プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高校数学 数II
A B C 各座標をなぜそのように置いているのか理解できません。
特になぜA(3a 3b)なのでしょうか。
詳しい方教えてください。

「高校数学 数II A B C 各座標をな」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 問題です

    「高校数学 数II A B C 各座標をな」の補足画像1
      補足日時:2022/01/27 23:11

A 回答 (1件)

Aの座標は同じ文字を使って(a,a)などではいけません→これだと Aの座標は


直線y=x上の点に限定されてしまうのであらゆる形状の三角形ABCに対応できていないことになります
また、A(a,0)は直線になるのでNG
A(0,a)は二等辺三角形になってしまうのでこれもNG
ということで、Aの座標はことなる文字を使って
例えば(a,b)とするのはOKです
ただ、一工夫して
A(3a,3b)とすると計算が多少楽かもしれません
→というのも、分数計算にならないからです。
(やってもらえばわかりますがA(a,b)とすると分数計算が要求されます)
で、なぜ係数が3なのかというと
重心は三角形の中線を2:1の比に内分するからです!!
すなわち AG:GO=2:1はどんな形状の三角形でも決まった比なのです!!
ここで、AOの式を y=kx・・・①とします
AO上の点Gの座標が簡単に表したG(a,b)であるとすると
①へこの座標を代入して、b=kaより k=b/aで
AOはy=(b/a)xです
このとき、内分公式で(あるいは図形的に試行錯誤するなどして)
AO:GO=2:1であるためには
Aの座標は(3a,3b)でなければいけないという事です!!
ゆえに G(a,b)とおいて分数計算を回避するということをまずは考えた結果
、これにひきずられてA(3a,3b)になったという事なんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガチでわかりやすいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2022/01/28 01:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!