dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二酸化炭素の排出量について教えてください。

「東京都の排出量が02年度で90年度に比べ16%増加、特に家庭部門の増加が目立つ」という記事を読んだのですが、排出量というのはどのように(東京都、家庭部門など)算出されているのですか?

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

家庭からのCO2の総排出量は


家庭で消費するものとゴミ等の処理で出る物(以下)
電気、ガス、水道、灯油、ガソリン、軽油、可燃ゴミ
を係数で計算し算出し、合計した物です。

ですので、電力消費がCO2の排出量とイコールであるとも言えます。
    • good
    • 0

>排出量というのはどのように(東京都、家庭部門など)算出されているのですか?



『排出係数』で検索してください。種々公的に用いられている温室効果ガス排出量算定法がヒットします。
    • good
    • 0

「環境家計簿」というもので家庭部門でのCO2の排出量を計算できるのですが、その算出方法についてのページです。


http://www.ceis.or.jp/kankyokakeibo/tokucho.html#1

使ったガスや電気、水の数量から何キロ、出したゴミの量から何キロ、という出し方ですから、東京都での電気等の使用量、ゴミの排出量からCO2の排出量を計算していることになります。

東京都の「エネルギーダイエットノート」というものではもうちょっと具体的なものになっているようです(エアコン30分とめると何キロとか)。
http://www.jo-kan.or.jp/mamechishiki/syou_ene.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!