プロが教えるわが家の防犯対策術!

我が家に来て約1年半の2歳のオスがいます。
そして、3.4日前に約3ヶ月半のオスの子犬を新しい家族として迎えました。

先住犬の方が、新しい子をあまり好んでないように見えるのですが、最初は新しい子をゲージの中に入れておいた方が良いんでしょうか?
その方が、先住犬も興味が出てきたりして、仲良くなりやすいとかありますか?

教えてください!

A 回答 (3件)

先住犬は恐らく嫌っているのではなく、礼儀を知らない子犬に挨拶の仕方などイヌ世界のエチケットを教えようとしているのではないでしょうか?


イヌは順序付けをする動物なのはよくご存じかと思いますが、先住犬は恐らく自分の優位を主張したいのでしょう。恐らくそれが正常な状態ですから飼い主さんもそれに協力した方がよいと思います。要するに新参犬には、本人(本犬)の序列は一番下であることを認識させることです。そこを失敗すると無秩序世界になり、両方のイヌが常に自分の優位を主張するとんでもない世界になります。

>先住犬の方が、新しい子をあまり好んでないように見えるのですが、最初は新しい子をゲージの中に入れておいた方が良いんでしょうか?

↑ イヌは放っておけば仲良くなる動物ではないです。上記はむしろ逆で、積極的に両方のイヌを交わらせ(勿論最初は人間の監督下で)、子犬が先住犬にお尻をかがせないなど無礼を働いた場合には積極的に介入してそれをさせることです。序列がはっきりしてくると両方のイヌともに落ち着いてきます。大切なのは、人間は常に堂々とした態度で両方のイヌに接することです。そうすることで人間が一番>次に先住犬>最後に子犬 という序列がはっきりしてきます。人間のイヌへの接し方は、ご家族誰も同じレベルで同じポリシーで同じやり方で接することです。誰か一人が違う姿勢で接すると全てが台無しになりますので気を付けてください^^。

Youtubeで、シーザーミラン 或いは ドッグインポッシブル という番組が上がっています。観ると参考になりますよ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

とても参考になりました!!
頑張ってしつけしていきます!

お礼日時:2021/12/01 06:06

私は多い時で6頭の犬を飼っていました。

1頭ずつ増やしたのですが新しい子をゲージに入れていたのはトイレを覚えるまでです。でも相性が合わない子が2頭居て喧嘩で眼球の手術をするほど酷く喧嘩をするので泣く泣く養子にだしました。
    • good
    • 0

先日のご質問(

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12694114.html)にもお答えしましたが、まだ数日ですよね。しかも仔犬をケージに入れておいたりしては、お互いを知るチャンスがなかなかできません。先住犬がパピーを遊びに誘ったり、しつこいとたしなめたりしながら、2匹の間の関係を築いていきます。

ただし、いつも書いていることですが、先住犬にとって新参犬が、脅威や嫉妬の対象になることだけは、飼い主さんが絶対に防いでください。つまり、先住犬は今まで通りの扱いを受ける権利があり、新参犬はすべてゼロのところからあなたの家での居場所を作っていくということです。

うちの場合で言うと、3匹の年功序列の次に一時預かりの保護犬がきます。保護犬には自分の立場をわきまえさせて(たとえパピーであっても)先住犬たちには、いつも通りの愛情とケアを示すことでそれぞれの立場が脅かされずに済むわけです。

動画は私が連れてきた2匹の保護パピーをうちの最年少のCeci(4歳)に庭で会わせたときのものです。Ceciはパピーたちの匂いを嗅いでいますね。このパピーたちは身体も小さいし、まだ来たばかりで不安と遠慮があるのであまりしつこくしていませんが、Ceciに興味があるようですね。こうして、だんだんにお互いに慣れていくのです。ケージ越しではこのような交流ができません。あなたが見ていられるときはどんどん出してあげて、パピーがしつこいときは、パピーのほうをとめてくださいね。そうすることで、先住犬ちゃんは、「ママ(パパ?)は僕のみかただ。困ったときには助けてくれるんだ」ってことを理解しますから。

また逆に先住犬ちゃんが、自分のものをガードしようとするときには、下のリンクに先日書きましたが、基本のルールを教えてあげて、攻撃的にならないように注意してください。今まで一人っ子で育ってきましたが、仲間ができたときには、相手の食べ物に手を出さないルールと、順番を待てば自分の番は必ずやってくるというルールをきちんと教えてください。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12685292.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!