
中国へ旅行しようとおもっています。
中国への旅行は初めてのため分からないことだらけです。
ただツアーではなく個人で行こうと思ってます。
今思ってるのは成都を中心に麗江、黄龍などへ行こうと思ってます。
成都、麗江、黄龍についての情報お持ちの方、おすすめやホテル(できれば安いところ)、食事、観光地、イベントなど教えて頂けませんでしょうか。
関西からの出発だとアクセスはどうなりますか。
個人で行く場合、現地の宿泊予約などはどのようにすればいいのでしょうか。
また、滞在期間をまだ決めていません。最初ビザなしで、長くなった場合途中でビザをとったり出来るのでしょうか。
予算はどのくらい考えておけばいいですか。
また渡航にあたって安く行く方法はありますか。
本で船で行く方法を見ました。往復券があるようですが、往復の場合帰りの切符はオープンで購入できるのでしょうか。また中国への船旅経験者の方、船旅話お聞かせ頂けませんでしょうか。ちなみに関西からの出発を考えています。
以上、おわかりになる点だけでも結構です。
なかなか友人にも旅なれた人がおらず困っております。
どうか、ご解答お願い致します。
宜しくお願いします。
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
先月まで中国在住でした。
成都・麗江も行ったことがあります。交通飯店は標準間240元、1人部屋(バストイレなし)50元3人ドミトリー40元、4人ドミトリー30元です。
ここは男女は分けてくれません。3人ドミトリーが比較的空いています。スタッフは全員英語が通じます。シャワーもキレイです。
成都を含め、中国でのノービザからLビザ取得は相当困難になっています。事前取得は必須です。
黄龍は現在閉鎖中です。5月以降でないと行けません。九賽溝とセットで行くことになりますが、冬季は黄龍は行きません。また、航空機利用でも黄龍は行きません。春以降にツアーも多くなってくるでしょう。
成都近辺は重慶も含めて世界遺産が多数あり、楽しめます。
食事ですが、注意して下さい。
辛くはないのですが、山椒がききすぎていて味覚がなくなるような感じです。これは問題ないのですが、特に火鍋の油は日本人の胃腸には負担が大きすぎます。中国生活をしていたにもかかわらず、成都では胃腸薬が必要になりました。
麗江ですが、近年では日中ともに非常に人気みたいですね。成都から麗江までですが・・・私は逆のルートだったのでその経験からお話させてもらいます。成都~昆明まで列車です。硬臥で250元前後だったかと。昆明からはバス、エアーともあります。列車は大理までしかありません。観光は世界遺産の麗江古城が中心になるかと思います。玉龍雪山まで行きたいならツアーですね。麗江などは15元のドミトリーとかもあるようで、ホント安いと感じます。
ありがとうございます。
住んでらしたかたの生のお話大変参考になりました。
一点気になったのですが、
黄龍が現在閉鎖中とのことですが、
閉鎖とはどういうことなんでしょうか?
写真で棚田の風景などみて
ぜひ行ってみたいと思っています。
5月以降でないといけないとなると
計画自体見直す必要も出てきます。
お手数ですが、お教え頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
No.14
- 回答日時:
航空運賃について
上海~成都は片道 定価で1610元です。さらに空港使用料50元がかかります。
割引チケットは安ければ1000元くらい、普通は大体1200~1450元くらいで手に入るでしょう。
一般的に航空チケットは7日前くらいから3日前までに買うと安いようです。
どこで買うかですが、
(1)ホテルのビジネスセンターで
注文して1時間ぐらいでチケットが届きます。
(2)当日空港で
運行便数が多い路線は当日に空港に行き、チケット売り場で買ってもいいです。(空席があればの話ですが・・・。)時間帯によって割引率が大幅に異なってましたよ。
(3)街中の旅行会社で
多分手配手数料がかかります。20元くらい。
(4)街中の航空会社オフィスや取り扱い代理店で
これらの所で買うと手配の手数料がいりません。
但し、代理店では英語はあまり通じません。
それでは 頑張って!
