アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

50半ばで将棋を始めて半月。80になる父親はアマ5段くらいで、遠い昔に教わったこともありましたが、今は並べ方がわかる程度です。父親のネット将棋の手伝い(父の指示でコマを動かす)をしていて、面白いなーと。
かといって、父に教わるのは距離的に難しいので、ネットや本で矢倉と棒銀でピヨ将棋相手に毎日2時間やって、8級のピヨに何とか勝てるくらいです。戦法をもっと知りたいと思っても、初心者におすすめは沢山あるので、矢倉、棒銀と、もう一つ二つとしたら、何が良いでしょうか?
仕事や家事もあるのに、ピヨが気になり、、
人相手のネット対局はまだ自信がありません。

A 回答 (7件)

どこまで時間と興味を費やせるか、だけど。


個人的には日本将棋連盟発行の月刊誌、将棋世界誌を毎月読むことをオススメする。
確かに特定の戦法も大切だけど、戦法で勝てるとか、上達するわけじゃないからね。
一番いいのはお父さんと指すこと。
ネット対局のデメリットは勝負のみで双方の指し手の理由を聞くことができない。
強い人と指すのは負けてもいい、自分の指し手の評価を聞いたり、相手の指し手の理由を聞いたり。
これが対局後の感想戦。
これが大切。
弱い人と指すと確かに勝てるが、野球が上達したい高校生が小学生のリトルリーグでプレーしても意味が無いでしょ。
超高校生レベルなら大学野球やノンプロと練習してもいい。

少し強い人も絶対じゃない。
勝負に勝っても間違っていることは間々ある。
数をこなせば、つまり上達すれば、その時の対局に負けたとしても、相手の矛盾を突くことができれば勝ったも同然だ。
これがレベルアップに繋がる。

将棋世界誌は内容が豊富で、楽しい対談などもあるが最新流行の戦法、次の一手、詰将棋、あらゆるジャンルを含んでいる。
プロ棋士の棋譜を並べて理解できるようになればシメたものだ。

世界誌を最初から最後まで頭痛せずに、居眠りせずに(笑)目を通せれば初段の実力はあるよ。
読むうちに「戦法」が何を意味するか、流れをイメージすることもできると思う。
定跡はもちろん大切で戦法の根幹を作るものだが、対局相手は教科書通りに指し手を進めてはくれないからね。
丸暗記で勝てるものじゃない。

強くなるのに近道は無い。
しかし、効率を良くすることはできる。

対局ソフトやネットでの対戦を否定はしない。
だが初心者なら目で解説を追いながら、実際に盤に駒を並べて動かして、イメージして欲しい。

そして状況が許せばリアルの人とも指してみる。
受験勉強も参考書を暗記する独学だけじゃ効率は良く無いし、なかなか偏差値は上がりにくい。
予備校に通うとか、隣に家庭教師が居て、常にわからないこと、間違ったことを修整してもらう、間違える傾向を指摘してもらう、これだと反則的に学力がUpするのと同じ。

私は中学生時代に将棋のルールを知って面白いと思った。
最初は大人と6枚落ちでも勝てなかった。
そこで考えたのは、
「大人は強い、あらゆる場面で強い。
なら場面を狭めてやれ。
持ち駒を持たせるといきなり打ち込まれてしまうので、駒の交換は極力しない。
盤上の駒だけを動かして押していこう。」
これで有段者相手でも6枚落ちは負けなしとなった。
あとは次第に平手へと近付いていけた。
中学生ながら自分で考えて、相手が強いことを認めて自分の弱いところを消した。

色々な棋書を読んだけど、将棋世界誌は一番役に立ったと思う。
モニター上でマウスで動かすのではなく、自分の指で盤上で駒を動かすといいですよ。
将棋世界誌は自治体の図書館にもあるかもネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に有難うございます。以前に子どもたちと将棋教室に通っていて、6枚落ちからスタートしました。そして、イベントで女性プロ棋士?との指導対局で勝ったことがありましたが、2年通ってやめてしまいました。
父親は50年くらい将棋世界を購読しています。いま、定期購読申込みキャンペーンで3か月は半額で、クレカ払いのため、私が手続きして父のところに郵送してもらっています。
父は、よく鉛筆でチェックしながら掲載の棋譜で駒を並べています。
趣味を超えた、父の人生そのもの、みたいなものを感じ、moflさんの強くなるため、そのものみたいな。
強くなるための近道はありませんね。
有難うございました!

