dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が自分以外に懐いちゃったら、残念だなと思うのですが、そんなことは少ないですか?

誰の場合嫉妬するかと言えば配偶者には特に思いません。
おじいちゃんおばあちゃんには思います。要は義父母や実父母ですね。

義母はリアクションや反応が大きくて子供が好みそう。
その点、私はリアクションや反応が小さいので子供的に楽しくないですよね。

義父や実母はおとなしいのでまぁ自分と同じ系かなと思います。
実父はお喋りなので、こっちもまぁ子供が好むかもしれません?
配偶者もまぁ義母と近いのでリアクションや反応は義母程じゃ無いにしても、他3名(私、義父、義母)よりはあります。


子供はリアクションとか沢山お話ししてくれるとか、そういうものじゃなく普段育てている親にちゃんと懐いてくれるものでしょうか??(T-T)

悲しいとき、不安なとき、嬉しいときなど気持ちに寄り添ってあげられることが普段接している特権というのか、それで子供との絆ができて、おとなしくて特に面白くもない親でも離れて暮らすおじいちゃんおばあちゃんには敵わないものだったりしますか??
なんか、吹き込まれたり取られちゃいそうな気がします。
例え吹き込まれても、普段の子供との向き合いに子供が納得というか満足していたら義母派とかに育っちゃったりしないでしょうか?(義母派=私が義母にチヤホヤしないのを怒ってて、私を嫌ってる(チヤホヤじゃなくヘコヘコかもしれないし、ヨイショかもしれない)まず最初に頑張りすぎた。次に色んなおねだりをされるようになって鬱陶しくなった、でも期待に応えたりまだ頑張ってた。最後は出来ないですって断った。こんな経緯があります。義母は私のことが気に入らなくてしょうがない様です。義父にも何と伝えたか知りませんが、一時期義母の味方に付いてた。直ぐにやめてましたが。まぁおねだり断られたとか言って味方に付く義父じゃないと思うので、もっと別な義母が可哀相と思われる伝え方をしたんじゃないかな。私がキツイ事を言ってくるとか。キツイ事を言われたのは私も同じですが。私は配偶者に言わないであげたのに、義母は自分が吹っ掛けておいて立場が危なくなったら義父を仲間に付けるとか、ずる賢いというかウマイ義母で私もそういうところ嫌いです。まぁ女のタイプが違うんだなと捉えています。義母はよく居る女子っぽい女。急に泣き出したりもします、すると周りがギョッとなって義母のワガママがスーっと通ったり。女の武器をしっかり使っていますよね。)

こういう嫌ってるのが子供に伝わると良くないのでしょうか?
顔色うかがう子供になるかもしれませんよね。
実は自分がそうだったので。
私はグッと抑えて子供に伝わらないようにして、もし義母が私のこと吹き込んだら、最初は義母の味方に付いてもその内にどっちが嫌か子供が自分で考え出すでしょうか?
義母はグチグチ、近所や親戚の愚痴も多いです。そういうのも私自身は子供の前でそういうシーンは見せずに(実際は電話やメールをするでしょうけど、子供が居ないときや外出して1人の時に、友人と会ってなど)
そういう選択肢の一つ一つで子供は考えてくれるのでしょうか?
それともベタ甘とか甘やかすおじいちゃんおばあちゃんがいたら、そっちがいいのでしょうか?
私のおじいちゃんおばあちゃんは甘やかさなかったので、おじいちゃんおばあちゃん大好き!とかがなかったです。どちらでもない感覚でした。でもたまに重要なことを投げ掛けて来たので印象深くはなってます。父母より向き合ってくれていると感じたこともあります。子供相手でも一人前に扱うっていうか、子供騙しが無かったのが好印象でした。
私も子育てでベタベタに甘やかす気はありません。締めるところは締めるというか、別に教育ママ的な意味でもありません。

A 回答 (2件)

甘やかして楽なことは、子供は好きだお思います。

お菓子につられたりしてなついちゃうかもですね。

でも、なつくのと信頼で結ばれるのは別です。
ある程度分別が付くようになれば、いざという時に選ぶのは信頼できる人です。

それは甘やかす人ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やっぱり甘やかされたり楽なのは好きなんですね。
実の親は楽させないかもですが、他人は簡単に楽させるかもですね。(逆に親がほっといてるのに手助けしていいのかな??と迷うときもありますが。)

なつくのと信頼関係になるのは別なんですね!
よかったです。
信頼されるような人になれるようにがんばります!

お礼日時:2022/02/13 13:10

甘やかす人や楽しい人というよりは一緒に過ごす時間が長い人に懐きます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

甘やかす人や楽しい人より、一緒に過ごす時間が長い人に懐くんですね。
じゃぁ大丈夫そうですね、よかったです!

お礼日時:2022/02/13 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!