dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クロムOSに画像編集アプリをインストールしたく、相性が良いと言われる
Linux仕様のGIMPについての相談です。

windows10マシンに→クロムOSをインストールしました。
(OSを入れ替えたという状況です)
友人のマシンで、友人が作業しました

次に、クロムOSにLinuxベータ版のインストールをし、
GIMPをインストールしたのですが・・

私はwindows11でGIMPを曲がりなりにも使っています
(netの検索等で出来ていますが初心者レベルです)

下記に従い、GIMPをインストールして、正常に(?)起動出来ます
https://chromebook.nomad-life.net/194277/chromeb
問題点がいくつかあり相談します
・USBに保存している写真の取り込みが出来無い
 ↓
 USB内の写真ファイルを閲覧できず指定出来ませんので、
 「ファイル」USBの開きたいファイルを右クリックで、「プログラムを指定して開く」と言う処でGIMPを指定して開いています
(操作の問題だろうと思いますが、ファイルが指定が旨く出来無い)
・日本語入力で、スプレッドシートでは日本語入力が出来るが、GIMPで出来無い
(スプレッドシートで日本語入力して、GIMPに貼り付けています
 これは、net情報で日本語表示は出来るが、入力が出来ないという記事もありましたが)
・編集した写真の保存が出来ません
 写真を編集後、名前を付けて保存するのですが、保存もエクスポートのどちらもエラーメッセージが表示されて保存出来ません。

GIMPの設定等基本的な事が足りないのかも知れませんが、
上記についてアドバイス頂けないでしょうか?

添付画は、編集画像保存時のエラー表示画面です

「クロムOSのLinuxベータ版へGIMP」の質問画像

A 回答 (3件)

ChromeOSは、基本的に、Chromebook専用のOSで、今は、ChromeOS Flexとしてリリースされていると思います



ChroniumOSが、オリジナルですが、アイコンが異なるので違うでしょう

そのため、ご友人が利用しているのが、Chromebookなのか、それともどこからか入手した、ChromeOSをインストールしたのであれば、それが問題かもしれません

また、質問者さんが参考としたサイトをざっと見ましたが、リンク先のサイト情報は、3年前なので古い情報の可能性が高いです。

手順では、apkのパッケージでインストールしているようですが、GIMPサイトをチェックすると、パッケージは、APKから、FLATPAKに変わっているので、質問者さんが参考にした、インストール方法だと、古いバージョンをインストールしている可能性もあります
https://www.gimp.org/downloads/

まずは、最新バージョンは、2.10.38 (2024-05-02)のようですので、一度バージョンをチェックした方がいいと思います

何が原因かわかりかねるので、新しいバージョンを入れたとしても、直るとは限りませんが、利用しているのがChromeOS Flexであれば、下記の手順でインストールはできないかもしれません
https://flatpak.org/setup/Chrome%20OS
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

>ChromeOSをインストールしたのであれば、それが問題かもしれません
・THINKPADのWIN10ノートPCなので、
 クロムOSをnetで入手したというかダウンロードしたと思います。
(ダウンロードサービスがあるかどうか確認したいませんが)

クロムOSであると確認しました。
設定で、バージョン確認する画面に下記表示がありました

「Chrome OSについて」
Google ChromeOS
バージョン:123.0.6312.112
(オフラインでの確認)
ノートPCを借りている状態なので、オンラインにはしませんでした

>パッケージは、APKから、FLATPAKに変わっているので、質問者さんが参考にした、インストール方法だと、古いバージョンをインストールしている可能性もあります

APKとFLATPAKは更新で置き換わるのでしょうか?
それとも、別の操作が必用なのでしょうか?

GIMPは下記で、バージョンが古いようです。
インストールGIMP
バージョン:2.10.34
  ↓
最新 2.10.38

友人に
GIMPの「更新を確認する」を実行して貰うようお願いして見ます。
(もしかして有料?)

お礼日時:2024/05/21 14:03

ベーター版だからでしょう。


バーター版は識者に使用してもらい、不具合などを報告してもらう為の
物なので未完成なのです。
マイクロソフトと違って、零細組織で開発しているので、世界中の識者
の協力が必要なのです。

------------------------------------------------------------------------
ヴァージョンアップがリリースされても、直ぐにヴァージョンアップ
しないで、初心者は最低3か月は様子を見た方が宜しいのです、
Linux OSの世界は、そういう世界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

ベータ版だからと言うのは理解しましたが、
クロムOSでGIMPをインストールされている方はあまりいないと言う事でしょうか?
画像編集トライをすれば判ると思うのですが・・・
私のPC環境の問題であれば、皆さんとは違うと言う事になりますが・・

>初心者は最低3か月は様子を見た方が宜しいのです、
>Linux OSの世界は、そういう世界です。
期待してしまうんですね、何とか使えないかと・・・

お礼日時:2024/05/21 10:45

半角英数字のみのファイル名にしてみてはいかがですか?


文字コードの関係で日本語がファイル名に使えないのではないですかね?

日本語や特殊記号とかを使わないで半角アルファベットと数字の組み合わせならば問題ないと思います。

試してみてください。

以上、参考になれば幸いです。
( ゚Д゚)y─┛~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
良くあるケースで、期待しましたが・・・
数字とハイフォンの組み合わせですが、
保存時にえらーが表示されて保存できませんでした。
(20240518-12345678.dcf or jpgで保存)

お礼日時:2024/05/20 19:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A