ありがとうございます。
具体的に書いていただきイメージしやすかったです。
今、飛行機で行くか、列車で行くか迷ってるところです。
いずれにしてもいい旅になりそうな期待で一杯です。
No.13
- 回答日時:
すいません、補足です(笑)
船で上海入りして鉄道で成都を目指し、四川を旅行し、鉄道で上海に戻り、船で日本に帰るという旅行をした場合、ビザ無しで入れる15日では足りません。またビザ無しで入国した人が現地で延長出来るかはわかりません。
自分たちはツーリストビザ(1ヶ月)が必要な時でしたが、大都市での延長は簡単でした。ただ、あくまでビザがあったわけですし。
上記のような移動方法を考えておられるなら、チケットが取れないなどの足止めも多いので1ヶ月程度の予定を組まれることをオススメします。その場合はビザを取得してから行くのは必須です。
船も鉄道も片道で48時間、延着の可能性もあります。船内は当然、中国滞在日数には含まれませんが(上海のフェリーターミナルで中国側の入出国検査)。余裕のある日程を組まれる事を勧めます。
No.12
- 回答日時:
自分の旅行の時のチケットなんかを取ってあったので、ひっくり返して見てみました(笑)
まず、成都~上海の航空料金。交通飯店内の交通旅行社でチケットを取っています。料金は910元。当時のレートから日本円にすると15,000円程度ですか。今は円の対米レートが105円程度ですので、10,000円が760元くらいですよね。とすると12,000円くらいかな?
ただ自分の旅行した時の料金です。今は激変してるかもしれません。参考程度に。
次に上海~成都を鉄道で。ランクは硬臥。3段ベッドの真ん中で450元程度でした。一番上のランクの寝台、軟臥であれば航空券並の料金。一番下のランクの座席、硬座であれば150元程度だったはずです。
これも自分の旅行した時の料金です。参考程度に。
あと場所ですね。ネットで拾った上海の地図を参考にします。アドレスは下に。開くまで少し時間がかかるかもしれません(笑)
マップ中央部、黄浦江という河がうねってると思います。ちょうど南から東へと流れがカーブしている部分が一番有名な外灘です。右側が新市街かな?黄浦江の「黄」の漢字の下に「東方明珠」とあるのがテレビ塔。上にある錨のマークが国際フェリーターミナルです。蘇州号、新鑑真号共に、長江をのぼって黄浦江に入り、東からやってきます。
左上に「上海大厦」というホテルがありますね。その斜向かいにプージャン飯店があります。安宿ですね。
さらに左上。「上海站」とあるのが上海駅。そこから下に伸びる赤線が地下鉄1号線。途中で交差するのが2号線です。プージャンから上海站まで歩くと1時間強。路線バスを使いましょう。確か北京東路を走ってたと思うのですが。北京路とある道の東側部分です。このあたりは現地で確認して下さい。
こんなもんですかね。
何度も言いますが、上海に住んでいるわけでもなければ最近同じルートを旅行したわけでもなく、何年か前の旅行で似たルートを通っただけの者ですので、多くの部分が不正確です。参考程度にしかならない情報ですが、雰囲気だけでもつかんで頂ければと思い書きました。
しんどいことや怖いこと、多いと思います。不安も大きいと思います。個人で動く以上はツアーと違って危険やトラブルに遭遇する確率は、ほんの少し上がります。でもツアーでは垣間見ることすらできないモノに出会えるのも事実です。是非是非、身の安全には気を配って、そして楽しんでください。良い旅を。
参考URL:http://www.9654.com/m/sh.jpg
No.11
- 回答日時:
遅くなりました。
まだ大丈夫ですかね?飛行機のチケットの現地での手配は可能です。
問題があるとすれば、都合良く空席があるかどうかはわからないことくらいですか。値段は2万弱しましたね。あまり安い印象はありません。探せば安チケットとかあるかもしれませんが・・・。
列車の切符は現地での手配が基本になると思いますが、旅行会社での手配は手数料を考えるとちょっとお勧めできませんねぇ。
度々ありがとうございます!!助かります!!
飛行機は結構値段がするんですね。。。
ちなみに列車はおいくらくらいでしたか?
