dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

選挙前、立憲民主党や共産党など野党が叫ぶ無責任なバラマキ福祉の公約が嫌でそんな党を避けて投票しました。
でも、
選挙後、自民党や公明党も国民の税金を使ったバラマキ福祉に熱心ですね。

無責任なバラマキ福祉と批判されるのは、政治家や政党の懐は痛まないまま、血税を無責任な人気取りに使うからですね。

ここは一つ、維新が言う身を切る改革。
福祉に金を使えと叫ぶ国会議員たちが率先して議員定数削減、報酬も民間に準じた額に減額。
こで、わずかながらでも福祉予算に回したら、「無責任な政党」というイメージは少しましになりませんか?

A 回答 (7件)

そうだね。



議員はみんなカットがいいね。
    • good
    • 0

公明党の軽減税率で税収4兆円の税収減ですが


コロナ禍で、スーパー8% 飲食店10%
消費税1%あたり2兆円ですから、2%で4兆円です!!
それだけ公明党のおかげで税収が下がり、、
日本国の子供たちが借金を負わされたと考えるべきです。
まあ!4兆円は大げさとしてもですが借金は増えました。
    • good
    • 0

国民の血税、真っ赤な努力は、どこに消えたのか。


赤字国債ユーザー、その日々の寝起き羽振り暦に、使われたのではないでしょうか。
 憲法に云われる、福祉も、公共も、国民云々も、台無しである。

 明治からの、財源制度か、はたまた、それ以前からの世襲世を襲う封建財政制度か、悪の桝目騒動も、日銀利用の、金座、銀座 の物語、そんな悪徳の煙幕ではないでしょうか。
( 要注意: なにかしら、世の中、ダメージには注意 )


    • good
    • 0

>無責任なバラマキ福祉の公約



何の話ですかね。そもそも「無責任なバラマキ福祉」という言葉の意味が分からん。

給付金や支援金のことかな? だったらそんなことは、先の選挙では与野党すべてが拠出を主張してましたけどね。そう、緊縮財政派とされている日本維新の会だって例外では無い。

>無責任なバラマキ福祉と批判されるのは、
>政治家や政党の懐は痛まないまま(以下略)

じゃあ、政治家や政党の懐は痛まない福祉はダメだけど、政治家や政党の懐が痛む福祉だったらOKだということですか?

ひょっとして、福祉ってのは、政治家や政党が身銭を切っておこなうものだと思ってます?

>福祉に金を使えと叫ぶ国会議員たちが率先
>して議員定数削減

つまり「まずは、政治家が“身を切る改革”とやらを実行しない限り、あらゆる財政支出策は“バラマキ”に過ぎない」ってこと?

財政支出策と所謂“身を切る改革”とは、関係ないでしょ?

“身を切る改革”を伴わない財政出動がケシカランというのならば、“身を切る改革”が達成されない限り福祉を含む財政支出策はNGだという結論に至るけど、そんなのダメに決まってます。

>国民の血税を使って云々

財政支出の原資ってのは、税金ではないんだけどね。少なくとも我が国では。

アナタを含めた大部分の人が勘違いしているけど、国の財政支出は、税収の範囲内で実行すべきものではないのですよ。

税収の範囲内で支出を決めるとなると、福祉どころか公共投資、安全保障など、あらゆる支出がジリ貧になり、国力が一気に凋落する。だから「国債」という名の「政府発行貨幣(みたいなもの)」で支出の原資を賄っているわけ。

財政支出の限度額を決めるのは税収ではなく、インフレ率ですよ。諸外国の指導者はそのことを承知していて、コロナ禍克服のために莫大な財政出動をおこなっている。分かっていないのは、日本だけ。だから、先進国の中では、日本だけが経済成長していない。
    • good
    • 0

公明党に関しては財源は宗教法人課税でいいかと



維新は全く信用できません。
仕事をしない知事が他県まで公務をせずやってきます。
そして近畿地方でも大阪だけでは感染者が減らない。
他人はダメで自分たちは何をやってもいい典型的な人たちです。

では、どうすればいいのかと考えると
知事と選挙期間が同じ、参議院は改選枚に各県1人で、比例は全国で、投票率に応じた当選数、投票率が100%なら現在の全国の定数でいい。
投票率が40%なら定数も40%でしょ
定数の根拠は、知事会で、人口の多い知事も少ない知事も権限は同じです。

衆議院も、比例区は、投票率に応じた定数にする。
    • good
    • 0

>ここは一つ、維新が言う身を切る改革。



議員さんは有言実行してほしいものです

手始めに次のコロナの対策として議員会館を病床に改造し以降、議員さんはホテルを宿舎にすれば多少なりともホテル業界が潤います
    • good
    • 0

消費税率の引上げによる増収分を、すべて社会保障の財源に充てる


「税と社会保障の一体改革」は10年前の民主党政権時に
自民、公明、民主の三党合意で決まったことです

バラマキと言いますが消費税増税分の5%は
全て社会保障に使うことになっています
18歳以下に10万円給付など社会保障の一環だと思います

消費税増税分が何に使われているのか分からなくなっています
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!