り込んだ、ファイルなら、追加時に「登録」
なんて、表示は出ません。
画像を添付しました、WMP12への追加手順は赤枠にしました。
「パソコン用のFileCommander 」の回答画像3
    • good
    • 0

Leawo Blu-ray Playerというフリーソフトをお勧めします。


https://www.leawo.org/jp/blu-ray--player/?answer …
フォルダーを追加すると、曲を連続再生できます。
漢字の曲名もちゃんと表示されます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

WAVEファイルをどのような手順で取り込んだのかの情報があれば、


宜しいのですが。

Windows Media Player 12を使用しているのなら、使用法が
悪い(知らない)?と思われます。
管理⇒ライブラリの管理⇒音楽⇒ライブラリの場所の追加
WAVEファイルが有る場所を追加すれば、自動でWindows Media Player 12
に取り込まれ、困っている点が解消されると思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!