dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この写真の場合の高温期がいつからだったのかわからないので教えてください。また、いつの行為で妊娠したのでしょうか?

2021年12月半ば頃から基礎体温を付け始め妊活をしました。
記録をつけ始めてからすぐに妊娠したので基礎体温の見方がイマイチわかりません。
最終月経は2021年12月26日から12月31日までです。
平均周期は28日で、前回だけ32日でした。

年末年始ということもあり基礎体温をつけられない日が多かったのですが、ルナルナで排卵の予定日通り1月8日に体温がガクッと下がっています。日付の記憶が曖昧なのですが1月4日から1月9日までの間に伸びる卵白状のおりものがあったのも覚えています。

今回の周期で行為をしたのは1月の6、8、16日です。

1月15日に気になって超フライングでマツキヨの妊娠検査薬で検査してしまい、その時は陰性。
これもまたフライングなのですが、生理予定日である1月23日にクリアブルーで検査したら陽性でした。
念のため生理予定日から1週間後の30日に同じクリアブルーで検査すると陽性でした。

前回の生理周期が32日だったので16日の行為でもあり得るのかどうか、でも体温的に16日は高温期に当てはまるのか、よくわからず。でも16日の行為だったら23日の検査薬では早すぎて陽性にはならないはずですよね?
だとすると6か8日での行為の妊娠なのでしょうか?

長くなりましたがご回答お願いいたします。

「基礎体温と排卵について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます!
    やはりその2日間があり得ますよね?

    画像が見にくくてすみません。
    前回生理開始日の前日の12/25に36.39℃で生理中は36.26〜36.18℃くらいでした。排卵の陥落日と思われる前日が36.55で陥落日は36.13でした。そしてその後2日間は連続して測るのをわすれてしまい、2日後の体温は36.52でしたこの体温でも高温期1日目と言えますかね?生理周期で言うと17日目です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/08 00:28

A 回答 (2件)

高温期25日~28日目でしょう。


可能性があるのは1月6日か8日の仲良しです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

高温期は1月12日~13日頃から始まっていると私は見ています。



基礎体温と排卵の関係については、過去に何度も回答をしています。
以下コピペ、

WHOが排卵日と基礎体温の関係を示しています。
最低体温日;排卵の可能性が25%以下
体温陥落日;排卵の可能性が25%以下
低温最終日;排卵の可能性が40%以下
高温相初日;排卵の可能性が10%以下
です。

また、日本産科婦人科学会の「不妊の診断と治療(金原出版株式会社)」では、
最低体温日前日;5%
最低体温日:22%
低温相最終日;40%
高温初日25%
という情報もあります。

基礎体温を測れば、その人の周期タイプにも拠りますが、87.6%~120.5%
の女性が自身の正確な性周期を把握できます。

参考URL(基礎体温を用いた排卵日・月経開始日予測とその展望)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fss/30/0/30 …
以上。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!