アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お酒が強い体質の人はアルコール依存症になりやすいということが色々なサイトで書かれていますが、これは本当ですか?
お酒が弱い人の方がお酒を少量でも飲むと依存症になりやすい気がします。
本当にお酒が強い人の方がアルコール依存症のリスクは高いんですか?

======================
お酒に強い人は、アルコール依存症にならない?

専門家からの回答
お酒の強い人でもアルコール依存症になります。むしろ依存症になる人の約9割が、飲んでも赤くならないお酒に強い体質です。
http://alcoholic-navi.jp/understand/enquete/?id=2
======================

極論かもしれませんが、お酒が強い人が依存症になりやすいということが本当であれば、かなりの日本人がアルコール依存症の予備軍ということになりますよね?

日本人では、

①56%が酒に強く飲んでも赤くならない人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも活性型)
②40%が酒に弱くすぐに真っ赤になってしまう人(アルデヒド脱水素酵素が活性型でアルコール分解酵素が不活性型)
③4%が全く酒を受け付けない人(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも失活型)

この①②③の3つのタイプにおおまかに分布されるという科学的なデータが既に示されています。
この3つのタイプは、完全に遺伝的要素で決定されるそうです。また、56:40:4という比率に男女差はないそうです。

例えば、武庫川女子大学が2015年に実施したアルコールの遺伝子解析調査の結果では、武庫川女子大学に通っており、かつ遺伝子解析調査の同意を得た女子大生4115 名中を対象にアルコール遺伝子解析調査をした所、解析可能な4060 名(55 名が解析不可能)からアルコール遺伝子結果を分析したそうです。

武庫川女子大学に2015年年当時在学中だった女子大学生の結果は、

①酒に強い遺伝子型を持つタイプ(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも活性型)の女子大生が2092人(51.5%)
②酒に弱く遺伝子型を持つタイプ(アルデヒド脱水素酵素が活性型でアルコール分解酵素が不活性型)の女子大生が1522人(37.5%)
③酒を全く受け付けない遺伝子を持つタイプ(アルデヒド脱水素酵素とアルコール分解酵素が両者とも失活型)の女子大生が239人(5.9%)

という結果が出たそうです。実際この3つの他にも更に2つに細分化されていました。

武庫川女子大学が4000人以上の女子大生を対象に大規模な遺伝子検査をしたため、酒に強い遺伝子型を持つ女子大生(多く飲んでも顔が赤くならず二日酔いになりづらい酒豪体質の女子大生)が武庫川女子大学には2015年に在学していた当時の女子大生は2092人も居るということになります。
少なくとも、2015年当時に在学していた武庫川女子大学の女子大生は、2092人が多く飲んでも顔が赤くならず二日酔いになりづらいアルコール依存症の予備軍の酒豪体質の女性ということになってしまいます。

酒に強い遺伝子型を持つタイプ:酒に弱く遺伝子型を持つタイプ:酒を全く受け付けない遺伝子を持つタイプの割合比が56:40:4で、男女差がないという科学的な事実を踏まえると、例えば今年、新成人を迎えた20歳の日本人女性の59万人の中の56%(つまり33万人)が酒に強いということになり、33万人の新成人の20歳の女性は酒に強い遺伝子型を持つタイプということになります。


1995年生まれから2001年生まれの日本人女性は以下の通りです。

1995年生まれ 59万人
1996年生まれ 60万人
1997年生まれ 60万人
1998年生まれ 61万人
1999年生まれ 59万人
2000年生まれ 60万人
2001年生まれ 59万人

1995年生まれ(今年27歳)から2001年(今年21歳)生まれの日本人女性の人口累計は418万人いて、56%は約234万人です。
21歳〜27歳までの年齢の日本人の女性だけでも234万人が酒に強く、多量飲酒をしても顔面紅潮の症状も起こらず、二日酔いにもなりずらい酒豪体質で、アルコール依存症の予備軍の女性ということになります。

「お酒が強い体質=アルコール依存症になりやすい」ということが本当であるとすると、日本人は56%もアルコール依存症のリスクがあるということになりますが、本当にそうなんでしょうか?

お酒に強い体質の女子大生や女性が全員アルコール依存症になりやすいとは全く信じられないです。

お酒に弱い人の方がアルコール依存症になりやすい気がします。

お酒が強い体質の人はアルコール依存症になりやすいというのは本当ですか?







アルコール代謝酵素ALDH2およびADH1B遺伝子型の迅速かつ正確なSNPタイピング実験法の研究および遺伝子検査を用いた教育への応用

https://mukogawa.repo.nii.ac.jp/?action=pages_vi …

成人女性の人口統計のリンク
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/pdf/to …


お酒に強い人は、アルコール依存症にならない?

