dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2021.3月に退社

2021.4月に今の会社に入社 

会社で年末調整をする用紙をもらいました

前社の分の年末調整は、自分で確定申告をするのでしょうか?

ふるさと納税を2021.11月
ついこの間にしてワンストップ申請の
用紙もふるさと納税証明書と一緒に来ました。

ケータイからワンストップ申請をする場合は
確定申告をする方はできないと書いていました。

私はワンストップ特例申請をしない方がいいのでしょうか?

ふるさと納税は年末調整を出す前に
手続きを終えてた方が良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

①前社の分の給与収入は、今の会社の年末調整で源泉徴収票を添付して合算して年末調整を行います。

これで確定申告は不要です。
②ワンストップ特例申請は①にて年末調整が済んでいればできます。
社歴はバレませんし、バレてもなにも損がしません。
③ワンストップ特例申請は翌年翌年の1月10日必着ですから、早めに行った方がよいです。
④前社の分の給与を年末調整にしても確定申告にしても、ふるさと納税を確定申告で行うことは可能です。
    • good
    • 0

>2021.3月に退社


した会社をA
>2021.4月に入社 
した会社をB
とします。

この場合、正式には、
Aから受け取っている
『令和3年分 源泉徴収税票』を、
Bに渡して、年末調整してもらいます。

それであなたの税金の手続きは完了します。
確定申告はしないで済みます。

Aの源泉徴収票を渡さないと
Bでの年末調整はできません。
ルールに従えば、年末調整はできないのです。

その場合、あなたは、
年末調整されていない(年調未済)
AとB両方の源泉徴収票を元に
税務署へ行って確定申告をしなければ
いけません。

税金(所得税、住民税)の手続きは、
●あなたの今年1年間の全ての所得を申告して、
●納税額を確定するものです。

なので、
BでAの収入を合算して年末調整するか、
ABの源泉徴収票を元に税務署で確定申告するか
の選択になるのです。

普通はBにAの源泉徴収票を渡して
年末調整をするのが、一般的です。
社歴などバレません。Aで働いていて、
3月で辞めたということが分かるだけです。
    • good
    • 0

>前社の分の年末調整は、自分で確定申告を…



違う、違う。
同年中の他社給与のうち年末現在で縁が切れているものは、現職の会社でまとめて年末調整です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

年末現在で並行して複数の社から給与を得ている場合が、主たる給与の社で年末調整を受けた後、改めて確定申告です。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

>ふるさと納税は年末調整を出す前に手続きを終えてた…

確定申告をしたくなかったら、そうなります。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく聞きますが、社歴がそこでバレますよね?
たまに履歴書が違うと聞いたりしますか、そこでいままでの全てバレるものですか?
それとも前職のみでしょうか?

お礼日時:2021/11/06 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!