dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ国民は投票に行かないんですか?
投票する相手が微妙でも権利は放棄するべきでは無いと思います
政治家に好き勝手にやられるだけになります

A 回答 (14件中1~10件)

結局、選択できるような候補者がいない、というのが大きな理由です。



正直言って、今の立候補者は左翼か中道の二つしかなく、日本の国家、文化、伝統、民族を守るという保守的な思想の候補者が殆どいません。

しかも左翼系も表立って左よりの公約を出さず、似たり寄ったりが多いです。

そんな状況では、選びたい人間が誰もいないので投票できません。
一番ましでも自分の理想とはほど遠い、逆のポジションだったりします。

投票率をあげたいなら、もっと保守本流の候補者がどんどん立候補すべきだと思います。
    • good
    • 0

誰が何をした人なのかわからないからです。



票って変な人に入れてしまうと取り返しがつかないのです。
だから、適当に入れるよりは入れない方が良いという思考になりがちです。

叩くのは平等の権利なので、悪さをすれば叩いて拡散すれば良いのです。

要するに、推しを見つけて応援するのはできないけど、悪を見つけて叩くのはできるよってことです。
    • good
    • 0

なぜ国民は投票に行かないんですか?


 ↑
想像ですが。

・どの政治家を選んで良いのか
 判らない。 
 情報がない。
 
・どの政策が良いのか、判らない。
 政治経済に素人の国民が正確に 
 判断できるわけがない。

・俺の一票など何の価値もない。

・そもそも、選挙権てのは、権力者が
 国民をイジメにくくするためにある
 のであって、
 国民の意思を政治に反映するためではない。
 国民の意思を反映した政治などやったら
 国が滅びる。
 事実、福祉福祉で、財政赤字ではないのか。
 赤字は天文学的な数字になっており
 収拾がつかない。
    • good
    • 0

財界がマスコミと自民党を使って国民をそのように洗脳しているからです。

本当にみんな投票に行かれたら困りますからね。
    • good
    • 2

政策を読む人が少ないのだと思います



数分間の政見放送を見る程度で
活字で政策を読む有権者なんて1%もいないと思います

つまり日本では、バカが増えていると言う事です
バカが増えると与党が有利です
    • good
    • 0

選挙前の公約を実行した当選者はいない。

公約は嘘でも罪にならない。日本の進路を決めるのは国(省)なので誰が当選しても結果は同じ。誰々が当選したから進路が変わる事は無い。政治家に対する法律が余りにも甘い。
    • good
    • 3

教育の時点でおかしくしているからです。



自分の力で考えさせるということをしないですもん。

受験学力の高さだけで判断してしまう。
受験学力の高さは暗記と受験対策。

子供の時から、今何がおかしいのかを見つけて、どうすれば良いのかを考えさせることですよ。

因数分解ができることより重要だと思いますけどね。
    • good
    • 0

>なぜ国民は投票に行かないんですか?


老人の7割は行ってますが?

戦争を知らない若年層にとっては、その有り難さを理解する
のは難しいのでしょう。二十代では7割近くが「投票する
価値のある政党がない」などとして、棄権しています。
 
自由民主党の支持基盤は財界です。消費税を導入して累進
課税の最大率を下げるなど、富裕層を優遇する政策を進めて
いるのです。

このままでは衆愚政治となりそうです。
    • good
    • 3

無知だから。


なんだかんだ言って食うに困ってない人が多いから。
    • good
    • 3

マジレスしてみる。



投票したい候補がいないから。
だから誰が当選しようが関係ない。

・・・余談・・・

与党だけが好き勝手ができる。だから野党は政権を取りたがるのだ。
かつてマスコミの偏向報道によって国民は野党を支援し政権交代をしたが、やりたい放題で結果を出せず政権を手放し解散にまで追い込まれたのが民主党。
これは偏向報道に踊らされて反省した40代以上の国民は誰もが知っている。
(偏向報道に踊らされたことに気付きもしない国民もいる)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A