dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「させていただきます」って敬語を多用するのってうっとうしいくないですか?

拝見させていただきます、なんてもう嫌
天皇に謁見してんのかよ

A 回答 (7件)

それを付ければ敬語になる、と思ってるところがウザいです。

    • good
    • 0

「させていただきます」とは、相手の同意を得ている(若しくは得る前提である)状況で、自分の行動がもたらす恩恵に対し、敬意を表する謙譲語のひとつです



正しい使用例
「何月何日より、製品の価格を改定させていただきます」

これが「〜改訂いたします」だと、「相手の同意を得ずに価格を改定する」ニュアンスとなるため、「〜させていただく」という謙譲語を加えた方がベターです

「拝見させていただく」は、「拝見」が既に謙譲語であるところに「させていただく」という謙譲語を加えるため、謙譲語が二重になってしまっています
そのため、使い方としては誤りになります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかっとるわ

お礼日時:2021/12/30 00:28

「~してください」と依頼したことに対して、「じゃ、そうします」というときに「~させていただきます」というのであって、頼んでもいないのに「~させていただきます」というのはおかしいです。



うっとうしく感じるのは、「頼まれたから、仕方なしにやってやるんだよ!」という慇懃無礼さを感じるからでしょうね。

芸能人が「この度、結婚させていただくことになりました」なんて、笑止千万です。「誰も頼んでないよ!」と突っ込みたくなります。
「この度、結婚いたします」でよいのに。
    • good
    • 1

全くその通り。



もう一つ、なんでも「さん」をつけるのが最近の傾向。
例えば、自民党さんとか公明党さんとか。

2大バカだと思う。
    • good
    • 1

「〇〇します。

〇〇いたします。」で良い場面で、「させていただきます」とするから、イラッとするのです。

「させていただきます」なら敬語だから使っておけば良いだろう、という発想でしょう。

アホだと思ってしまいますね。

一番アホなのは、「させていただきます」を使わせている企業かも知れません。

いい加減、なんとかならないですかね。
    • good
    • 0

同感致し候

    • good
    • 1

敬われてるんだよ。

喜びな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!