専門家からの回答
お酒の強い人でもアルコール依存症になります。むしろ依存症になる人の約9割が、飲んでも赤くならないお酒に強い体質です。
http://alcoholic-navi.jp/understand/enquete/?id=2

A 回答 (5件)

アルコール依存症になるのは、毎日たくさん酒を飲むからです。



酒に弱い人はアルコール依存症になる可能性がほとんどありません。
酒を飲むとすぐに頭痛、吐き気、眠気が起こったり、翌日に二日酔いで苦しむので飲酒を習慣にしません。たまにしか飲まないなら依存症になりません。アル中になるのは、それなりに酒に強くて、気持ちよく酒を飲めることが大前提です。

また、酩酊したら他のことができなくなるので、いくら酒が強くてもアル中になるほど節度をわきまえずに酒を飲みません。よほど人生に問題を抱えてないと、酒に依存しませんから、アルコール予備軍にはなりません。

アルコールの代謝についていろいろ書いてますが、なんの関係もないですよ。依存症は脳の問題です。

脳内で分泌される神経伝達物質に、「ドーパミン」という強い快楽を感じさせる物質があります。ドーパミンは報酬系ホルモンとも言われており、頑張って結果を出したときの、達成感や幸福感を与える物質です。

一度ドーパミンによる快楽を感じると、またその快楽を体験したいと考えるようになります。その体験をしないと、物足りないとさえ感じるようになります。適度ならたいした欲求ではありませんが、何度も繰り返すうちに耐性がついていき、欲求は強くなっていきます。

スポーツや仕事や勉強で評価され、気分が良くなる体験を重ねた人は、それが報酬系を刺激のトリガーになっているので、何度もそれに挑もうとします。
一方、摂取するだけでドーパミンの分泌を促す物質ものがあります。覚せい剤やコカインなどの麻薬、ニコチン(喫煙)、糖質、そしてアルコールです。酒や煙草や、甘いものを食べるのが快楽のトリガーになっている人は、何度も摂取したくなるのです。

精神作用物質による刺激は、行動による快楽より手軽で強力なので、依存リスクが高くなります。ドーパミンの効果はどんどん耐性が付いていくので、限度を超えると、以前の量では満足できなくなってきます。摂取しないと、イライラしたり、思考がまとまらないなど、苦しい離脱症状が出てくるので、頻度も増えてきます。ひどくなると、手が震えたりもします。

これが依存症です。
酒が弱い人は、あまり酒を飲まないので、依存症になりようがありません。依存するにしても、もっと別なものに依存します。例えばお菓子です。

余談ですが、甘いものが好きだとか、お腹が減ったらイライラするという女性も多いですが、これは立派な依存です。甘いものに依存していない人は、食べなくてもそんな症状が出ません。アル中と同じ原理です。

酒飲みは甘いものが苦手な人が多いなどと言いますが、それは酒で快楽を感じる習慣になってるので、甘いもので幸福になる必要が無いからです。甘いものも好きで、アルコールも好きだという人もいますが、大抵はどちらかに強く依存しています。

また、喫煙者は食事よりタバコを優先したりしますが、それはご飯を食べる快楽より、ニコチンへの依存のほうが強いし、煙草を吸えば報酬系が満たせるので空腹など吹っ飛ぶからです。

何かに依存した人は、それをやめても他の対象に依存する傾向があります。タバコをやめたら炭水化物の過食に依存したり、お菓子をやめたら酒を飲んだり。

行動嗜癖に走る場合もあります。
精神作用物質のほうが強力だと書きましたが、最近は行動嗜癖による依存も問題になっています。ギャンブル、インターネット・ゲーム、エロ動画収集、風俗・浮気、美容整形、万引き、浪費、DV、自傷、セックス、過食嘔吐、放火、SNSなど。

これらの行為や犯罪も報酬系を刺激するので、人によっては依存症、つまりクセになってやめられなくなります。

依存のし易さは体質もありますし、子供の頃から始めるほど依存しやすくなります。喫煙やアルコールが20歳以上なのはこれも理由です。
    • good
    • 0

というより、酒に弱い人は依存症になるほど飲めない。


「飲まない」のではない。
「飲めない」。

俺も飲めない。
ビールジョッキ一杯で頭痛に苦しむ。
二杯飲めば吐く。
三杯飲めば意識を失う。

依存症になるほど飲める気が全くしない。
    • good
    • 0

依存症は何かに依存する病気のことです。


アルコール依存症はアルコールに依存する、ネット依存はインターネットに依存すると。
なので、アルコールに強い弱いなどの「体質」関係なく誰でもなり得ます。
    • good
    • 1

色々知識が出てて理解不能になったので


個人的な回答をば

最初に書くが
私はお酒というより
アルコール自体受け付けない(飲んだら下すし 触れたら真っ赤に腫れ上がる)
その上で…ということで

依存症…ならないと思う
依存症になる前に急性アルコール中毒で病院に担ぎ込まれて
下手すると人生終了
アルコール=怖い
という図式が成り立ちそう(何となく)なので
自分からは飲まない=依存症にならない(なりようがない)

と思う
当然ストレスや毎回(無理やり)飲まされた結果
依存症という可能性も捨てきれませんが
人数的に言えば少数だと思います
    • good
    • 0

弱いとは、酒、飲まないからね。



依存症になる方
ちなみに、私は医者ではありません。
昼ごはんの時に、お酒欲しい人。
休みの日は、朝から酒を飲む人。

今は、飲酒運転が厳しくなったから、依存症になる方は減ったんじゃないかな。厳しくなる前は、朝から呑んでも、車に平気で乗っていたからね。

去年かな。
トラックで登校中の列に突っ込みましたよね。
仕事終わって車から降りるまで待てない。
依存症でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!