プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ストレージ:64GB
メモリ:4GB

これは、同じGBなのに、何が違うのでしょうか?

初歩的な質問ですみません。

A 回答 (2件)

「同じGBなのに」という部分でわからないのでしたら、下記のような表記ではいかがでしょうか?



≫≫ ストレージ:64GB
≫≫ メモリ:4096MB
    • good
    • 2

コンピューターは、『CPU』という頭脳が『アプリ』という『プログラム』を実行して私たちがやりたいことを実現してくれます。



その『プログラム』を置く場所が『メモリ』です。
コンピュータを事務を行う人に例えるなら、メモリは『机』です。

コンピュータは電気で動作しますが、電気を切ればただの箱です。
メモリという机の上に置いた『書類』は電気を切れば消えてしまいます。

でも、大事な書類は、スイッチを切る前に『保存』できます。
それをするのが『ストレージ』です。

例えばワープロで文書を作る場合を考えましょう。
作っている最中、その文書のデータは全て『メモリ』という『机』の上にあります。

文書が完成したり、途中でも取っておきたい場合、『保存』という操作をすれば、『机』のうえのものを『ストレージ』にコピーすることが出来ます。
ストレージは、電気を切っても記憶したものが失われないという性質の装置
です。

これを使うことで、コンピュータの電源を切っても文書を失わなく出来るのです。

そこに記憶したものは、『読出し』とか『開く』という操作でメモリに引き出してくることが出来ます。
これで、再びワープロで編集できるようになるわけです。

『メモリ』も『ストレージ』も情報を記憶するものですが、『メモリ』は電源を切ると記憶が失われる装置、『ストレージ』は電源を切っても情報が失われない装置、です。

それなら全部の記憶装置を『ストレージ』にすればいいじゃないか、と言われるかもしれません。
でも、それ、困るんです。

コンピュータはとても頭の回転が良く、すごい速さで情報を処理できます。
その速さに対応できるのが『メモリ』で、『ストレージ』はそこまで早くないんです。
どのぐらい違うかと言えば、1000倍以上違います。
なので、適材適所で両方を使い分ける必要があるんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!