船が着くところから列車の乗り場までって近いのでしょうか?出発は4月上旬から中旬ころを考えています。
度々ですいませんが、ご解答お願い致します。
No.10
- 回答日時:
連続で失礼します。
No.6のkj_hmsです。ちなみに、前も言いましたけど最新の情報ではないので、雰囲気をつかむ程度の気持ちで読んで下さい。上海-成都についてです。
上海-成都は飛行機でも問題ないと思われます。ただ成都-上海しか経験がないので、上海での成都までのチケットの手配はどこが良いとか、どこが安いとか、まったくわかりません。
鉄道も上海-成都は48時間。比較的時間は正確ですね。軟臥という4人部屋2段の寝台と、硬臥という3段の寝台(部屋ではない)の2種類の寝台があります。後者の方が安いですが、その分人気があります。あと軟座と硬座というシートの席もあります。全種経験していますが、シート席での48時間はしんどいです。お勧めは硬臥ですね。
ただ、日程が問題です。'98に自分が蘇州号を使って、上海-成都を鉄道で、成都-ラサ-成都-上海を飛行機で動いたときにかかったのが3週間です。あまりゆっくり滞在することもなく、一つの都市の滞在が最長4日程度。鉄道のチケットは確実に取れるわけでもなく、連休と重なるとまったく取れないこともあります。で、その3週間での費用は総額で¥13,000程度でした。
バックパッカーっぽい旅行ではなくて普通の個人旅行が良いと言われるなら鉄道はあまりお勧めしません。まあバックパッカーなどと言っても東南アジアや中国などではたいしたことないですけどねw
ですので、そこまで旅行の期間がなければNo.7でsuperpepperさんが言われているような飛行機でのルートをお勧めしますよ。船が一番時間がかかりますから。帰りのチケットを持ちたくない人、もしくは極力出費を控えたい人向けですね。
度々ご解答ありがとうございます。現地でも飛行機の手配はかのうですよね?日本の代理店経由でのチケット価格をみると片道2万円ほどするようで、驚きました。ちなみにkj_hmsさんが行かれたときは上海ー成都の飛行機の値段はおいくらぐらいでしたか?度々すいませんが宜しくお願い致します。
No.9
- 回答日時:
no.6のkj_hmsです。
海路での中国入りについて補足です。
新鑑真号は神戸・大阪~上海です。神戸は三宮の第四突堤。大阪は国際フェリーターミナルからの出発で、隔週で寄港地が入れ替わります。
蘇州号は大阪~上海。同じく国際フェリーターミナルから。
燕京号は神戸~天津。ちなみに燕京号は未経験なので詳しくはわかりません。
新鑑真号、蘇州号は大阪、神戸より紀伊水道を抜けて高知沖を進み鹿児島の南より一直線に長江へ。そして上海というルートです。48時間の旅です。
そのため冬場は風がきつく、紀伊水道を抜けるあたりから揺れが激しくなります。夏場はまったくゆれることなく上海へ着きますが、天候によっては冬場並みに揺れます。暇つぶしに乗客同士で麻雀などをすることがありますが、結局は全員が船酔いにやられることが多いですw
新鑑真号はシャワーのみ、蘇州号には浴場があります。両方朝食付き。昼、晩は自分で。食堂はあります。
上海はテレビ塔の真正面あたりに到着します。よくテレビで外灘の公園からテレビ塔が写ったりしますよね。その時たまに新鑑真号や蘇州号が写っていたりします。フェリーターミナルには大概プージャン飯店の客引きが来ています。個人旅行者は大半がプージャンに流れますのでそこで個人の旅行に慣れるというのもひとつの方法です。
中国をまわるだけの旅行者も多いですが、ユーラシア横断の旅行者もたまに乗り合わせていたりしますので、まあ運が良ければ旅慣れた旅行者が色々教えてくれることでしょう。
自分も中国のみの時以外に横断の時も船を使いましたし。
ありがとうございます。船で行くことで今色々計画を考えています。詳しくお教え頂いてありがとうございます。
他の方にもお聞きしたのですが、上海からは飛行機か電車になるのですが、そのチケットは現地でも可能かについて、ご存知でしたらお教え頂けませんでしょうか。宜しくお願い致します。
No.8
- 回答日時:
それと四川料理は辛いものが多いです。
私は初めて麻婆豆腐を食べた時は 辛すぎて食べられなくて水を飲みながら食べました。
私は辛いものが苦手という訳でもなく、トムヤムクンも飲める人間ですが、四川の麻婆豆腐は山椒の粉がピリピリして唇や舌がしびれます。
今では慣れましたが、山椒が掛かっているのは少しよけて食べてくださいね。
わざわざ飛行機の時間まで調べていただいてありがとうございます。色々航空券を調べたのですが、船に比べるとやはり高いので、船で行こうと思っています。時間もありますし。上海からは飛行機か電車になるのですが、そのチケットは現地でも可能なのでしょうか。もしご存知ならお教え頂けませんでしょうか。またそういう情報を調べる方法もよろしければお教え頂けませんか?頼ってばかりですいませんが宜しくお願い致します。