お礼日時:2022/04/10 09:47

YouTubeに教えてもらおう。

今は将棋も動画で強くなる時代です。”将棋 戦法”で検索すれば面白い動画をたくさん見つけられます。

【将棋】初心者~級位者に一番オススメな戦法&定跡のご紹介~初段を目指して~ - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
四間飛車と三間飛車、1マスの違いは大きいのですね!You Tubeの紹介を有難うございます。

お礼日時:2022/04/10 08:00

戦法の解説書がいろいろ出ているので、それらを読んで勉強して見てから自分に合っていそうな戦法を実戦で使ったらいいと思います。



ちなみに私が子供の頃に読んでいた居飛車の解説本には矢倉、棒銀の他に縦歩取り、横歩取り、筋違い角の解説が載っていました。ただ縦歩取りは最終的には石田流三間飛車のような形になるので、純粋な居飛車戦法とは言えないかもしれません。あと居飛車派であっても中飛車や四間飛車などの振り飛車は一応知っておくべきだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
矢倉と棒銀だけでは対応できないような?
まだ使いこなせてないところがおおきいと思いますが。初心者向けで、10分〜18分くらいのシリーズものがネットにあり、縦歩取りとか、一つ一つ丁寧に解説したものがありますので、それらを見ていきますね。

お礼日時:2022/04/09 22:53

将棋の上達ですが


詰将棋は自分はほぼやった事ないです
ネット対局が強くなる一歩ですが いくら対局しても強く成れない人も居ます
多分自分の棋力で言うと甘4段はありますが
自分の将棋の覚え方は定石ではなくて感覚で覚えました
あまの段階ではその人のセンスによる棋力ですよ
なのでそのゲームが得意か不得意かとおもいます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
確かにゲーム感覚で回数をやれば、
自然に見える?ものもあるのかもしれませんね。センスがあるというか、、
頑張ります!

お礼日時:2022/04/09 22:49

まあ、初心のうちは


はっきり言って
戦法なんか知っていても知らなくても大差ないように思います
序盤のリードを終盤の指し方の知識不足で台無しにしてしまう
と言う事が多い
反対に劣勢だったのが終盤で大逆転
も多いことでしょう
だから、矢倉一本でもOK
それより、終盤力を鍛えると
手っ取り早く強くなれます
(私も終盤力鍛えで、あっという間に二段になりました)
そのためのトレーニング法が
詰将棋です
できるだけ盤を使わずに
頭の中で駒を動かすだけで正解を見つけるのが効果的です

その他にも
次の一手
の問題集で勉強も良いです
手筋と
言うものが覚えられ応用が効くようになります

また、攻めの拠点を失わないような手を選ぶ(駒と駒がぶつかったら交換することばかり考えない)
攻めは易い駒(歩)を使うのが基本
ナドナド、基本的でかつキーポイントとなるようなコツを勉強すると
あっという間に強くなれます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。やはり詰将棋は大事ですよね。将棋をはじめたばかりの頃(といっても2週間前)詰将棋をやろうにも頭の中で駒が動かなかったのですが、いまは頭のなかで再現できるようになりました。
脳を使っている実感もあります。
色々と細かく有難うございました。

お礼日時:2022/04/09 12:50

アマ初段ぐらいになるまでは、振り飛車もやっといた方がいいですよ。


自分も、アマ初段ぐらいになるまでは振り飛車しか指しませんでした。

ちなみに、今はやりのAIの評価値は低いみたいだけど。

いまは、プロの将棋でも少数派になってしまったけど、久保九段の【さばく振り飛車】は結構好きだし、参考になりますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

有難うございます。
振り飛車ですね。初心者向けサイトにも出ていました。見てみますね!

お礼日時:2022/04/09 12:46

ダイソーに将棋ゲームソフトがあった様な気がします。

買って対局して覚えますか!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。また見てみますね

お礼日時:2022/04/09 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!