dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

令和の時代劇になっても、「結婚して家庭を築けば一人前、独身は半人前以下」などという人がいますが、ぶっちゃけこのような思想は昭和の産物ですよね?
会社の昇進にも、こんなくだらないことを重要視するなんてのは世も末ですよね?
残念ながら、結婚していても一人前とは呼べない人がこの世の中には多数いますし、結婚して養う家族がいるから辞めないというのは時代錯誤も甚だしいように思います。

A 回答 (8件)

女なんて、子供を三人産んで一人前とか言われてたよ。

昭和のころの常識や価値観て今から見ると野蛮でした。
くっだらないマウントでした。
結婚して一人前とか言ってる人は相手にしなくていいよ。ムキになって反論するのもバカバカしいから放っておいてあげましょう
    • good
    • 1

独身(未婚、あるいは離婚経験者)でも大臣やら教授やら大企業の社長やらになってる人は昔からいる。

(今時の大臣はちっともありがたくないが、ま、それはそれとして。)
 一方、人を雇用する側の思惑として、「失うものがある人の方が、不正をしたり失踪したりしにくいだろうから、長く雇うなら、あるいは権限を持たせるんなら、どっちかといえば家庭持ちの方が信用できるよね」と考えるのも一理ある。なので、候補者2名が本当に実力伯仲で競り合う状況なら、既婚者がちょっと有利かもしれん。

 しかしいずれにしても「昭和の産物」だの「時代錯誤」だのは的外れの批判でしょう。
    • good
    • 1

確かに昭和の時代にはそう言われていました。

それが平成になり令和になって一人前の条件が変わったわけではないと思うのですが(ふだんはあまり聞かなくなった)、ある程度の年配の人(管理職かそれ以上の役職の人)はまだそう考えているかもね。

私は仕事柄たくさんの会社を訪問し、社長の話を聞くとともにそこの仕事ぶりを見ていますが、「若い人(独身)は採用しても3ヶ月もしないうちにプイと辞めてしまう。家族持ちは簡単には辞めない」と、どの社長も肌で感じているようです(ハッキリとそう言い切る社長もいます)。
家族持ちだと養っていく責任が芽生えるからでしょうね。
    • good
    • 2

他人と住めない人って仕事で使えないよー

    • good
    • 3

それは会社が決めることです。



雇われであるのですから、嫌なら社長になりましょう。

昭和の産物の会社と仰るなら辞めてしまいましょう。
    • good
    • 2

それは時代遅れもいいとこの化石的思考です。

実際独身でも既婚者より成功してる人は大勢いますし、結婚するかしないかは本人の問題なので周りの人がとやかく言う筋合いは無いと思います。
    • good
    • 1

同調を求めなくていいんだよ。

あなたはあなたの考えでOK!
    • good
    • 0

全くその通りです。


結婚して家庭を築けば一人前、独身は半人前以下など、時代遅れも甚だしい考え方です。
 そんなことを昇進の際に重要視する会社など、ブラックと言うべきです。
まともな会社なら、仕事をテキパキとこなす独身と、仕事がまるで出来ない既婚者とで、会社に利益をもたらしてくれるのはどちらかと言うことは、良くわかっているはずです。
 そんなことで判断する様な会社は、将来性もまるで無いと言うべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!