No.7
- 回答日時:
No.5のsuperpepperです。
私の旅は時間的に制約があり7~10日間と限られてますので、必然的に飛行機を使いました。
よって船の旅の経験はありません。ごめんなさい。
ルートは私の出発地が福岡なので
(1)成都までCAの直行便を利用
(2)広州行き乗換え飛行機で成都
を利用しました。
(2)の広州経由で行った時は、ダイヤの都合上、広州に1泊×2回(往復)になるので時間がもったいないと感じました。
あなたがもし関空から広州経由飛行機で(CZ利用)成都に入られる場合、ダイヤを見てみると
行きが広州着17:55。帰りが広州発9:30となるので
やはり広州で宿泊が必要になりますね。でも価格的には魅力です。
関空から上海まで飛行機で行って、そこから鉄道の旅というのもいいでしょう。
ちなみに、上海~成都は飛行機に乗っても2時間30分かかります。
時間があるのなら他の方がおっしゃるように船で行くのも楽しそうですね。
No.6
- 回答日時:
海路についてですが、新鑑真号、蘇州号の両方の経験者です。
往復割引があるのは新鑑真号、学割は両方です。たしか学割を使って一番安い等級で¥18,000くらいかと。
新鑑真号の往復と学割の併用でもっと下がりました。
ちなみに新鑑真号の復路は一年オープンでしたね。
No.1の方の言われている通り、夏場の台風が来ていない時以外は荒れますし、イルカの群れにもほぼ確実に出会います。初めての旅の時は、他の旅行者との話でだいぶ安心できると思いますよ。
成都の宿はNo.4の方と同じく交通飯店を薦めます。チベットへの空路の玄関口であるので、チベット行きの人も多く泊まっている宿です。
以前はドミトリー(多人房)はありませんでした。三人房まで。現在はわかりません。
船で中国入りした場合、成都までは鉄道で48時間の旅です。上海駅の隣にあるホテルの一回に鉄道のチケット売り場があります。駅の売り場よりは人も少なくチケットも比較的取りやすかったです。
ただ、自分が中国をまわっていたのは'00くらいまでですので、最新の情報ではありません。
ありがとうございます。
船旅いいですね!!かなり魅力を感じています。
船旅で中国入りは上海につくと思うんですが、
そこから飛行機で成都入りはできないんでしょうか?
鉄道で48時間はのりっぱなしですか?
かなりハードですね。よければもう少し詳細お教え頂けませんでしょうか。お願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
中国住所の英語表記
-
<段ボール肉まん>中国のTV...
-
許せないことありますか??
-
ドラゴンボール孫悟空が住んで...
-
日本から中国へのエアメールの...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
中国にノートパソコンを何台ま...
-
変な電話番号から電話が…
-
WeChatは中国政府に監視されて...
-
3月11日は「パンダ発見」の日。...
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
韓国の女は日本の女より気持ち...
-
Quoraという質問サイトについて...
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
台湾のYahoo奇摩の奇摩とは?
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
尖閣諸島は何処の国の領土なの...
-
どんなに高性能でも韓国企業の...
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
中国住所の英語表記
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
無料でできる上海IIはありますか?
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
上海行きの航空機の席
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
“黄泉”
-
中国に対する 損害賠償請求につ...
-
京都の街並は中国を参考にした?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
中国産鰻って、危険? 安いけど
おすすめ情報