アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中1数学 比例のグラフの応用問題です。至急教えてください。
グラフの座標の読み方の問題です。
(3)の問題(一番下の問題)がよく理解できません。

<問題>添付のづで、点Aは、直線y=3/4x(x>0)上の点で、四角形ABCDは正方形である。これについて次の問いに答えなさい。ただし点Dは、点Aよりも右側にあるとする。
(1)点Bのx座標が8のとき、点Dの座標を求めよ。
(2)正方形ABCDの面積が81のとき、点Dの座標を求めよ。
(3)点DのX座標が7のとき、点Bの座標を求めよ。

(1)と(2)は解けたのですが、(3)がよく理解できません。
解答には、「A(t , 3/4t)とすると、D(7/4t、3/4t)であるから、
7/4t=7 よってt=4 B(4,0)」と書いてます。
なぜ、A(t , 3/4t)とすると、D(7/4t、3/4t)のDのx座標のほうは、「7/4t」で表すことができるのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

「中1数学 比例のグラフの座標の読み取り」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • すみません。
    もう少し詳しく教えていただきますか?
    7/4tになるのが、いまいちすっきりしません。
    お願いいたします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/28 15:00

A 回答 (4件)

正方形の辺ABの長さは、A(t , 3/4t)のyの分=3/4tになります


辺ADの長さは、正方形であることから辺ABと同じで、3/4tです

点DのX座標は、点Aから辺AD分だけ進んだところにありますので
点AのX座標tに辺ADの長さの3/4tを足したものになります
t+3/4t=7/4t
です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただいてありがとうございます。
座標の読み方のコツがわかりました。
理解できました。

お礼日時:2023/03/28 20:15

No.1です。


No.2さんの説明もありますが、図にするとこのようになります。
再度書きますが、黄色い線(ABとAD)は同じ長さですよ。
「中1数学 比例のグラフの座標の読み取り」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすく書いていただき、ありがとうございます。たしかに、t+3/4tですね。

お礼日時:2023/03/28 20:14

図中の7を書く位置が悪すぎます。

これではx座標ではなくy座標に見えてしまいます。x座標なのでx軸付近に書く習慣をつけた方が良いと思います。この場合、CとDはx座標が同じなので、Cの近くに書くのが良いと思います。同様にAのx座標もBの近くに書くのが良いと思います。さらにAのy座標はAから左に水平線引いてy軸との交点あたりに書くのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。座標軸のそばに書くクセをつけれぱ、今回の問題も解けたかもしれないです。コツを教えていただいてありがとうございます。さっそく、取り入れます。

お礼日時:2023/03/28 20:17

ABは点Aのyの値なので(3/4)tです


正方形なので、AD=AB.(=3/4t)
よって、点Dのxの値は・・・
で、わかったかな?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!