プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はとても気分が変動しやすく、そんな自分に嫌気がさしています。

私は現在20歳のフリーターです。
自分の気分が変わりやすいのに気がついたのは、1年ほど前からでした。

以前から気分は変わりやすかったと今考えれば思います。
きっとキッカケになったのはこの時だったろうなとおおよその目安もついています。

1日すごく気分が良く、実際何でもこなせていたことが、特に何かあったわけでなくとも次の日になるとできていたことが全て出来なくなったり、
気分がいい時が何日続くこともあれば、その分何も出来ないくらいに自分を責め、人と関わりたくない何もしたくないとネガティブになる時が何日も続いたりします。

その頻度や変化は一定したものではなく、その時その時によって違います。

酷い時には一日で何回もそれを繰り返してしまい、本当にやりたいことが結局手につかず終わってしまうことも多々あります。

いつもだったら許せるものを許せないとなってしまうことも多いです。

例えば、LINEの返信が来ないと人から嫌われた、何か余計なことをした、捨てられたなど思ってしまいます。
元々不安が強いのだと思うのですが、それでも調子がいい時だと『相手は用事してるかもだし私も別のことしよう』と考えられるのですが、調子が悪いと『どうせ嫌われた、すてられた、私なんて居ない方がいい』などと考えてしまいます。

例えで出したのはLINEの返信の話ですが、それに限った話ではなく、そのように強く思ってしまいます。

また、電車に乗って出かけたり、人混みに行ったり、人の集まるようなところにいくと、なんとも言えない漠然とした不安に駆られることも増えたように思います。
以前高校生の時にそうなったことがあったのですが、一年以上落ち着いていたので気にしてなかったのですが、最近また復活してきていて困っています。
そのような場所に行くと、何故ここに自分はいるのか、なぜ私は生きてるのか、周りは綺麗な人ばかりなのに自分はなんだ、情けない、あの人たちが笑ってるのはきっと私のことだ、などなんとも自意識過剰な考え方をしてしまい、心細く不安になり一日外に出かけないといけない用事があった時は家に帰る電車の中で泣いてしまうこともあります。

仲良くしてくれている先輩がいますが、そんな人に対しても、
私と仲良くしている人も、私をバカにしている、私の事なんて嫌いなんだ、すぐ怒ってくるのは私が全部悪いからだ、意見いえばすぐ怒られる、私に価値ないからと思ってしまったりもします。

気分の変動のせいで、アルバイトや他のやりたい夢に向かって努力することもできていないと感じます。

そんな自分を変えたいのですが、上手く考えつかず、ここに相談させていただきました。

意見やアドバイス、感情のコントロールをするのにおすすめな方法などありましたら教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (2件)

精神科医に診てもらう!

    • good
    • 0

甘い物の食べ過ぎか、躁鬱、境界型人格障害か、おそらくはその当たりではないかとも思うのですが、、、、。



あと感情のコントロールというのは、この場合、落ち込みをなるべく防止したいという意味ですよね、、??

それならば「楽天主義セラピー」と「ほめ日記」の本を、個人的にはお勧めしたいと思います、、、。

*・*・*・*・*・*・*・*・*
「私はとても気分が変動しやすく、そんな自分」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!